そうなんだ。

外国語で知ったこと。

行動的であれ  英語

2017-11-29 16:48:33 | 英会話教室
私が通う英会話教室のクラスメートたちは、皆60代のお姉さま方です。
ここでは、私は “若い人” 的な存在になります。
どうやら、年齢だけではなく行動力も一番 “ひよっこ” のようです。

お姉様の一人が先週、旅行でタイへ行ってきました。
ツアーとは言え、一人参加です。
このお姉様は、夏前に一人参加でベトナムへ行っています。

彼女が言うには
今回、同様にタイのツアーで一人参加していた40代の女性と仲良くなり
次回はモロッコツアーに行くことを約束したと言います。
帰国後、早速先方からメールが届き、来年の春辺りで話が進んでいるそうです。 
お姉様は独身ではありません。
お子さんたちはすでに独立していますが、夫はいます。
仲が悪いわけではないが、夫は海外旅行に興味がないので、一人で行っているとのことです。

一人で行動できると、有効的に時間を使えそうです。

友人たちに向かって、「人生攻めなきゃ!」 と常々言っている自分が恥ずかしい。

今のところ
憧れはするものの、私には一人旅に出る勇気がありません。

若い頃は旅行会社に勤めていて、海外添乗も一人で行っています。
しかし
客としては海外・国内に関わらずツアーに一人参加したことも、ましてや一人旅をしたこともありません。
行くと言えば、家族は止めないとわかっているにも関わらす。

お姉様は象の背中に乗った写真を披露して

姉 「My dream came ture.」・・・私の夢が叶いました。

きっと、たくさんやってみたいことがあって、一つ一つ叶えているのでしょう。

先日、高校時代の友人たちと「一人旅チャレンジ」について、話が出たところです。
友人のゴンは、外食も一人では腰が引けると言っていました。
外食に関しては
何年か前に、一人ホテルランチデビューしてから、私は平気になりました。

きっと一人旅も一度体験すれば、大袈裟なことではなくなるかもしれません。

「Be active.」(ビー アクティブ)・・・行動的であれ

今後 「人生攻めなきゃ!」 は返上します。
少し控え目に 「行動的であれ!」 に変更させて頂きます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私を離さないで  英語

2017-11-26 10:31:04 | 読書
今年のノーベル文学賞は、日系イギリス人のカズオ・イシグロ氏が受賞しました。
おめでとうございます!

実は、受賞で初めてこの作家の名前を知りました。
長崎県生まれのイシグロ氏は、幼少期を過ごしこともあり
子供の頃を知る人物のインタビュー等を含めて報道されました。

受賞のニュースが伝わってすぐ、図書館に予約を入れました。
ところが
同様に考えた方が大勢いらしたようで、すでに予約人数はかなりの数になっていました。

いくつかの図書館にリクエストを入れた中で、最初に順番が回ってきたのは娘の通う大学図書館でした。
学生の皆さんの為にも早く返却しなくては。というプレッシャーのもと、一週間で2作品を読み終えました。

『私を離さないで』 と 『わたしたちが孤児だったころ』

まずは『私を離さないで』です。
原題は 「Never let me go.」・・・私を離さないで

「let ~ go 」・・・《命令文で》~を離せ
「let me go」・・・(つかんでいる)手を離してくれ

それに否定の「never」がついて、私を離さないでになります。
歌で流行ったレリゴー「let it go」は、”それを離せ” の意味から “それ以上のことはしないで” “そのままにして” でした。

創作であるとわかっていながらも、胸がしめつけられました。
このまま医学が発達したら、有り得そうだからです。

臓器移植のために、この世に生を許されるクローン人間の若者たちの話です。
クローン人間といっても、考えることもできれば感情もあります。
彼ら彼女らは、子供時代より世間から隔離された学校で寮生活のもと育てられます。
全て、将来自分の臓器を提供するためになんです。

文中にも書かれていましたが、我が子や愛する人を救いたいという人間の気持ちが
クローンである彼ら彼女らの背負う残酷な運命に目を背けさせてしまうのです。
読み終わってから検索したユーチューブの映画の広告映像。 観ただけで、泣いちゃいました。

『私を離さないで』はあらすじが分かってから読んだ方が、お話の中に入っていけます。

『私たちが孤児だったころ』には、日本人も登場します。
残り1/3 辺りから、俄然面白くなりました。

翻訳ということもあるかもしれませんが、言い回しが少々くどいように感じました。
でも、二冊とも最後まで読んで良かった。 面白かったです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着陸準備  英語

2017-11-22 10:44:25 | 旅行

二年に一度、高校時代の友人と行く御朱印大旅行。
出雲大社とパワースポットの噂ある近隣の神社参りと観光。
年齢不詳の精神状態で過ごした約四日間から、実年齢に戻る日が来てしまいました。

往路は夜行寝台列車で東京駅から出雲駅まで10時間近くかかりましたが
復路は飛行機なので、出雲空港から羽田空港まで1時間20分。
あっという間です。

実は今回
私は何十年ぶりかで、飛行機に乗りました。
国内線に至っては、最後に乗ったのは、たしか20代の頃です。

友人のワンコやゴンはちょくちょく利用しているようで、私の久しぶり加減に驚いていました。

ワ 「去年の北海道は何で行ったの?」

そうなんです。北海道新幹線を利用していました。

若い頃は海外添乗もしていたので、相当数の航空会社にお世話になりました。
この失われた何十年かを経て、驚かされた変化は
搭乗手続き時のQRコードです。

飛行機のチケットも搭乗券もない。QRコードをかざすだけの手続きです。
QRコード = クィック レスポンス(素早い反応) コード と言われるだけあって
人の手をわずらわせません。
チェックインカウンターで受けていたような、挨拶もなし、名前やフライトの確認もなし、いってらっしゃいませもなし。
本当に乗せてもらえるのか、座席に座るまで心配でした。

機内では、スマホを機内モードにするという操作に優越感を感じてしまいました。

国内線だけあって、機内放送は日本語でした。
間もなく羽田に到着という頃、乗務員に向けて流れた機長のアナウンスは、

機長 「乗務員に連絡。 プリペア フォー ランディング」

私は隣に座る友人のワンコに笑って話しかけました。

私 「プリペア- フォー ランディング だけ英語なんだね」

ワ 「それ、なんて言ってるの?」

ワンコはわからない。
この時、私はこれをブログネタにしようと思ったのです。

「prepare for landing」(プリペア フォー ランディング)・・・着陸の準備をして下さい

「prepare for」・・・~の準備をする
「landing」・・・着陸

シートベルト着用のサインが付き、飛行機は羽田に到着。
二年に一度の大御朱印旅行は無事に終了となりました。

沢山撮った写真の中で、最後のショットは友人ゴンの機内から写した空の写真。
やはり、飛行機もいいですね。




補足
現在もドイツ航空でCA として働いている友人が言うには
ドイツ人の機長もドイツ人のクルーに対して、そこだけは英語で「プリペアー フォー ランディング」
とアナウンスするそうです。
共通なのかしら?
英語圏以外の航空会社に乗る機会のある方、確認してみてください。
よろしければ、コメント欄で教えて下さいね。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急がなくていいよ  英語

2017-11-19 10:46:38 | 旅行
二年に一度、友人と行く御朱印大旅行。
出雲大社とパワースポットの噂ある近隣の神社参りと観光。
海・山・湖・川と全ての景色も楽しみました。

今回はレンタカーで回ったので、公共の乗り物等の発着時刻を気にすることなく
その上、荷物の心配なく観光に集中できました。

往路は夜行寝台列車・サンライズ出雲利用だったので、出雲駅の営業所で車を借り
復路は飛行機利用だったので、出雲空港の営業所での返却となりました。
俗にいう、乗り捨てという形です。
飛行機出発時刻の1時間前には、営業所へ返却してくださいとのことでした。

旅途中での会話です。

私 「レンタカー会社は余裕を持っての時間案内だろうから、多少遅れて返却しても飛行機は間に合うよ」

この考えに友人・ワンコは異議を唱えました。
何事も時間を気にして慌てるのは、嫌だといいます。 早目に余裕を持って行動したい派。
さらに友人・ゴンも言いました。

ゴ 「私もあわてて急ぐのは嫌だな」

どうやら、ゴンも早目に余裕を持って派のようです。
それでは、1時間前には必ず返却する心づもりでいましょう。

話は出勤時刻に発展しました。
それぞれが働く場は少人数だという共通点はありますが、立場は違います。
ワンコは経営者、ゴンは正社員、私はパートです。

私 「パートは時給だし、5分前にしか入らないよ」

ワンコは責任感が強いので、だいぶ早目に入るようです。
二人の会話を聞いていたゴンはクスクス笑って言いました。

ゴ 「私は1~2分遅れちゃうこともあるなぁ」

私・ワンコ 「???」

ゴンは、早目に余裕を持って行動したい派だと思いきや
たとえ遅れても、あわてて急がない派だということが判明しました。

早目に余裕を持ってのワンコ。 時間通りを狙う私。 遅れても急がないゴン。
三者三様とは、よく言ったものです。

この 「急がない」 という言葉で思い出したシーンがあります。
私が通う英会話教室でのことです。

授業が終了後の教室は教師の休憩室を兼ねるので、生徒は気を使ってなるべく早く退室します。
皆が席を立った時、クラスメイトのお姉様の一人は、片づけが遅れてあわててしまいました。。
椅子から腰を浮かせた状態で、ノートやテキストを急いでバックに入れたので
バックに思うように入らず、机の下にバタバタと落ちてしまいました。
それをまた、急いで拾い上げる姿は、アタフタそのもの。

私 「待っていますから、急がなくても大丈夫ですよ」

その時に米国人教師が優しい声で言いました。

「ノーラッシュ、ノーラッシュ」

「No rush」(ノー ラッシュ)・・・急がなくていいよ

米国人の声掛けで
相手を急かしたくない時は、英語で“ノーラッシュ”と言うのだ知りました。

「ノーラッシュ、ノーラッシュ」

いいですね。

日御碕から眺めた日本海と
松江城の周りを巡るコタツ舟から写した写真をご覧ください。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社  英語

2017-11-17 09:45:24 | 旅行
二年に一度、友人と行く御朱印大旅行。
出雲大社へお詣りです。

現地で観光案内所のガイドツアーに参加しました。
説明を受けながらの参拝は、とても有意義なものでした。

まずは、心構え。

お祀りされている大国主命も素戔嗚尊(すさのおのみこと)も、強い力を持つと同時に
恐い祟(たた)り神であること。
テーマパークを訪れるような気持ちでのお詣りは大変失礼にあたり
願い事が叶うどころか、怒らせてしまうことも・・・。

先にお聞きして良かったです。
神を恐れ敬う気持ちで、神妙に鳥居をくぐることができました。
願いを叶えて頂く資格剝奪(はくだつ)は、免れたと思います。

次はお願い事。

自分が頑張っていることの力添えをお願いして下さい。
“宝くじに当たって億万長者” 的な安易なお願いは控えて下さい。

先にお聞きして良かったです。
“濡れ手に粟”・“棚からぼたもち” 的なお願いを控えることができました。

おみくじ。

出雲大社のおみくじはとても当たるそうで、引くことを薦められました。
たとえ悪いことが書かれていても、必ずその対処方法も記されているから心配するなとのこと。
そのおみくじは結んで帰らず。持ち帰って時々読み、諫めとするとよいとのこと。

先にお聞きして良かったです。
おみくじは年に一度初詣で時のみと決めているので、引きそびれるところでした。
アドバイスが頂けるおみくじを、もちろん引かせて頂きました。
私の場合
「小細工をして、いたずらにつまらぬ事を企てると、幸運を取り逃がす」
とありました。
今年も残りわずかとなっていますが、
時々している小ズルイ事などせぬよう心掛け、年末まで幸運を呼び込むよう肝に銘じます。

ガイドさんは言いました。
「遠方から参拝に訪れた皆さんは、出雲の神様に招待された方たちです」
不思議なものです。何かそのような気分になっていました。

「出雲大社」は、いずもたいしゃ または、いずものおおやしろ と読みます。

英語で説明的に呼ばれる名称は

「Izumo Grand Shrine」(イズモ グランド シュライン)

シュラインは神社ですから、出雲の壮大な神社 → 出雲大社 となるのですね。

二時間近くのガイド付き参拝を終えてから、
神在月に全国から集まる八百万(やおよろず)の神をお迎えする、稲佐の浜(いなさのはま)へ向かいました。

この浜で
神がかり的な夕暮れの光景を見て、ますます出雲へ畏敬の念を抱きました。





出雲大社の御朱印をご覧になりたい方は、こちらをクリックして下さい。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする