そうなんだ。

外国語で知ったこと。

戊辰   干支

2017-05-30 17:28:26 | 読書
4月16日のブログ『鼻をかむ』で
浅田次郎著「壬生義士伝(みぶぎしでん)」を泣きながら読んだことをお話しました。
あれから2か月。
浅田次郎の新選組3部作と呼ばれる
「壬生義士伝」上下巻、 「輪違屋糸里(わちがいやいとさと)」上下巻、「一刀斎夢禄(いっとうさいむろく)」上下巻
読み切りました。

面白かったぁ~。

個人的には、浅田次郎は司馬遼太郎を超えたのではないか・・・。
と、思うほど幕末時代にどっぷり浸ることが出来ました。

「一刀斎夢禄」では、維新の折、命をはった数々の戦闘にもかかわらず
大正四年まで生きた“新選組副長助勤・三番隊組長” 斎藤一(さいとうはじめ)が
東京の自宅で当時を振り返えりながら語ります。
「斎藤一」を逆さに読んで「一刀(藤)斎」

大正時代は現在でも生年月日の欄の選択にあります。
大正・昭和・平成

そんなに昔ではありません。
お会いしたかった・・・。

にわか、新選組びいきになった私としては
「薩長にはめられた」感が、日に日に増しています。

安倍首相の振る舞いに
ふっ・・・、な~にが長州よ。
みたいな?

来年は『明治150年』です。
様々な記念行事があるでしょう。

ちなみに、鳥羽伏見の戦い~函館戦争終結までの明治維新に伴う戦いは
戊辰(ぼしん)戦争と呼ばれます。

戊辰ってなんだろう? なんで戊辰戦争って言うのだろう。

戊辰って干支(えと)だったんですね。

干支(えと)いうのは、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を組み合わせた60を周期としています。
十二支は、ねー・うし・とら・うー・・・
十干は、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸。

計算の不得意な私は、10×12=120 じゃないの?
と思ってしまいましたが、組み合わせなので最小公倍数の60通りになるそうです。

漢字は見たことあるけど・・・。
唯一、知っている組み合わせが、丙+午(ひのえうま)。 (へいご)とも読むようです。

戦争が勃発した1868年が、戊+辰 (つちのえ+たつ)の年だったので
戊辰(ぼしん)戦争と呼ばれるのだそうです。
1868年が辰(たつ)年だったということが、これでわかりました。

2017年は、「丁酉」で、「ひのととり」または「ていゆう」だそうです。

最近は西暦重視で、今年が平成何年なのかさえ、ぱっと出てきません。
そこに、中国由来の60年単位の干支はとうてい覚えられません。

でも、少し興味もあります。

ともかく、来年は明治から150年。
しばらくは関連の小説でも読んで、当時に思いを馳せたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制汗剤   英語

2017-05-26 10:54:06 | 英会話レッスン
イケメン米国人教師が中高一貫校に職を得て以来、私の英会話レッスンは中断中です。
耳を慣らすために
ネイティブの英会話を聴くことができるインターネット上の無料サイトで勉強しています。

いくつか登録してあるのですが
今日の話題は、「HAPA英会話」からです。

今回は二人の米国人お嬢さんの会話が取り上げられていました。 
私が興味を持ったのは、アメリカを出発するにあたって
“日本へ持って行って正解だった物”

日本にも売っている商品です。 私も使っていますし、これからの季節は必要です。

あれ? 普段、どのように呼んでいましっけ?

私 「シューっ」

制汗剤と呼ばれる商品です。

これが日本へ持って行くべき商品だそうです。
米国人のお嬢さんが言うには、
東洋人と西洋人は汗のかき方が違って、西洋人の方が臭うらしいとのこと。
日本の商品は弱い!
全然きかない!
持って行かなかった友人は、探すのに苦労してたわよ。
と、笑いながら言ってました。

へ~。 そうなんだ。

「HAPA英会話」の和訳では、制汗剤を “脇下の体臭防止剤” としていました。
まさしく、“シューっ” のことだとわかります。

“脇下の体臭防止剤”の英単語はよく耳にする英単語でした。

「deodrant」(デオドラント)・・・消臭剤・体臭消し

デオドランド効果とか言いますよね。
英語で(デオドランド)といえば、シューっを指します。

「The Japanese deodorants are weaker.」
・・・日本のデオドラント(脇下の体臭防止剤)は効き目が弱いです。

へ~。 そうなんだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自撮り   英語

2017-05-22 20:40:29 | 語学
一時、セルカ棒なるものが流行りました。
スマホの自撮り用の棒です。

日本語圏で創られた英語に似た語彙を和製英語と言います。
サラリーマンやアフターサービスなどのように、英語だと思っていたら
実は英語圏では使われていない英語もどきです。

この「セルカ」という語彙は和製英語ならぬ韓製英語なんですってね。
「セルフ」+「カメラ」= 自撮り
韓国のモデルさんが使っていて広まったようです。

先日、高校時代の仲間4人で御朱印を貰いにお寺へ行きました。
毎回、娘からセルカ棒を借りて持っていこうと思いつつ
その日も忘れました。

ところが、友人ワンコはスマホのレンズに何かを取り付けると

ワ 「はい、みんな集まって~。 撮るよ~」

拡張レンズという優れものでした。
棒がなくても、離れた感じで背景まで写ります。

知らない人に
「すみません。 シャッター押してもらえますか?」
と頼むこともなくなります。

時代は完全に、老いも若きも自撮り時代。

韓製英語の自撮りは「セルカ」でしたが、英語ではなんというのでしょう。
若い人はご存知のようです。

「selfie」(セルフィ)・・・自撮り

「self」から派生した新しい単語でしょう。
古い英和辞典には載っていない単語です。

最近はセルカ棒を見ないと思ったら、時代は拡張レンズに移行していたのですね。

“必要は発明の母” と言います。
確かに
棒の先にスマホを取り付けるよりは、スマホにレンズを取り付けるほうが
使い勝手が良いようです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一帯一路  英語・日本語

2017-05-17 10:15:35 | 語学
社会における情報は、朝日新聞もしくはヤフーニュース
そして
NHK7時のニュースを副音声の英語で聴くことで得ています。

最近の国際面で話題になっていたのは、中国提案の「一帯一路構想」です。

ユーラシア大陸には
かつてシルクロードと呼ばれた、中国から欧州に至る陸と海の交易路がありました。
一帯一路構想とは、
この交易路の輸送インフラ整備を軸として、沿線国での投資を活発化させる狙いです。

「一帯一路」
漢字を見れば、意味はなんとなくわかります。
しかし、日本語の読み方がわかりません。

ニュースは英語で聞いているので、まず英語での発音はわかりました。
画面の字幕が「一帯一路」に対し、発音は

「One Belt, One Road」(ワンベルト ワンロード)・・・一帯一路


「belt」(ベルト)は腰のベルトのほかに、ある特色を持った地域の意味があります。
「road」(ロード)は道です。

書いて字のごとし、発音も見たままです。

日本における漢字の読み方は一つではありません。
音読み・訓読みに加えて、表外読み(常用漢字表にない読み方)まであります。

「帯」・・・タイ・おび
「路」・・・ロ・じ・みち(表外読み)

初めて見た漢字を声に出すときは、慎重になります。

さて正解は・・・

「いったいいちろ」でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウジング   ファッション用語・IT用語

2017-05-12 10:28:30 | 語学
ここ数年の世間の着こなしは、トップスインに流れています。
念のため訳しますと、ブラウスやシャツをスカートやパンツに入れること。

フロントイン・・・前だけ入れる
ハーフイン・・・片側だけ入れる

様々あるようですが
ウエストポッチャリ型ミドルの私としては
どちらにしても腰が引けるファッションです。

必然的に
ブラウス着用時は、ベルトを使ったブラウジングスタイルを選びます。
ここで言うブラウジングはファッション用語です。

「blouse」(ブラウス)・・・ブラウス《婦人用》

「blousing」(ブラウジング)・・・ウエストの上で緩みを持たせる着こなし

ブラウス+ing だったのですね。

このブラウジングという言葉をパソコン上でも使います。
カタカナだと同じ発音ですが、英語では「l」 と 「r」の違いがあるので
英語圏の方は混乱しないのでしょう。

「browse」(ブラウズ)・・・ぶらぶら見て回る・拾い読みをする・《インターネットを》検索する

「browser」(ブラウザー)・・・《インターネットの》閲覧ソフト・ブラウザ

「browsing」(ブラウジング)・・・ブラウザ等でウェブサイトを閲覧すること

ブラウズ+ing だったのですね。

ちなみに、私はファッション用語のみ使っています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする