自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

空中ジャガイモ,ここでも!

2015-11-30 | ジャガイモ

夏,実験検証するために育苗箱に播種したジャガイモがかなり大きくなりました。これの観察経過については,いずれ報告したいと思っています。

11月25日(水)現在の様子が下写真です。よく見ると,地上にイモがたくさんあるのがわかります。これは昨年度の結果と似通っています。ただ,昨年度はポット植えを継続観察していたので,育苗箱程の「これでもか」「これでもか」といった,わんさか状態ではありませんでした。ところが,今秋はスゴイ様相です。

結局,密植・過密状態で光を十分浴びることができないために,地上部にこれだけ塊茎ができたのでしょう。地表から離れた空間,つまり空中にもできているのです。これらは,すべて地上部の節に形成されています。 


ストロン(匐枝)がすこし伸びて,その先端に養分が蓄えられていきます。養分が蓄えられると塊茎ができ,目から葉が出芽します。色は光をわずかに浴びているために地上茎と同じです。イモはやはり茎なのです。


空中イモの例です。イモ先の頂芽が「オレがストロンの先だぞ!」と主張しているような感じで,しっかり出ています。 


ここにも空中イモがあります。ストロンはほとんど伸びずに,節直近でイモが形成されています。これだと,余分なエネルギーを費やす必要はありません。やはり頂芽が出ています。緑色を帯びているのが,いかにも「茎先だあ!」といっている雰囲気です。 

 
葉や茎の成長に見合ってイモを太らせようとすれば,イモの数を増やすか,このようにイモを大きくするか,いずれかの方法しかありません。


イモの数を増やす場合は,複数の節の腋芽が使われることもあります。ストロンはまったくつくられずに,合理的に養分が貯められています。これが空中ジャガイモです。 

 
こういう風景を観察できるのは,“自然となかよしおじさん”の冥利に尽きます。ありがたい,ありがたい。 

 


最新の画像もっと見る