そうなんだ。

外国語で知ったこと。

猪突猛進  四文字熟語

2019-10-30 15:28:40 | 日記

ロックのライブコンサートに初めて行きました。

友人ゴンの招待です。
彼女の妹夫婦から、行けなくなってしまったロックコンサートチケットを貰ったそうで、誘ってくれました。

後半の人生は様々なことを初体験・初挑戦することにしています。
織田哲郎というアーティスト名は知らなかったのですが、
興味津々で、日本橋にある「コレド室町」の「日本橋三井ホール」へ向かいました。


チューブからお花が届いていました。
「シーズン・イン・ザ・サン」は、織田哲郎さんの作曲でした。
他にも、ZARDの「負けないで」や中山美穂&WANDSの「世界中の誰よりきっと」等を手掛けたそうです。

今時(?)のコンサートは、客席もステージの一部と見なすようです。
ステージの上から客席に向かって、ガンガンとスポットライトを照らすのです。
眩しい眩しい! 
次回行くことがあれば、キャップを被ろうと思いました。

織田哲郎さんの年齢が60代なので、観客も落ち着いた年齢の方が多く、
開演時間が夜7時のため、会社帰りのスーツ姿も多く見受けられました。
しかし、一日の疲れもなんのその・・・。
スタンディングで盛り上がっていました。
とにかく、
舞台上の60代のアーティストも、そこそこの年齢の観客も元気なのには圧倒されました。

私とゴンは、こういうコンサートに慣れていないので椅子に座ったままでしたが
アンコールでは、思い切って立ち上がりました。
頭の上で手拍子したり、体を揺らしたり・・・。
気が付けばノリノリで、若返った気がしました! 

このコンサート名は、 「猪突猛 SING !   SING !    SING ! 」
「猪突猛進(ちょとつもうしん)」の “しん” と 歌う の ” SING(シン)を掛けているのですね。
お上手。

「猪突猛進」(ちょとつもうしん)・・・猪がまっしぐらに突進するように、まわりやあと先を考えずに、ただひたすら目の前の目的に向けて突き進むこと。

短く言えば、「がむしゃら」 です。

こういうの、最近はご無沙汰です。

人目を気にせず、腕を突き上げて、体を揺すりながら
お初にお目にかかった、猪突猛進中の織田哲郎さんを ”がむしゃらに” 応援させて頂きました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシン   英語

2019-10-27 18:14:35 | 日記

40年以上も前に製造され、実家で眠っていたジャノメミシンを母から譲られました。
試しに動かしてみたところ、問題ないようなので
簡単そうにみえたワイドパンツの型紙と生地を購入し、さっそく縫い始めました。

ところが、
様々な縫い方が出来たはずのこのミシンが、長い年月を経て維持していたのは
直線縫いのみ。
ジグザグ縫いに操作レバーを合わせても、まっすぐに縫い続けます。

ジャノメミシンの修理センターに連絡して、見てもらいました。
故障しているのは、一か所ではないこと。 部品は当の昔に製造が中止になっているとのこと。
残念ながら修理は不可能だと言われました。

せっかく縫い始めたワイドパンツを仕上げたい。
思い切って新しいのを買ってしまいました。


写真左下が40年前の花形製品の取扱説明書。 見るからに昭和。
新しいミシンはDVDによる説明もあるので、とてもわかりやすいです。
心配だった針に糸を通す作業も、現在は簡単な操作で糸が通ります。
糸の先をなめて尖らせたりしなくて良いのです。

もう一つ感動したのが、ボタンホールです。
ボタンを指定の場所にセットすると、自動的にサイズのあったボタンホールを縫い上げてくれます。

ミシンは何語なんでしょう。
広辞苑によると、英語の

「sewing machine」(ソゥイン マシーン)・・・ミシン

を、略して訛った言葉とあります。

「sewing」(ソゥイン)・・・裁縫・針仕事・縫い物
「machine」(マシーン)・・・機械

マシーンがミシーンに聞こえて、ミシンになったようです。

初めて購入したマイミシンで
身長がSサイズで幅がMサイズの私にピッタリの服を作ろうと張り切っているところです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山川草木  読み方

2019-10-23 14:18:24 | 読書

私の楽しみの一つが、
古本屋の棚を眺めて、目に留まった本を買うこと。
たとえ失敗だったとしても、値段が安いので残念感が少なくてすみます。

『世界を感動させた日本精神』 黄文雄著


たまには
日本人をほめる本を読んでみようかと、購入しました。
ところが
表紙のデザインやタイトル及び副題からイメージした内容よりも、かなり真面目で奥深い。
日本人でありながら、知らなかった歴史や気付かなかったことがたくさんありました。
内容は、日本の古典から仏教・武士道に至るまで、詳しく分析されていました。

まず、初っ端から 『山川草木』の読み方でつまずきました。
漢字を見れば意味はわかりますが、正しい読み方を知らないことに気付きます。

「山川草木」(さんせんそうもく)・・・山や川、草や木など、人間に対しての自然を総称していう語。

風景が目に浮かびます。
山と緑と川・・・。
特に、日本には川がたくさん流れています。
綺麗な水が豊富で、水道水が飲料に適していることは、世界からも一目置かれています。
このことは、日本人の精神に影響を与えてきたとのことです。

澄んだ水で体を清める “禊(みそぎ)” は、神話の頃より行われていました。
黄泉の国から逃げ帰ったイザナギノミコトは、けがれた体を清めるために川で禊をします。
古事記によれば、皇室の祖先として知られている天照大御神は、この時に生まれました。

神社仏閣でお参りするときにも、口や手を水で清めますし、
滝に打たれたり、冬の海に入ったり、水を掛け合ったり・・・。
神事で身を清めることは、現在でも行われます。

穢れを落とすから派生して、嫌なことや恨みに思うことを 「水に流す」 と言います。
この考えは、過去のことは忘れて前を向こうとする姿勢に繋がる、良い点でもあります。

私たちにしみ込んだ 「過去の諍いを水に流す」 という日本人的性格は独特で、お隣の韓国や中国にはないそうです。
それで
日本人が持つ、過去を 「水に流して清算し、前に進もうよ」 とする感覚は全く先方に理解されず、
逆に先方の 「水に流そうとせずに、こだわり続ける」 感覚を日本人は全く理解できずに、現在に至っているのですね。

思ったより内容が深く、読み方のわからない漢字が多い本でしたが
気付かされる点が多かったです。

こういう出会いも、躊躇せずにインスピレーションで本を買うことの楽しみです。
ネットサーフィンならぬ、古本サーフィンは面白い。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーラルケア  英語

2019-10-20 14:28:08 | 日記

一つ目の「そうなんだ」。

歯科医院を訪れたのが久しぶりだったので、問診票への記入を求められました。
アレルギーの箇所に ”キウイ” 。
数年前から、キウイを食べると口の中が痒いような、なにかこう不快になるのです。

治療を始める前に、医者から 「キウイにアレルギーがあるんですね」 と確認されました。
医者 「私はゴム手袋派ですが、手袋を替えますのでご心配なく」

私  「おっしゃる意味がわからないんですけれど・・・」

医者の説明によれば、キウイアレルギーの人はゴムにもアレルギーを起こしやすいそうです。
それならば、口の中をゴム手袋で触るのは危険です。 申告しておいてよかった。
医者からは、 「覚えておいてください」 と、強く念を押されました。

二つ目の「そうなんだ」。

そもそも、
歯科医院へ行ったのは、口の中が臭う気がしたからです。 
口の臭いは、自分で嗅いで確認できないのでやっかいです。
夫に 「私の口、臭う?」 と聞いても

夫 「息がかかるほど近寄らないから、わからない」

近所に暮らす母に聞いても

母 「あまり鼻がよくないから、わからない」

ハッキリさせたくて、歯医者へ行きました。

レントゲンの結果、隠れた虫歯はなし。
歯茎を疑い、チクチクと刺されるも出血なし。
胃の調子も悪くない。

医者 「口の中が乾いているのかもしれない」

口腔ケアの商品を薦めてくれました。


透明のジェル状になっていて、口の中に塗ると良いとのことです。
夜寝る前に塗ってみたところ、就寝中に咳き込むことがなくなりました。
あの咳は、乾燥が原因だったのかと気付きました。
そして、原因不明の臭いの不快感もなくなりました。

オーラルケアという言葉は耳にします。

「oral」(オーラル)・・・口の・口部の・口頭の

「oral care」(オーラルケア)・・・虫歯や歯周病の予防のために,歯や口の中を清潔に保つ手入れをすること。

年齢を重ねるとお肌だけでなく、口の中も乾燥するのだとは、思いもよりませんでした。
そういえば、外出時はバッグにアメを忍ばせています。
これからは、これで口の中を保湿してから出かけようっと。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UK    国名

2019-10-16 10:46:55 | スポーツ

有楽町駅前のラクビーワールドカップ・パブリック・ビューイング会場。
そこに併設されている、ハイネケンビールバーに立ち寄りました。
スラッとした身長の友人ワンコは150cmの私(ふーちゃん)に、店内にて同じセリフを2回繰り返しました。

ワ 「ふーちゃんが一段と小さく見える」

店を出た後で、さらにもう1回。

ワ 「ふーちゃんが一段と小さく見えた」

店内は、ラグビー選手のような体型の外国人男性であふれんばかりだったのです。 
まるで海外のバーに足を踏み入れたかのようでした。


PV会場の周りは、夕方から行われる「日本 vs スコットランド戦」を応援しようと長い日本人の列でごった返していました。

この日のスコットランド戦には興奮しました。 無意識に体が傾いたり、力が入ったり。
試合終了後の疲れ具合を振り返ると、家のテレビで観戦してよかったです。 
あのままPV会場で応援していたら、家に帰る体力は残っていなかったでしょう。

話は変わって
私が通う英会話教室の若い英国人講師の実家は、地図の上ではウェールズの近くです。
以下は「 」内は原語で、 『 』内は和訳になります。
ラグビーワールドカップに関する会話です。

私  『ウェールズに近いところに住んでいるので、応援チームはウェールズですか?』

講師 「No.  Wales is another country」

ウェールズは別の国って言いましたか?

講師が言うには、複雑だということです。
イギリスはイングランド・スコットランド・ウェールズ・北アイルランドの4つのカントリーで出来ているとのこと。



そもそも、イギリスの正式名称は
The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland

私たちがイギリスを呼ぶときに使う「イングランド」は、英国人にとっては一つの地方を意味するようです。
そういえば、彼は自分の国の話をする時に

講師 「In UK」(イン ユーケー)・・・イギリスでは

と、表現します。
これに習って私たちも、イギリスのことを「UK」と呼ぶようになっています。

ウェブ情報によれば、
ワールドカップ(ラグビー及びサッカー)において、イギリスは協会ごとの代表を許可されているとのこと。
UKは日本よりも国の面積が小さいのに、4つのラグビー協会やサッカー協会があるのです。

確かに、国の歴史や成り立ち・事情が複雑なのだろうと推測できます。

ちなみに
私たちの若い英国人講師のカントリーはイングランドなので、応援チームは

講師 「England.」

それにしても、
決勝リーグにおける日本チームの試合が楽しみです!
頑張って~!!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする