そうなんだ。

外国語で知ったこと。

オクラ   英語

2021-07-31 17:01:20 | グルメ

私が受付をしているクリーンニング店のお客様の中に
いつも家庭菜園で収穫した野菜をおすそ分けしてくれる方がいます。

家庭菜園と言っても
農家の方が自宅で食べる分の野菜を育てている畑なので、その呼び名が適当なのかどうかわかりません。
むしろ、特別菜園です。
市場に卸している野菜よりも美味しいと思います。

先日カボチャを頂いた時は、切り方も教えてくれました。
お尻側の真ん中に、包丁を立てるように刺してから手前に下す。
最初に突き刺すことが、肝心です。
このアドバイスで、いつもよりも楽に切ることができました。

今日は、オクラを頂きました。


取り立てのオクラをこんなに沢山!
オクラのネバネバが身体に良いことは、よく知られています。

この春、シンガポールから帰国した息子が言いました。

息子 「シンガポールでもオクラは売られていた。 レディース・フィンガーと呼ばれていたよ」

「lady's finger」の直訳は、”婦人の指” です。

指と言われれば、指の形に似ています。
しかし
レディース・フィンガーを塩でこすり洗いして、茹でてから細かく刻む。
などと、言葉にするのはどうも生々しいイメージが・・・。

日本語のオクラという呼び方は、なんと英語からの外来語でした。
この単語は英和辞書にも載っています。

「okra」(オークラ)・・・オクラ

言われてみれば、
茄子(なす)・胡瓜(きゅうり)・芋(いも)のような漢字を見たことがありません。
カタカナで書かれています。

へ~。
日本の野菜だと思っていました。


#オクラ #レディース・フィンガー #家庭菜園 #かぼちゃの切り方



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国旗  英語

2021-07-27 11:44:57 | オリンピック

東京オリンピックの開催には賛否両論ありました。
どちかといえば、「コロナのこんな時期に・・・」と考えていた派ですが
始まってみると、かなり夢中で応援しています。

昨夜は同じ時間帯に、男子バスケットボールの試合と卓球混合ダブルスの試合がありました。
かなり迷った末、バスケの試合にチャンネルを合わせた次第です。

世界ランキング2位のスペインを相手に、「もしかしたら勝てちゃう?」 という場面もありました。
日本チームのシュートが決まれば
「よっしゃー!」
と叫び
シュートを外せば
「何で入らないのよ~」
と落胆し・・・。

それまで知らなかった選手についても、スマホで検索しながら応援し
試合終了までにはかなりの男子バスケットボールチーム通になりました。
スペイン戦では惜しくも敗れましたが、残りのリーグ戦に期待しています!

さて、
バスケットボールの試合が終わるとすぐに、卓球放送に切り替えました。
すでに試合は終わっていましたが、繰り返し告げられていたのは
日本ペアの金メダル獲得でした。
試合をライブで見れなかったのは残念でしたが、表彰式だけでも見ることにしました。

水谷選手・伊藤選手、金メダルおめでとうございます!

表彰式での国旗掲揚で、目を引いたのは台湾国旗です。




これは、台湾の国旗じゃないですよね?
梅の花の形に五輪のマークなのです。
検索したところ、これは ”チャイニーズタイペイオリンピック委員会旗 ” だそうです。

台湾は国際大会の場で、国旗や国歌を使用できないということを
私はいままで知りませんでした。

「National flag」(ナショナルフラッグ)・・・国旗

若い頃、
旅行社に勤めていた私は、パック旅行の研修で台湾に旅行したことがあります。
当時、国際路線は日本航空の担当で、全日空は国内路線の担当でした。
パイロット・パーサー・キャビンアテンダントから、予約の受付まで日本航空のスタッフが対応しているのに
台湾への路線のみ、”日本アジア航空” という名称で飛んでいたのです。
これは、1972年の中国と日本の国交樹立の際に
「中国に乗り入れする航空会社は台湾に乗り入れてはならない」
の条文が入っていたからです。

もちろん、
現在、”日本アジア航空” は存在しません。

しかし、今も台湾は難しい立場にあることを再確認させられました。

このことに気が付いてから
今大会では、日本チームと同様に台湾チームを応援したくなっています。



#東京オリンピック #男子バスケットボール #卓球混合ダブルス #メダル #表彰式 #国旗掲揚 #台湾国旗



コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は時代遅れです。  英語

2021-07-25 14:14:16 | オリンピック

スッタモンダありましたが、東京オリンピックが開幕されました。

私が英語に再び取り組み始めたのも、オリンピック開催が東京に決まったからでした。
ボランティアとしてオリンピックに参加するためには、まずは英会話が必要だと考えたからです。
英語の勉強に力を入れつつも、毎年この季節になると 
”この暑さに私は耐えられるだろうか” と不安も感じていました。
結局、
ボランティアとしての参加は叶わなかったので、エアコンの効いた部屋で観戦していますが
選手及び関係者の方が心配です。

開会式の間は
テレビチャンネルをライブ中継に合わせて、ずっとつけていました。
洗濯物を畳んだり、洗い物をしたりと別のことをしながら、時々画面を覗くといった感じではありましたが。

パフォーマンスでは、
大工の棟梁に扮した真矢みきさんの目力が印象に残っています。
きりっとした雰囲気だし、美人だし、とてもカッコ良かったです。

私が少々違和感を感じたのは、入場行進。
国名が書かれたプレートです。 マンガの吹き出し💭のデザインでした。
日本が世界に発信している代表的なポップカルチャー。
マンガをプレートのデザインに使い、行進する際の曲にゲーム音楽を使っていました。

素晴らしい! よくやった! と感じた方も多いことでしょう。
しかし、
そのように受け取る一方で、私が持った違和感は
真面目さに欠けるような気がするという点です。
コロナ下に多くの犠牲(予算を含む)を払って開催した割には、やけにカルすぎるという印象を受けたのです。

私の感じ方が時代遅れなのかもしれません。
サブカルチャーを理由もなくワンランク下に捉えているのでしょう。

時代遅れを英語でいうと、

「behind the times」(ビハインザタイムズ)・・・時代遅れで・時勢に遅れて

「behind」(ビハインド)・・・~より遅れて・~の後ろに

「I'm behind the times」・・・私は時代遅れです。

東京オリンピックの開会式を見て、昔の人グループに加わり始めているのだろう自分を自覚しました。



#東京オリンピック開会式 #選手団入場 #国名プレート #吹き出し #ゲーム音楽

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預金通帳  英語

2021-07-21 14:26:00 | ハンドメイド

母の着物をリメイクして作った新作です。





銀行預金通帳ケースです。
10,000円札を折らずに入れられる大きさで、キャッシュカード用のポケットも付けました。
銀行やATMに行く時、
通帳を剥き出しでバッグの中に、キャッシュカードは財布に入れている方にとっては
お洒落で使い勝手が良いと思います。

この通帳ケースの写真を日・英文付きでインスタグラムにも投稿しました。
銀行の預金通帳を英語で

「bankbook」(バンクブック)・・・預金通帳

オンライン英会話レッスンのRINA先生が、説明文を見て疑問に感じたのは
私がわざわざ10,000円札と指定している点でした。

日本にお住まいの方は、おわかりですよね。
10,000円札紙幣のサイズが一番大きいからです。

RINA先生から
アメリカ及びカナダでは、全ての紙幣が同じサイズだと言われ、
海外旅行でドル紙幣を使用した時のこと思い返してみましたが・・・
よく覚えていません。

とにかく
紙幣の額で大きさの差がないそうです。

そこで、RINA先生は英文説明に付け加えた方がよい一文を考えてくれました。

In Japan, different bills have different size (ex. 1000 yen bill is smaller in size than 10,000 yen bill.)   This is why I specified my case fits 10,000 yen bill.

・・・日本では異なる紙幣はサイズが違います。(例 1000円札は10,000札より小さい) なのでケースに10,000円札が収まると記しました。

ちなみに
現在アメリカ・カナダでは、通帳を所持している人はマレだそうです。



#通帳ケース #着物リメイク #紙幣 #10,000円札 #キャッシュカード #銀行 #ATM          
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短編小説  英語

2021-07-18 13:02:00 | 読書

最近は就寝前に短編小説を読みます。
読みごたえは、長編とは比べ物になりませんが
短い時間で読みきれるので、隙間時間には最適だと気付きました。

「short story」(ショートストーリー)・・・短編小説

浅田次郎さんの文庫本『薔薇盗人』には、6編の短編小説が含まれています。
その中の『死に賃』という短編小説が気になったのは、
今春、私は親友・みち子さんを癌で亡くしているからでしょう。

床についている彼女との電話。 
弱みを決して見せない、我慢強い彼女が使った表現 「この世のものとは思えない痛み」だけは
この先も、身を持っては知りたくないと思っています。

この小説の中で、『中国五千年の秘術』として ”遁龍法(とんりゅうほう)” と名付けられた、怪しげな術が焦点となっています。
この秘術というのが、
古来より中国宮廷に伝わる秘伝のツボで、歴代の皇帝はこれにより、苦痛も恐怖もなく死ねたという事。

主人公は、
資産家である親友の死因が、悪性癌とは関係のない心不全で全く苦しまず、夜中に息を引き取ったことと
その親友の預金から一億円が消えていたと不思議がる家族の疑問とを結びつけます。

これは、詐欺なのか真実なのか?

例えば、”不老不死の秘術” と ”苦痛も恐怖もなく逝ける秘術” があったとしたら
どちらに一億円を使いたいですか?
私は迷うことなく ”遁龍法(とんりゅうほう)” です。

こういう人は、弱みに付け込んだ詐欺に注意しなくてはなりません。

私は
古来中国に伝わる「経絡」とか「ツボ」には、信憑性を感じてしまう傾向があります。
 ”遁龍法(とんりゅうほう)” に興味を持ち、検索してしまいました。
見つからずに、浅田次郎さんが作り出した言葉だと気付き、がっかりした口です。

引っ掛からないように、注意します。


#浅田次郎 #短編集 #薔薇盗人 #死に賃 #遁龍法 #詐欺にご注意




コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする