そうなんだ。

外国語で知ったこと。

きんとん  漢字

2021-12-30 15:19:48 | グルメ

息子の ”お正月用の栗きんとん作り” 歴は、かれこれ15年になります。

きっかけは、15年前の暮れ
それまで手作りの栗きんとんをおすそ分けしてくれていた母から
「そろそろ年齢的にサツマイモの裏ごしが手に余るので、市販の品を買ってほしい」
と、言われたことです。
その時、裏ごしの手伝いの名乗りを上げたのが、当時中学生だった息子でした。
以来、年末の栗きんとん作りは、おばあちゃんと孫の恒例行事となっていました。

母は脳梗塞で半身不随になり、介護付き老人ホームに入居したので
今年は息子が一人で作ることになりました。
サツマイモや栗の瓶詰の用意も、こだわりを持つ息子が引き受けました。

本日
私がクリーニング店のパート仕事から帰ってくると、大きな鍋に栗きんとんが出来上がっていました。
その量にビックリです。
お分かりいただくために、一緒に新聞を撮影しました。




早速、味見をしました。とても美味しいです。

美味しい美味しいと言ってバクバク食べたら、太りそうなのが少々気がかりです。

きんとん。  
広辞苑で引いたら、漢字がありました。

「金団」(きんとん)・・・サツマイモなどを茹でて裏ごしにし、砂糖を加えて練り、甘く煮た栗などを混ぜたもの。

「金団」と書いて、”きんとん” と読むのですね。

明日大晦日は、私がおせち料理を作る番です。

年内のブログ更新は、今日で最後とさせて頂きます。
今年も沢山の方に読んで頂けて、嬉しいです。
ありがとうございました。

読んで頂いた皆様、ありがとうございました。

「いいね」を付けて下さったgooブログ会員の方、ありがとうございました。

コメント入れてくれた方々ありがとうござました。

全てのブログにコメント入れてくれた友人ゴンさん、ありがとうございました。

皆さま、良いお年をお迎えください(^^♪ 



#ありがとうございました #良いお年をお迎えください #栗きんとん #晦日 #大晦日 #お正月


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロ  イタリア語

2021-12-27 15:50:03 | 日記

初めてジャズピアノの演奏会を聴きに行きました。

先月の私の誕生日に夫がプレゼントしてくれたのは、”小曽根真のジャズピアノコンサートチケット” 。
貰った時は少々がっかりしました。
なぜなら、
誕プレには、スマートウォッチかインゴットのペンダントトップが欲しいと伝えたはずだったからです。
しかも、
渡された二枚あるチケットのうち、一枚は夫の分だと言うのです。
これは完全に自分のためではないか疑惑が持ち上がっていました。

何はともあれ
夫婦そろってジャズピアノコンサート会場へ足を運んだ次第です。

クラッシックのピアノコンサートとは違う舞台照明に、期待が高まります。



「小曽根真 60TH BIRTHDAY SOLO OZONE 60 CLASSIC X JAZZ」
と題されたコンサートは、小曽根真さんの60歳を記念して各地で開催されたようです。

「ヤマハのピアノとホールの相性が良かった」 とご本人が演奏後におっしゃったように
音の響きがとても素晴らしかったです。
もちろん、
小曽根さんのピアノの鳴らし方・響かせ方・演奏テクニックが卓越していたことは言うまでもありません。
目を閉じると、体ごとピアノの中に入っているような感じを受けました。

これは、CDでは体感できません。
やはり良い演奏は生で、そして良いホールで聴くに限ります。

今回の「そうなんだ」は、「ソロ」という言葉にします。

お承知の通り、
今では世界共通語となっている音楽関連単語のほとんどは、もともとイタリア語です。
楽器のピアノもイタリア語ですし、演奏の速さを示す「アンダンテ」「アレグロ」「モデラート」もイタリア語。
音階の「ドレミファソラシド」の読み方ももともとイタリア語です。

単独で演奏する「ソロ」も、もともとはイタリア語でした。

「solo」(ソロ)・・・《音楽》独奏・独唱 / ひとりの・唯一の・~のみ

現在は、どの国でも音楽に関する独奏・独唱は「ソロ」で通じます。
イタリアでは、英語の「alone」や「only」と同じ意味でも使われるので
『一人で家にいます』のような文章中にも「solo」を使います。

初めてのジャズ演奏会。
主婦にとっては年末の忙しい時期ではありましたが
年の終わりに、贅沢な時間を過ごせました。


#ジャズ #ジャズピアノコンサート #小曽根真 #ヤマハピアノ




コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子校 男子校 男女共学校  英語

2021-12-21 12:31:09 | 日記

高校時代からの仲良しとのクリスマスランチは毎年恒例となっています。
場所がメトロポリタン池袋ホテル25階のレストランであることも恒例となっていて、
毎回予約を入れる私の電話番号はレストラン側に登録されているようです。
年に一度しか利用していないので、その履歴も少々心苦しいのですが・・・。

美味しい食事と会話を楽しんだ後、母校を訪ねてみることに決まりました。
都内にある私立女子校です。

予約なしの突然の訪問に関わらず、休日出勤の教師が校内を案内してくれました。
私たちの卒業後に、すっかり新しく建て替えられた校舎に感嘆しっぱなしでした。
綺麗で清潔で明るくて・・・。

