そうなんだ。

外国語で知ったこと。

不思議の国  英語

2017-10-31 10:24:26 | グルメ
日曜日は高校時代からの仲良しメンバーと銀座でランチをしました。

店のリクエストがない時は、友人ゴンが会員となっている食事サイトで適当な店を予約してくれます。
たいてい、雰囲気も良く美味しいお店です。

今回は違いました。
異次元空間に迷い込んだような居心地の悪さです。
新宿や秋葉原ならでは、とイメージしていた店が銀座にもありました。

『迷宮の国のアリス』

『不思議の国のアリス』をテーマにしたレストランでした。
店内のディスプレイ・食事の盛り付けはもとより
給仕してくれる可愛らしいお顔のお嬢さんは、水色のワンピースに白いエプロンでアリスイメージ。
私たちにも、ウサギの耳のカチューシャの貸し出しがありました。

念押ししますが、ランチタイムです。

席に着いた私たちにアリスのお嬢さんが尋ねます。 確か、こんな風に・・・

ア 「この国に迷い込まれたのは、初めてでいらっしいますかぁ?」

私 「本当に迷い込んだという感じ。 初めてです」

“お楽しみ下さい” の後に、なにか呪文のような言葉を唱えていました。

周りを見渡すと
天井は大きなトランプカード、隣の客席はティーカップの中にあります。
季節柄、ハロウィンの飾り付けをしてあり、全体に部屋は薄暗くなっています。

揃いのニット帽をかぶったお子様連れのグループや外国人がいましたが
ミドル女性のグループはいないようです。

アリスのお嬢さんは給仕の後に、必ずひざをチョコンとまげる挨拶をするので
つられて私もチョコンと首をかしげる仕草を返しては
ほんの少し、照れくさいと言うのか馬鹿々々しいといのか・・・。
とにかく、なんとなく落ち着かないのです。

きっと、若い頃なら雰囲気にどっぷりつかって、楽しめたのでしょうね。

「不思議の国」を英語で何というでしょう。
一瞬、ミステリーという単語が浮かんだ方も、聞けば “そうだった”と思い出すでしょう。

「wonderland」(ワンダータンド)・・・不思議の国・おとぎの国

童話『不思議の国のアリス』の英語のタイトルは

「Alice's Adventures in Wonderland」・・・不思議の国のアリス

気になる方は一度お試しを

天井の写真を載せておきます。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロード  IT用語

2017-10-27 23:03:31 | 語学
ガラ携帯からスマホに替えて2か月経ちました。
最初はタッチ画面での自分の指先が 「全く信用ならぬ」 状態でしたが
最近は少しずつ、狙った場所をタッチできるようになってきました。

スマホに替えて良かった点は
1.友人とLINEができること。
2.隙間時間に麻雀ゲームができること。
3.Google Play Musicで音楽が聴けること。

特に素晴らしいのは、音楽を買わなくて無料で聴けるこシステムです。
自分のパソコンに入っている音楽をグーグルプレイミュージックにアップロードすると
スマホでも聴けるのです。
私は手持ちのCD や図書館から借りたCDをパソコンに取り込んで
それをアップロードすることに熱中しています。

若い時に好きだった曲が中心です。
オフコース・竹内まりや・大瀧詠一・ユーミン・・・
ドリカムのCDはリクエスト中です。

一人で家事をしている時に、ポケットにスマホを入れて音楽を流して歌ってます。
イヤホンは使いません。
とにかく、手軽に音楽を楽しめるところが気に入りました。

本日の「そうなんだ」言葉は、IT用語のアップロード・ダウンロードです。
遅ればせながら
今回のグーグルプレイミュージックに音楽を取り込む作業で、ようやく意味がわかりました。

まずロードから、

「load」(ロード)・・・積む・のせる 《IT用語》書き込む

メモリーにのせるという意味から、IT用語では “書き込む” と和訳します。

パソコンは上下関係でいうと下。
東京か地方でいえば地方。

電車にたとえると、パソコン行きは下り電車。
パソコンに情報を取り込むことを「download」(ダウンロード)
その筋の人たちは、「落とす」とも言います。

パソコン発は上り電車。
パソコンから情報を送ることを「upload」(アップロード)
その筋の人たちは、「上げる」とも言います。

とっくにご存知だった方が多いとは思いますが、広い心で受け止めてくださいね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンド 英語

2017-10-25 15:03:49 | 英会話教室

今年の10月は雨ばっかりだと思ったら、あっという間に月末です。

ミドルエイジになると、髪が乱れているとみすぼらしく見えます。
そうならないように遅くとも2か月に一度はカットするよう心掛けていました。
ところが
この変な天候のせいで、季節感が狂ったのでしょうか。
前回のカットが8月10日だったということに、気が付きました。
2か月を超えています。

あわててカットの予約を入れて行ってきました。
やはり、だいぶスッキリと見えます。

もう何十年も同じ美容師さんにカットしてもらっています。
細かいことを伝えなくても、毎回同じ髪型になり失敗しません。

実はこの美容師さんは同じマンションのお隣さんです。

子供たちが幼い頃は、美容室に行かなくても彼女の家で、子供だけではなく私の髪も
カットしてくれたのでとても助かりました。

成人した我が息子も娘も、相変わらず彼女にカットしてもらっています。
もちろん、今は美容室まで出向いています。
ちなみに、夫は一度も彼女にカットしてもらったことはありません。
私が止めています。
隣の旦那の髪なんて、カットしたくないでしょう?

夫を除く、我が家専属のヘアーコーディネーターと言ったところでしょうか。

この話を昨日の英会話教室で発表するために、英作をしていて迷った単語があります。

マンションです。

英語でマンションというと、一軒家の超豪邸のことです。

我が家は分譲マンションですから、英語のマンションにはあてはまりません。

アパートメントというべきかコンドミニアムと言うべきか迷いました。

試しにグーグル翻訳で “私はマンションに住んでいます” を訳してみると

「I live in an apartment.」

と和訳されました。

まぁ、分譲といっても、たいして広いマンションではないし
コンドミニアムというのもおこがましいかなと思い、アパートメントで言いました。

すると、レッスンメイトから

「コンドじゃない?」

コンドとはコンドミニアムの略した言い方です。
米国人教師に違いを聞いてみました。

厳密な違いはさほどないようですが
賃貸はアパートメントの表現で、分譲はコンドの表現でいいのではないかと。

「condominium」(コンドミニアム)・・・分譲マンションの一室

「I live in a condominium.」

とグーグル翻訳に入れると “私はマンションに住んでいます” と和訳されました。

どちらにしても家を確認されるわけではなし
アパートよりも聞こえがいいので、「I live in a condo.」と言うことにします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパーバック  英語

2017-10-21 21:51:17 | 読書
本日の話題は、先週のニュースからです。

文芸春秋社長が『図書館での文庫本の貸し出し中止を要請する』というニュース。

出版社は、小説などを雑誌で連載し、単行本(ハードカバー本)にまとめ
さらに文庫化することで費用を回収するそうです。
文庫本はハードカバー本に比べると、値段も手頃なので数が売れるのでしょう。
文庫本の収益は全体の3割強で、収益の柱だそうです。

ところが
地域によっては、貸出数の4分の1を文庫本が占める図書館があるというではありませんか。
図書館による文庫の貸し出しが、市場縮小の要因の一つであると訴えているそうです。
出版社側は、『文庫は自分で買うという空気が醸成されることが重要』と考えています。

いや~、耳が痛いです。

私も図書館から文庫本を借りる一人だからです。
時代小説家の中には、「書下ろし」と称して文庫本だけの著作本もあります。
待ちきれない新刊は自分で購入しますが、それ以外は図書館で借りています。

活字離れが懸念される中、“買わない本好き” の存在はどうなのでしょう。

出版社の死活問題となることを思いやると、
「図書館は文庫本を貸し出すな!」

自分の懐具合を思いやると
「図書館で文庫本も貸して~!」

趣味・読書の私にとっては、行く末の気になる話題でした。

さて
英語リスニング力向上のために、NHK・7時のニュースを副音声の英語で聞いています。
このニュースでは何度も(ペーパーバック)という単語が出てきました。

「paperback」(ペーパーバック)・・・文庫本

ハードカバーの反対語になります。
文庫本は背表紙が柔らかい紙なので、ペーパーバック。

ペーパーバックといえば、ビートルズの「ペーパーバックライター」が浮かびました。

「so I want to be a paperback writer.」・・・それで、ペーパーバックライターになりたい

相当若い頃からこの歌は知っていましたが、ペーパーバックライターの意味を知ろうとしたことはありませんでした。

イギリスでは、文学賞の選考対象となるような作家に対して
背表紙が紙のペーパーバックの作家は大衆小説作家とされていました。

ポールマッカトニーは大衆小説家になりたかったんですね。

日本の文庫本は、同様に背表紙が柔らかい紙なのでペーパーバックと訳されるようです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョウバエ  英語

2017-10-17 21:07:48 | 語学
今年のノーベル医学・生理学賞が贈られた3人の米国人科学者は、
人間の持つ体内時計の仕組みを発見しました。

興味あるテーマです。

3人の発見によって、植物や動物や人間がどのようにして体内のリズムを調整し
地球の自転に合わせているかが明らかになったそうです。

地球の自転というのは、『朝が来て、夜が来て』ということです。

体内時計は、行動やホルモン値、睡眠、体温、代謝を制御していて、体内時計を常に
自然のリズムに合わない状態にしておくと、さまざまな病気を引き起こすリスクが高まります。

人間の自然のリズムというのは、『朝は起きて、夜は寝て』ということです。

誰もが漠然と知っていたことを、科学的に証明したということでしょう。

この証明で活躍したのが、ショウジョウバエだそうです。
ショウジョウバエを使って生物リズムを制御する遺伝子を研究し、解明しました。

そういえば
小学校時代の理科の教科書にも、たびたびショウジョウバエが出てきたことを思い出しました。

今回、このニュースで「そうなんだ」と感心したのが、ショウジョウバエ。

英語で伝えられたショウジョウバエは

「fruit fly」(フルーツ フライ)・・・ショウジョウバエ

なんだか、可愛らしい呼び名です。
どうやら、熟れた果物にたかるイメージがあるようです。
それでフルーツフライ。

英語の呼び名を調べたら、日本語のショウジョウバエの由来も知りたくなりました。

まず、驚いたことに漢字表記がありました。「猩々蝿」(しょうじょうばえ)と書きます。
この猩々(しょうじょう)といういのは妖怪の名からきているとのこと。
顔の赤い酒飲みの妖怪。

ショウジョウバエの代表的な種は目が赤いことや、酒に集まることから
この赤い顔で酒飲みの妖怪名がついたそうです。

熟れた果実も発酵してお酒になります。

お酒に集まるか、果物に集まるか。
それが
猩々蝿とフルーツフライの分かれ目になったようです。

最近はめったに蝿を見なくなりました。
研究用になっているのかしら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする