自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

キク科植物と初冬の昆虫たち

2015-12-24 | 昆虫

冬に入ったというのに,ずいぶん暖かいこと。この分だと,当分暖冬傾向が続きそうです。もっとも,厳寒期に入ればこんなわけにはいかないでしょう。 

風がほとんどなく,晴れ渡った日。山裾の道を歩いていたら,ヒメジョオンやセイタカアワダチソウの花が名残惜しそうに咲いていました。花が咲いているのだから虫だって見当たるだろうと思いながら,見て行くと,やっぱり。陽気に誘われて,どこからかやって来たのです。

ツマグロキンバエはどこに行っても見かけるほどの常連です。


キタキチョウは数頭見かけました。中には,産卵行動をしているみたいで,地面近くの草の上をゆっくり飛んでいる個体がいました。葉にとまったとき,卵を産み付けるのかと思ったら,そうでもありませんでした。考えてみると,今の時期に産卵するわけはないでしょう。 

 
ハナアブもいました。セイタカアワダチソウはほんとうにたくさんの昆虫に蜜やら花粉をプレゼントしています。これだけ鮮やかな黄色い花弁だとアピール度も相当高いはず。


ベニシジミも1頭いました。 

 
カメムシも1匹。ケブカヒメヘリカメムシです。出現時期は4月~10月なので,ずいぶん遅くまで生き延びていると見ていいでしょう。

 


これは未同定なのですが,葉にハチも。なんとなく,クモバチあたりじゃないかなあと検討をつけています。姿がそのなかまに似ていますし,触角がしきりにぴくぴくと動いていたので獲物であるクモを探しているように推測されました。

ヤマトシジミも飛んでいました。アキアカネも路上にとまっていました。数はめっきり少なくなったものの,気温が一定程度あれば,昆虫はまだ結構いるものです。 

 


最新の画像もっと見る