天窓を通して明かりが入る吹き抜けの廊下・・・。



狭いグランドには人工芝が敷かれ・・・。



プールは日焼けを気にせずに泳げる室内プール


私たちは演劇部員だったので、冷暖房完備のこの綺麗な講堂で練習したかった・・・。




その若い女性教師は案内をしながら、恩師について伝えてくれようとするのですが
私たちが思い出しては告げる教師名のほとんどに、心当たりがないようでした。
私たちが15~17の頃に、30歳も40歳も年上だった恩師は
ほとんどの方が退職しているか亡くなっているかと思うと、時の流れを感じずにはいられませんでした。

校内の案内のみならず
(掲載は控えさせて頂きましたが)
教室の席に座って元気よく手を挙げるポーズの写真を撮ってくれた若い教師に、感謝いたします。

女子校は英語で 「girls' school」(ガールズ スクール)
男子校は英語で 「boys' school」(ボーイズ スクール)

この辺りは、単語を並べれは英訳は簡単です。

さて、共学校は何というのでしょう。

実は、この内容をオンライン英会話の講師リナに話していて
共学校の言い方を教えてもらったところなのです。

「coed school」(コエド スクール)・・・共学校

コエドは聞きなれない単語だと思っていたら、省略から派生した単語でした。

「coed」= 「co-educational」(コーエデュケーショナル)
「co」・・・(共同・共通・同等の)接頭語
「educational」・・・教育の

見た目はミドルエイジでも、心は女子高生にもどり、妙なテンションで校内を巡ることができたのは、
本物の女子高生に校内で会わなかったからだと思います。

教室で手を挙げている訪問時の写真を見る度に、若返った気分になっています。
母校訪問は本当に楽しかった!


#母校訪問 #女子高生 #女子校 #クリスマスランチ #十文字学園 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚の申し込みをする  英語

2021-12-16 15:36:15 | 日記

「今日は、結婚のお許しを頂きたくご挨拶に伺いました」

合格ぅ~!!!

先日、来訪した娘の彼氏のフォーマルな口上に、なんとも幸せな気持ちになりました。

2003年に流行った歌で、H2Oの『思い出がいっぱい』のフレーズが浮かびます。

♫ 大人の階段昇る 君はまだシンデレラさ
しあわせは誰かがきっと 運んでくれると信じてるね♫

使い古された言葉ですが、結婚はゴールではありません。
これから新たな人生の階段を二人で昇っていくのです。
運んでくれるだろうなんて待たないで、自分もつかまえに行ってね。

英語にも、フォーマルな 「結婚を申し込む」の表現があります。

「He told us he would like to ask our daughter's hand in marriage.」・・・娘に結婚の申し込みをしたいと彼は私たちに言いました

「ask 誰々の hand in marriage」(アスク 誰々の ハンディンマリッジ)・・・誰々に結婚の申し込みをする

「marriage」(マリッジ)・・・結婚

初めて知った 「hand in marriage」(ハンド イン マリッジ)というフレーズ。
このフレーズが持つイメージを知るために
画像検索をしました。




結婚は 『手と手をつないで歩む・・・』のイメージなんですね~。
「hand in marriage」は、このような意味を含めた『結婚の申し込み』でした。

娘だけでなく、
コロナ下で結婚の申し込みをされた全てのお嬢さんたちへ・・・。

末永く、お幸せに!


#結婚の挨拶 #プロポーズ 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

When did this happen? 英語

2021-12-12 18:15:31 | インスタグラム

インスタグラムを見たことがある人なら、ご存知だと思います。
フォローしている投稿だけでなく、お薦め投稿が画面に現れます。

先週、衝撃的な動画がお薦めとして現れました。
それは、東日本大震災の津波の動画だったのです。
これほど激しくショックキングな映像は、今まで見たことがありません。
おそらく、日本では被災者への配慮から流されなかったのかもしれません。

動画の一部をスクリーンショットしました。





説明書きは一言: Japan tunami😮 😮 

様々な言語で沢山のコメントが書き込まれていました。(日本語の表記は見当たりませんでした)
私が理解できる英語で書かれたコメントに多く見られたのが

When???  (いつ?)
When did this happen?  ・・・これはいつ起こったの?

私は思わず 「えー? 知らないの?」 と声に出していました。
たしか、世界中の人が心配してくれたはずです。

これらの質問者に 「Mar. 11th 2011」と返信せずにはいられませんでした。

この私の書き込みに対してさらに返信が書き込まれたのですが
以下、和訳で紹介させて頂きます。

私 『2011年3月11日』
? 『あなたは日付を覚えているのですね』
私 『はい。全ての日本人はその日付を覚えています』
? 『インドネシアのアチェのようにですね。すべてのアチェの人々も記憶しています』

はて? アチェって何だっけ?
調べてみたら、2004年に起こったスマトラ島沖地震で最も被害にあった地域でした。
この時は地震と津波で22万人の方が亡くなったようです。

残念ながら私は 
スマトラ島沖地震の名は記憶にありましたが、いつだったのかは覚えていませんでした。
海外の人が10年前の東日本大震災を覚えていなくても、仕方がないのかもしれません。

さらに別の人の返信は
『大変な事でしたね。この先日本が近代的な国になることを願っています』

世界には、日本を知らない人が多いようです。
この夏、オリンピックを開催したばかりなのに・・・。



#東日本大震災 #スマトラ島沖地震 #津波 #2011年3月11日 #インスタグラム


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする