そうなんだ。

外国語で知ったこと。

おめでとう   英語

2015-11-27 10:31:45 | 英会話教室
「happy」(ハッピー)と書いて “おめでとう” と訳す。

先月、このブログを休んでいた間のネタです。
私が通う英会話講座での “先週の出来事・英語スピーチ” で
この講座に通い始めて1年になる話をしました。

私 『最初はトライヤル(体験)で出席し、気に入ったので申し込んだのに
  翌週は台風でクラスが休講になった為、本日がレギュラー(正規)
  になってちょうど1年にあたる日です』

私のスピーチが終わると、米国人イケメン教師はにっこり笑って

米 「Happy anniversary!」(ハッピー アニバーサリー)・・・一周年おめでとう

こういうケースでも、「ハッピー・アニバーサリー!」を使うということ。
私にとって、その日一番の「そうなんだ」になりました。

あらためて考えてみれば、
誕生日には、「Happy Birthday!」
お正月には 「Happy New Year!」

これはすでに、日本語になっているので使っています。

「Happy Halloween」(ハッピーハロウィン)
「Happy Valentine’s Day」(ハッピー ヴァレンタインズデイ)

この意味はわかりますが、私達世代の大人は言葉にはしません。

「Happy Holidays!」(ハッピー ホリディズ)

英語圏の他宗教の人々への配慮で使われるようになってきている
クリスマスの挨拶です。
日本では気にしないで 「メリークリスマス」を言いますけれど・・・。

こうして並べてみると、見えてきました。
英和辞典にも書いてあります。

 祝祭の挨拶には 「happy」が用いられる。


祝祭以外の“おめでとう” は (コングラチュレーション)ですので
お間違いなく。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和   英語

2015-11-25 10:07:34 | 語学
広辞苑の説明によると

「小春」(こはる)・・・暖かで春に似ている陰暦10月の異称

ちなみに陰暦の10月は、現在では10月下旬から12月上旬に
あたるそうです。

「小春日和」(こはるびより)・・・小春の頃の暖かい日より

11月はまさに、小春の頃なのですが
今年の東京近郊は、あいにくの天気が多いように感じます。

何を隠そう・・・
“小春” が、ある一定の期間を指す言葉だとは知りませんでした。
ですから、春にこの言葉を使うことは筋違いだと知ってはいても
1月や2月・冬の穏やかな日には

「今日は “小春日和” で、気持ちがいい」

と、たびたび使っていた気がします。
今後は
言いたい事はわかるので、ヨソ様の使用は訂正しませんが
私自身は気を付けようと思いました。

さて、先週初めの “小春日和” の日。
NHK夜7時のニュース、副音声の英語です。
ニッコリ微笑む“天気予報のお姉さん”の声には、
男性の声で英訳がかぶり、“インディアン・サマー” と言いました。
聞いたことのあるこの英単語は、英和辞書で調べます。

「indian summer」(インデイアン サマー)・・・小春日和 《特に米国北部の秋の
                    温暖で乾燥した一時的な気候》

なるほど。 
こちらは“春”ではなく“夏”という単語を使っていますが
やはり、秋限定で使う言葉なのですね。

たしかに、春というよりは夏の青空と日差しではありますが
日本語のやわらかく聞こえる表現 “小春日和” の方が
私的には好きな言葉です。

本格的な冬になる前に、もっともっと小春日和プリ~ズ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルペッパー   英語

2015-11-21 14:14:52 | 語学
以前に 『とうがらし フランス語』 で、 野菜の“ピーマン” は
フランス語の 
「piment」(ピマン)・・・とうがらし
に由来していて、英語からではないとお話したことがあります。

英語でピーマンは

「green pepper」(グリーン ペパー)・・・ピーマン

やはり、トウガラシからのイメージは共通のようです。

ところで
ピーマンより大きくて、赤・黄・橙色の “パプリカ” ですが
これは、調べたところ “ハンガリー語” でした。

NHK7時のニュースの英語副音声で、パプリカを

「bell pepper」(ベル ペパー)・・・パプリカ

と表現していたのを聞いて、なるほどと思いました。
確かに、色とりどりのベルのようで可愛いです。
クリスマスツリーに飾ってあっても、 “そういうものなのだろう” と
納得てしまいそうなくらいです。

ちなみに
赤い粉の香辛料・パプリカを料理に使ったことがありますか? 
あれは、

“種を取り除いた赤いパプリカを乾燥させて、粉末化したもの”

なんだそうです。

あの赤い粉は、赤パプリカだったんですねぇ。
私は、今回これが一番の「そうなんだ」でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちわ   ロシア語

2015-11-18 10:14:06 | 旅行

高校時代の友人と行った旅行の最終日。
鳥羽は朝から快晴で、まさに海日和(うみびより)でした。
乗り込んだ遊覧船で、綺麗な白人のお嬢さんに遭遇します。

話しかけるのをためらったのは 
英会話教室の米国人男性講師の話を思い出したからです。

彼が恋人(日本人)と行ったキャンプ場(日本)でのこと。
キャンプ場にある露天風呂は、彼一人の貸し切り状態だったそうです。
のんびりと湯に浸かっていましたが、後から入ってきた日本人男性・推定40歳に台無しにされたそうです。

日本人男性はチラチラ自分を見て、話しかけようか迷っている様子。
講師は男性と話すのが面倒くさかったので、目を閉じて

「Don't talk to me. Don't talk to me.」
“話しかけないで。 話しかけないで”

心の中で願っていたそうです。
願い虚しく
日本人男性の幼い娘たちに英語を教える約束までさせられてしまった。
と苦笑していました。

この「Don't talk to me」を思い出してしばし躊躇しましたが、
美人さんが立派なカメラで海鳥や景色を撮影しながら、何度か私達に微笑みかけたので
思いきって英語で話しかけました。

彼女はモスクワからの旅行者でした。

そこで、NHKテレビ・ロシア語講座で覚えていたロシア語の “こんにちわ”
を言ってみました。

「ズドラーストヴィチェ」・・・こんにちわ

美人さんがたどたどしい英語で説明するには、この単語は長いので

「プリヴィエット」・・・こんにちわ

通常は、この短い言葉を使うと教えてくれました。

私はロシアの方と話すのは、今回が初めてです。
彼女も私も英語を勉強中ということで、
英単語を思い出しながらゆっくりと会話を成立させたのも
良い経験になりました。

美人さんは何度も

『日本は素晴らしい。日本人はとても優しくて親切です。』

と言ってくれるので、うれしくなってしまいました。
彼女の祖父がイタリア人で祖母は北欧だと言ったので

私 『私は祖父母も両親も親族も皆、日本人です』

美 『それは、素晴らしい』

私 『ありがとう』

ロシア人グループのガイドさんが、キャビンから迎えに来るまで
途切れ途切れの会話が20分くらい続きました。

別れ際に 『あなたと話ができて良かった』 とお互いに言って
握手をすると、 それまで会話に全く加わってこなかった
我が友人のゴンさん・みち子さん・ワンコさんが

「Thank you. Good by」

と言いながら、美人さんに手を差し出して
別れを惜しんでいたのも印象的でした。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクチュアリ   英語

2015-11-15 12:03:40 | 御朱印
ご朱印レディとして寺社仏閣を訪ねた際に
英文で書かれたパンフレットがあれば、共に頂きます。

先日参拝した 『伊勢神宮』 でも、英文のパンフレットを
頂くことができました。

そのパンフレットに目を通して、 「そうなんだ」 と
あらためて使い方を確認した単語が “サンクチュアリ” です。

聞いたことがある単語です。

「sanctuary」(サンクチュアリ)・・・聖域・保護・禁猟区

伊勢神宮には多くの別宮があります。
これに対して、内宮内では “天照大御神”・ 外宮内では “豊受大神”を
お祀りする宮は “御正宮” と呼ばれます。

英文パンフレットによれば、
風宮(かぜのみや)であれば、「kaze-no-miya」
瀧祭神(たきまつりのかみ)であれば 「takimatsuri-no-kami」
そのままローマ字で表示されています。

これに対して、外宮も内宮も
御正宮(せいぐう)に対しては、「Main sanctuary」(メイン サンクチュアリ)
と英単語で表示されていました。

そして、内宮の冒頭の説明書きには

「Naiku is the most venerable sanctuary in Japan.」

“内宮は日本で最も尊い聖域です”

最上級を使った英文で聖域が強調されています。

日本語のガイドブックにも
“俗界と聖界を隔てている “宇治橋” は、 内宮の聖域へと続く玄関口”
など、聖域という言葉が多く使われています。

全てのことに感謝する気持ちを、伊勢神宮で教えられた後で
この度のパリのテロ事件には悲しくなりました。

来年の伊勢志摩サミットで、海外のリーダーの方々も参拝することでしょう。
にわか伊勢神宮ファンの私としては、 我が国のサンクチュアリで

“生かされていることの 忝(かたじけな)さ”

を、先進国首脳の方々(安倍首相を含む)に感じて頂けることを願います。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする