goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

メリー   英語

2013-12-25 13:00:00 | 語学
♪ ラースッ クリスマス アイ ゲブュマイハーッ
  バッザッ ベリネクスデェィ ユ ゲビタウェィ ♪

クリスマスシーズン、今年もラジオから流れていました。
ワムの『ラスト クリスマス』

♪ Last Christmas, I gave you my heart.
   But the very next day you gave it away.
  This year, to save me from tear.
   I'll give it to someone special. ♪

何十年も定番のクリスマスソングとなってます。

訳: 去年のクリスマス 君に僕の心をあげた
   でもすぐ次の日 君はそれを手放した
   今年は涙を流さないように
   特別な誰かにあげるつもり   

あれれ? 楽しそうな内容じゃないんですね。

皆さん、メリークリスマス! 

最近アメリカではキリスト教の人ばかりではないので
“メリー クリスマス”の代替として “ハッピー ホリデー!” 
も使われるそうです。

そもそも “メリー” の意味は?

「merry」(メリー)・・・陽気な・愉快な・《古語》楽しい

英和辞書には、“愉快に話し合ったり笑ったり、歌ったり戯れたりする
陽気さを表わす” となっています。
そんなクリスマスを過ごしてください。 という気持ちがこめられた
フレーズでした。
その下にメリーのつく見覚えのある単語を見つけました。

「merry-go-round」(メリーゴーラウンド)・・・回転木馬・メリーゴーランド

こう書くのですねぇ。

「go round」は “回る” という意味です。
“愉快に話し合ったり笑ったり、歌ったり戯れたりする陽気さで
ぐるぐる回る” 遊具、 もしくは“ぐるぐる回るこの遊具”に乗ると
上記のような状態になるので、このように名付けられたのでしょう。

メリークリスマスの “メリー” とメリーゴーランドの “メリー” は
同じ “MERRY” でした。

どちらもキラキラ楽しく、聞こえてきました。


追記: 文中のワムの『ラストクリスマス』をクリックすると、懐かしい動画に
     飛びます。 パソコンの方はお試しください・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする