OZ.

Opened Zipper

SPDシューズ購入検討

2006-10-31 23:59:59 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
折りたたみ自転車ハイユニ号に装備したSPDペダルが…無用の長物と化してます。

夏にサンダルを買い換える際、勢いでSPDサンダルを買った流れで、更にSPDペダルへと進んでいった訳ですが、夏が終わった現在、SPDサンダルの出番はありません。
9月末頃の天気の良い日に一度、ソックスを履いてSPDサンダルで走りに行ってみたんですが、やっぱ寒かったしねぇ。

以前のgrungeのフラットペダルNeoに戻すかとも思ったんですが、面倒なんでそのままSPDペダルをフツーのスニーカーで踏んでます。
拇趾球のところに丁度、ビンディングの出っ張りが当たって走りづらいこと走りづらいこと。
そこは「足ツボマッサージしながら走ってるんだ」とポジティブに考えることもできなくはないですが(それは嘘ですが)、やっぱり走りづらい。

という経緯があるので、「しょうがない、SPDシューズ買うか」という方向で考えることにしました。
そうやって自分を納得させつつ、また自転車関連グッズを買おうとしているだけのような気がしなくもないですが。(自己欺瞞)

さてシマノのサイトでSPDシューズを物色してみます。
ラインナップを見ていきますが、どいつもこいつもまるでSPDシューズみたいなデザイン。(当たり前)
こんなの履いてたら自転車野郎だと思われかねないよーと困ってたんですが、その中に変り種がありました。

SH-MT90というそのシューズは、アッパーがゴアテックス(GORE-TEX)でソールがビブラムという、元アウトドア野郎の魂に響きまくる商品。
昔アウトドアにハマっていた頃の習性なのか、GORE-TEXには弱いんだよなぁ。
REGALに飽きてもっとソフトなビジネスシューズを探してたとき、eccoのGORE-TEXなビジネスシューズを見つけ、ほぼGORE-TEXというだけの理由で即決したっけ。

GORE-TEX・ビブラムの組み合わせとなると、今でも履き続けてるダナーライトがお気に入りですが、ちょっと気合入れて履かないといけないんでお手軽でないのが弱点でした。
SPDシューズの中で(サンダルをのぞけば)唯一、個人的に許容できるデザインだし、GORE-TEX・ビブラムに心奪われます。
実売で1.6万円くらいかぁ、良いなぁコレ。
という訳で、毒食らわば皿までで、SPDペダルにしてしまったばっかりにSPDシューズも結局買うことになりそう。

問題は自転車モノの予算確保だけ。
クランク交換するために物色していて、どのショップでどのパーツ・工具を買うかをほぼ決めている状態ですが、現在欠品中なので入荷待ち状態。
クランク+BB+工具+アクセサリ類などで1万円程度かな。(おっとハイユニ号のベースのMFWS-206Fの本体価格レベルだ)
これに更にSPDシューズが加わることになります。

来月ボーナスが出ることだし、クリスマスプレゼント扱いで買わせてもらおうかな。

10/29大分×鹿島

2006-10-30 00:00:01 | サッカー
10/29(日)15時から、大分の九州石油ドームで行われた大分トリニータ×鹿島アントラーズ戦をスタジアム観戦してきました。
3歳の息子タイトが通う幼稚園で、またしても大人1名500円という格安なチケットを販売していたので、遠慮なく利用させてもらうことに。
タイトはまだ入場料は不要な歳なので、自分と嫁さんの分1000円だけでOK。

午前中からドームの近くのショッピングモール、パークプレイスに行って買い物。
更にランチも食べて一休みしてから歩いてドームへ移動します。
もうすぐ11月っつーのにこの日も最高気温は24度になって、ドームまで歩く間に汗ばみます。
特に最後の階段2連発がキツい。
嫁さんは大丈夫だけど、タイトは歩ききれないんで、最初の階段は抱っこして登り、2つめの階段はおんぶして登ります。
汗ばむどころじゃなく、汗ダラダラ流しながら入場ゲートに到着。

東側のスタンドで、空いていた高い位置の席に陣取りますが、ちょっと後悔。
この日は西日がキョーレツで、試合開始の15時から終わるまでほぼずっと日差しがまぶしくて試合が見づらかったのでした。
タイトのようにキャップを被ってきてれば良かったんだけど。

15時キックオフ後、しばらくアントラーズに攻め込まれます。
が、前半15分にアントラーズから奪ったボールをディフェンスラインから三木が前へロングフィードすると、松橋が抜け出してゴール前へ持ち込みシュート。
クロスバーに当たって下に落ちた後、ゴール手前に戻ってきたので入ったか入らなかったか分からなかったのでスタジアム全体が「どうなんだ?」とザワつくんですが、どうやら副審がゴールと判定したっぽくてどよめきはじめます。
すぐに主審が副審に確認し、ゴール認定され、ややタイミングがずれたせいで中途半端な歓声が上がり始めます。
そのとき、ビジョンにもリプレイがスロー再生されて、クロスバーに当たったボールが下に跳ね返ったとき、ゴールラインの外側でバウンドしているのが確認されて、スタジアム全体が一気に爆発。
よっしゃ、先制だ。

その後、トリニータはいつもの自分たちのサッカーに持ち込み、良い攻撃をします。
アントラーズも攻めてくる時間帯はあるものの、ゴールの気配なし。
トリニータはもうちょっとでゴールしそうなシーンが多かったので、これは期待できそう。

後半に入ってからアントラーズが一気に3人選手交代。
本山もヤナギサワーも外れて入れ替わりますが、相変わらずのトリニータペースに見えます。
タイトはやや退屈してしまってます。
しかし1点差だけじゃ不安だなーと思っていたら、後半25分頃にまたしてもロングフィードに松橋が反応して左サイドを駆け上がり、ゴールのど真ん前に速くて低いボールを折り返します。
そこに走りこんでいたのが高松、相変わらず不安になるほどのゴール前での落ち着きっぷりを見せてキッチリとゴールにボールを叩き込んでくれました。
よっしゃ、追加点。
またしてもスタジアム爆発。
退屈していたタイトも皆の狂気乱舞にノセられてやや復活。

その後もアントラーズは有効な攻撃ができないまま、試合終了。
アントラーズ、最後までイマイチだったなー、全然コワくなかったもの。
ナビスコカップしか眼中に無かったのかねぇ?

今日は先制点=決勝点と、追加点のアシストと大活躍だった松橋が文句なしにMVP。
高松もちゃんと点を取ったし、FWがきっちり仕事したので良かったです。
トゥーリオが居ないのが不安だったんだけど、今のトリニータなら大丈夫みたい。

次の11/11(土)はまたしてもホームの九州石油ドームで、相手は名古屋グランパスエイト。
実は次回も幼稚園の500円チケットを入手済みなんでした。
これまでスタジアム観戦に行ったときは負け無しなので、次回もこのジンクスが続いてくれるか楽しみです。

ところで今日サブに入ってたプラチニって、誰よ?

徒労の+10km/40分

2006-10-29 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
先日、休日出勤で出社する際、自転車で行きました。
自分の正規の通勤手段はバスです。
駐輪場は自転車通勤申請者でないと利用不可なんですが、休日くらいは良かろうと勝手に自転車で行ってます。

片道5kmで実走行時間は15分程度ですが、信号待ちやらで20分かかります。
陸橋の登りなどがあったりして着く頃には汗だくになりますが、カジュアルな格好で出勤しているのであまり支障ありません。
トイレに籠もってタオルで汗を拭き、全身にSEA BREEZEをスプレーしまくって完了。

しかし、もしスーツだったらこんな汗だくはマズ過ぎるので、やっぱり自転車通勤に切り替えることはないだろうなぁ。
雨の日なんて大変そうだし。

さてそんな経緯がありつつ自転車で会社まで走っていきました。
到着してビルに入ろうとして、IDカードを忘れたことに気づきます。
…入れない。

ビル入口開錠も、オフィス入口開錠も、出退勤打刻も全てIDカードが無いとできません。
しまった、いつも絶対IDカードだけは忘れないように注意してたんだけど、休日出勤が久々だったせいで忘れてしまってました。
迂闊。

しょうがないので家まで取りに帰ります。
またしても片道5km/20分かけて自宅に帰着。
IDカードを取ってすぐにまた出発。
さらに片道5km/20分かけて会社に到着。
脚が、とくに太腿がパンパンに張ってしまってます。
ひー、乳酸出まくり。

当初予定の3倍で、結局1時間走り続けてたような状態。
いえ、休日に河沿い走りに行くときとかはそのくらいフツーに走るもんなんですが、予定してなかったし、無駄な往復だという凹んだ気持ちが追い討ちをかけて疲れを倍増させてくれてました。
良い運動になったっちゃーなったんだけどさ。

そんな訳で、脚が疲労しまくった状態で休日出勤して黙々と作業を行ったのでした。

ラッセルホブス カフェケトル7100JP

2006-10-28 23:59:59 | Opened Zipper
我が家ではずっと電気ポットを使ってたんですが、嫁さんからの提案で電気ケトルに換えたいとのこと。
ウチはお茶やコーヒーを飲む頻度が高いのか、お湯の使用量が比較的多いようなので、電気ポットでいつもお湯を使えるようにしていました。
が、嫁さんの友人宅では皆、電気ポットは使わずに、必要になる度に沸かしてるんだとか。
確かに保温の電気代が勿体無いから、ウチでもそうしようかという話に。

電気ケトルを買う前のお試し期間ということで、しばらく電気ポットを使わないことにしてみました。
コーヒーや紅茶、緑茶などを飲む度にヤカンでお湯を沸かしますが、慣れればそんなに不便でもないかも。
よく考えたら、IHでヤカン使ってお湯沸かすのと電気ケトルは大差ない気がしますが、電気ケトルはコードレスだしお手軽だしなぁ。
実家では電気ケトルを使っているので、遊びに行ってコーヒーを飲ませてもらう度に、電気ケトルの便利さは実感してるんでした。

電気ケトルの値段を調べてみるとピンキリで、安い方なら1000円台からあるみたい。
しかし我が家で愛飲しているブルックスのドリップバッグに注ぎ易そうなタイプが見当たりません。
良いのないかなーと思っていたら、嫁さんが通信販売の雑誌に丁度良いのがあったと教えてくれます。
Russell Hobbsというメーカーのカフェケトル:10,500円…って高過ぎでは。
確かに注ぎ口が細くなっててコーヒーのドリップには良さそうだし、デザインも良い感じんなんだけどコストがねぇ。

と躊躇してたんですが、色々調べても他に良さそうなのが見当たらない。
そういえば先月だった嫁さんの誕生日のプレゼントとしては結局仮面ライダー変身ベルトってことになってしまってたんで、このカフェケトルも追認で誕生日プレゼントってことにすれば良いか。

もうちょっとWebで探すと、8千円弱で販売されているところを発見。
送料込みだし、コレにしようってことで早速注文すると、在庫アリだったお陰ですぐに届きました。

試しに使ってみたところ、確かにコーヒードリップでも注ぎやすい。
キッチンカウンターの片隅にちょこんと置いとけば良いし、すぐにお湯が沸くし、こりゃ便利です。
良い商品買ったな。

しかしコーヒーを淹れているときに思うことがあります。
ブルックスの1杯20円のコーヒーを飲むために、8千円の電気ケトル買うってのは間違ってんじゃねーのか?

YPKクロノマスターのセンサー電池交換

2006-10-27 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
7速化作業の終了後、ちょっと困っていたことがありました。
それはサイクルコンピューターのYPKクロノマスターに速度が表示されなくなったこと。

ホイール再塗装時にスポークに着けていた磁石を外してたので、位置がずれたかなと思って見直してみましたが、正常に着いています。
センサーの磁石通過ポイントをキッチリ通ってるし、距離も2mm未満にしてるから問題ないはず。
おかしいな、ずっとこの設定でちゃんと表示されてたんだけど?

試しに本体側をハンドルバー上から外してセンサーに近づけた状態でフロントホイールを回してみたところ、正常に表示されました。
何だ、ちゃんと反応してんじゃん。
そう思って安心してハンドルバー上に戻すと、また表示されません。
センサーからの信号が届かなくなった?
ってことは電池切れかな。


センサー側の電池って単5だっけなーと思いつつ、外して確認してみますが、「A23S 12V」という表記しかありません。
単5っぽいけど違うんだろうか?
YPKクロノマスターの取扱説明書を引っ張り出してきて確認してみますが、12V/R22としか書いていません。
何だコレ? 特殊な電池なのか?

ちなみに本体側のボタン電池はCR2032という割と一般的なタイプ。
こっちの電池だったら、以前マーシャルビートにハマってたときにセンサーの予備電池として買ってたのが余ってるからどうとでもなったんだけどなぁ。

とりあえず現物を持って、DIYショップの電池コーナーへ行ってみます。
見た目は単5っぽいんだけど、電池コーナーの単5と比較してみると、ちょっとだけなんですがサイズ・形状が異なっているので、互換性は絶対無さそうです。

単5でないのは了解したとして、コレと互換のある電池は無いのかなーと思って物色していると、「キーレスエントリー用など」と書かれた電池がよく似ていることに気づきます。
それはPanasonicのアルカリ乾電池LRV08(12V)というもの。


パッケージの上からクロノマスターの標準の電池と比較し、しばらく悩みます。
見た感じ、同じように見えるんですが…詳しくみると微妙にサイズが違うような気がしなくもない。
と言っても1mmも違ってなくて、差異があるとしてもせいぜい0.2~0.3mmくらいです。
どうかなー、合うのかなーと悩んだんですが、解決の糸口は無いのでダメモトで買ってみました。

購入後に静かな河原へ移動し、電池を交換してから動作確認してみます。
するとハンドルバー上に着けたままのクロノマスターで、無事に速度が表示されるようになりました。
あー、良かった。

という訳で、YPKクロノマスターのセンサー側の電池交換の際はPanasonicのLRV08でOKでした。
やっとサイクルコンピューターが復活したので、早くマジ走りに行って最高速度を確認せねばなりません。

治らない風邪

2006-10-26 00:00:01 | Opened Zipper
10月14日(土)頃から風邪をひいてます。

風邪気味っぽいなーと思ってたんですが、仕事の都合で15日(日)は休日出勤。
仕事をしているうちに喉が痛くなり、悪寒がしてどんどん体調が悪くなっていきます。
やばいなーとは思ってましたが、結局16日(月)はダウン。
市販の風邪薬を飲んで終日寝てましたが、あまり回復せず。

少し前から3歳の息子タイトが風邪をひいていました。
幼稚園のお友達から感染されてきたようなんですが、その風邪がなかなか治らないようでした。
自分にも感染ってしまうと仕事に支障をきたすのでマズいなってことで、自分だけ別の部屋で寝るようにしてたんですが、結局その甲斐なく感染ってしまいました。

その後、なんとか出社はしているものの、体調ボロボロ。
鼻水出まくり、痰出まくり、吐き気や咳まで…熱が出なかったのだけは救いかな。
鼻の中が爛れてしまって、鼻をかむ度に痛い痛い。

なかなか回復する気配が無いんで、病院へ行ってみましたが、「今の風邪は2週間は治らない」と言われてしまいます。
そう言われても…
とにかくもらった薬を飲み続けてますが、あまり改善していません。
今朝になって出してもらってた薬が尽きてしまったんですが、病院に行く暇が無かったのでそのまま。

やべーなー、と思いつつ鼻を垂らし続けているのでした。
ブログは以前書き溜めた自転車ネタ中心でしのいでましたが、そろそろネタが尽きるのでピンチ。
このタチの悪い風邪、早く治ってくれないものか。

MFTS-207M

2006-10-25 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
折りたたみ自転車ハイユニ号の型番は「MFWS-206F」です。
以前、この型番の意味を考えたことがありました。

MFは「MFシリーズ」なんですが、そのMFはおそらく「Mini Folding」(小径折りたたみ)だろうと思っています。

WSは「Double(W) Suspension」(ダブルサスペンション)ですね。
というのも、MFシリーズ内でシングルサスペンションだとMFS、サスペンション無しだとMFという型番なので、コレは間違いなかろうと。

206Fのうち「20」は20インチで、「6」は6速ってのは明らかです。

問題は最後の「F」。
これは何だと。

そういえば更に以前、MFWS-206F関連の情報を調べていて、旧型らしき「MFWS-206」の情報を見つけたことがありました。
Fなしの「206」の場合ですが、リアフェンダーの取り付け位置が違ってました。
「206F」はシートポスト下部から生えてますが、「206」ではシートステー結合部のリアサス受け湾曲ポスト上部から生えてました。
他にもいくつか変更点があったようです。
なのできっと「F」は「Fined」あたりかなと。

じゃぁ「MFWS-206F」の後継の「MFWS-206R」の「R」って何だろう。
順当に「Refined」かな?
意外に「Revolution」だったりして。

という訳で、MFWS-206Fの型番の由来が予想通りだとしたら、トリプルサスペンション化して7速化した現在、ハイユニ号は「MFTS-207F」なのかなと。
…「F」のままってのがイマイチだな。

勝手に「M」とか付けるかな、「MFTS-207M」。
自分が目指しているのは「MTBルック」な折りたたみ自転車だから。

なんて、しょーもないことを考え続けているのでした。

ペレーダ

2006-10-24 23:32:45 | Opened Zipper
3歳の息子タイトがサッカー教室に通うことになりました。(なし崩し的に)

入会時費用の内訳が書かれた紙を見ていたんですが、サッカー道具セットの中のバッグやソックスと並んで「ペレーダ」というものがありました。
ペレーダ?
何だ? ペレーダって?
値段は3,000円弱ですが、見当がつかない。
何だろうねー、ペレーダって、という話を嫁さんとしてました。

入会の翌週、お道具バッグが届いてました。
「バッグ来たよ」と嫁さん。
「ペレーダって何だった?」
「それが、サッカーボール」

バッグの中を見ると、確かに小振りなサッカーボールが入っています。
へー、これがペレーダ?
何だかちょっと期待外れ。

何でサッカーボールがペレーダなんだ? と思って調べてみたら、Moltenというメーカーのブランド名「Pelada」のことだったようです。

ふーん、知らなかったよ。
すまん、モルテン。

ホワイトアラート装着

2006-10-23 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
ホワイトアラートを購入しました。

以前、リア用にレッドアラートを購入して装着していました。
レッドアラートはホイールのスポークに着けた磁石が、本体のコイル近くを通過する際に発生する電気を利用して点灯するライトです。
ホイールが回転して磁石が通過する度に発光するので、点滅発光になります。
電池もスイッチも不要だし、防水だしで非常に便利なんでした。
日中も点滅するのが気になってましたが、明るい中で点灯していても目立たないし、支障なしです。

最近、フロント側の被視認性が気になってきたので、レッドアラートの兄弟商品のホワイトアラート購入することにしました。
ちなみに商品名はホワイトアラートで、ライトのカバーもホワイトですが、ライト自体は黄色だったりします。

ところで以前、レッドアラート購入時に磁石がサイクルコンピューターに影響しないことは確認済みですが、もう1点不安だったことがありました。
それは固定バンドのサイズ。
商品のパッケージ画像を見る限り、レッドアラートとホワイトアラートは全く同じに見えます。
フロント用なんだから、太いサスペンションフォークにも対応してくれてて当然だよねーと思うんだけど、このパッケージに入ってる気がしません。
大丈夫か?

パッケージを開けてみると不安的中。
固定バンドはレッドアラートと全く同じ、シートステー用の2種類のみ。
細過ぎです。
色々試したんですが、どうやっても付かない。
どうしよう?
大き目の結束バンドでも駆使して、無理矢理付けるか?

サスペンションフォークの太さに対応する固定バンドが無いことにはどうしようも無さそうです。
そんな太いヤツ、無いよな~と思いながらパーツを漁ってたら、標準で着いてたフェンダーを発見。
雨の日は自転車に乗らないんだよーと外したものです。
コレは元々、シートポスト下部に着いていたので、シートポスト外径のサイズなハズ。
そういやシートポストって、サスペンションフォークと同程度だよなぁ。

という訳で、このフェンダー取り付け用の部品を流用してみます。
直接はホワイトアラートが着かないので、更に固定ベルトを着けて無理矢理装着。
こうして、どうにかこうにかホワイトアラートを装着できました。

構造が構造だけに脱落しないか不安なので、コレに更に大き目の結束バンドか何かで固定しとかないとマズいかも。
という心配はあるものの、やっぱり便利ですホワイトアラート。
フロントフォークが細い自転車にしかオススメできませんが。
パーツ価格(税込)作業重量増
Leader Red Alert
White Alert
¥1,890
送料¥233
White Alert取付:+100g+100g

魔女の宅急便 "KIKI'S DELIVERY SERVICE"

2006-10-22 23:39:25 | 映画
ちょっと前に3歳の息子タイトに「となりのトトロ」を観せたところ、えらいお気に入りになってしまいました。
以来「とーちゃん、サツキちゃんやって」などと配役を勝手に決めて、アニメの中のセリフを繰り返させられます。
休日に嫁さんが外出している間に、もう1ステップ先に進ませてやるかと、「魔女の宅急便」を観せてみることにしました。

個人的には宮崎アニメの最高傑作は「天空の城ラピュタ」、僅差で2位が「魔女の宅急便」です。(あくまでも個人的評価)
ラピュタの方は確かVHSで持ってたけど、どこに置いたか分からなくなってて行方不明状態。
まぁそのうちDVD買うから良いよと思って、真面目に探してないんですが。

「魔女の宅急便」はもう15年くらい前に、会社の先輩が持っていたLD(懐かしいな、そんな時代もあった)から8mmビデオにダビングして持ってました。
そのうちDVDを買うつもりなんですが、とりあえずこの8mmで観てみるかなと。
まだ我が家のAVラック内にはS-VHS+Hi-8のダブルビデオが生き残っていて、レガシーメディアを使う機会にだけ電源が入れられるのでした。

それにしても何度も繰り返し観たなぁコレ、もう何十回目か分からないけどタイトが産まれてからは全然観てなかったから久々。
っつーかよく考えたら結婚してからは観てなかったかも。
結婚前にアニメに偏見を持ってた嫁さんに観せて「大人が見るアニメなんだね」と感心させた記憶はあるんですが、それ以来観てなかったっけ?
ラピュタの方も同様な気が…タイトに観せる口実で観始めましたが、あまりにも久々で懐かしいので自分がハマって鑑賞します。


題名:魔女の宅急便 (1989年日本)
英題:KIKI'S DELIVERY SERVICE
時間:112分
監督:宮崎駿
音楽:久石譲
声演:
 高山みなみ (魔女のキキ/絵描きのウルスラ)
 佐久間レイ (黒猫のジジ)
 戸田恵子 (パン屋のおソノ)
 山寺宏一 (パン屋の主人/警官/アナウンサー)
 山口勝平 (飛行クラブの少年トンボ)

■ストーリー

13歳になった魔女のキキは、魔女のしきたりに従って家を出て1年間修行することになる。
黒猫のジジを連れて箒で飛び立ったキキは、偶然辿り着いた海辺の大きな街が気に入る。
しかし13歳の女の子独りではなかなか泊まるところも見つけられない。
たまたま通りがかったパン屋の前で、おしゃぶりの忘れ物をしたまま母子が帰っていった。
お腹が大きくなっている妊婦のおソノが忘れ物を届けようとするのを見かけたキキは、自分が代わりに届けると申し出る。
箒で空を飛んでおしゃぶりを届け、受け取りのメモをもらってパン屋に戻ると、おソノがお茶をご馳走してくれる。
事情を話したところ、おソノはパン屋の裏の空き部屋に住んで良いと言ってくれる。
落ち着く場所が見つかったキキは、空を飛ぶ能力を活かしてお届けものの仕事を始めることにする。
おソノの好意で、パン屋の店番をする代わりに、朝御飯+お届けものの仕事にパン屋の電話を使わせてもらうことに。
最初の仕事は、中に黒猫の人形が入った鳥籠のプレゼントを届けることだった。
少し遠いがまっすぐ飛べばすぐに行けるはずの簡単な仕事だったが、途中で突風にあおられて大事な荷物を森に落としてしまう。

■感想

良いねえ。
何度観ても良い。
何十回目かもう分からないけど、やっぱり良い。
スポンサーのヤマト運輸の意向があろうがなかろうが関係ないね。

タイトには流石にまだ難しかったようで、途中ちょっと退屈しちゃってました。
キキを見て「この子、サツキちゃんみたい」などと最初は言ってたんですが、2時間弱だからなー。
途中で休憩をちゃんと入れたんだけど、長かったかな。

なのでやはり結果的には自分が一番楽しんで観ていた状態。
懐かしいなぁと思いながら、ほぼ全てのシーンもセリフも記憶しているにも関わらず、楽しく観ました。

大きな街に行っても、箒で空を飛ぶ魔女の存在を皆がそれほど違和感なく、珍しいのは珍しいけどなんとなく納得して受け入れてる感じが不思議なファンタジーで良いです。
どのエピソードも大好きですが、やっぱりクライマックスのところが最高。
キキが掃除夫のオジさんから借りたデッキブラシにまたがってからの、静かな十数秒のシーンには、いつも鳥肌が立ちます。
なぜかいつも鳥肌が立ちつつ涙ぐんでしまうんですが、何年ぶりかに観てもやっぱり同じでした。
うーん、最高だな、あのシーンは。

何て感じで、超久々に観た「魔女の宅急便」の良さを改めて実感してしまったのでした。
やっぱDVD買わなきゃだな。
それともBDを待つってか?

ブレーキブースター追加

2006-10-21 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
Vブレーキブースターをもう1つ、追加購入しました。

以前、リア側のVブレーキのところにTekTROの赤いVブレーキブースターを装着していました。
目的はアクセサリとしてであって、制動性能を向上させるなんて大それた目的ではありません。
そんなシビアなブレーキングが必要な走りはしてないし、そもそもそんなにスピード出せるチャリじゃない。
あくまでもアクセサリとしての、なんちゃってブレーキブースターでした。
デザイン上のアクセントとして気に入ってます。

今回、フロント側のVブレーキブースターも追加購入。
目的はもちろん、アクセサリです。
フロント側の顔がイマイチ不満だったので、ちょっと変化を付けようかなってことで、Vブレーキブースターを追加することにしたのでした。





フロント側のブレーキブースターは、リアと合わせて赤にするか、それとも大人しくシルバーにしとこうか、結構最後まで悩みました。
結局、やっぱりリアと合わせて赤を選択。
パーツ価格(税込)作業重量増
TekTRO
Vブレーキブースター(赤)
¥2,363
送料¥292
Vブレーキブースター取付:+62g+62g



装着は簡単で、アーレンキーだけで作業ができます。
Vブレーキのボルトを外して、Vブレーキブースターを乗せて、付属の長いボルトに換えて締め込むだけ。






装着してみて、赤いブースターでも違和感が無かったことに安心しました。
もっとウザい感じになっちゃうんじゃないかと心配してたんですが、良かった。

新リード&カラー

2006-10-20 00:00:01 | 愛犬ユニ(uni)
飼い犬ユニ(ゴールデンレトリーバー♀1歳5ヶ月)の新しいリードとカラーを買いました。

前回買ったのと同じシリーズの色違い。
Canine(ケナイン)のトラフィックリードLとトレーニングカラーLです。
前回購入したときの柄は「レッドブロック」でした。
今回のは「ピアノキー」。

どうして追加購入したかというと、前のレッドブロックのリードをつないでユニに留守番させていたとき、退屈したユニがガシガシ齧ってしまったから。
持ち手のすぐ先が千切れかかってるんでした。
こりゃいかんよなぁ…と思ったまま数ヶ月経過。

前回購入したのが昨年2005年12月ですが、結構買ってすぐにヤラれちまった記憶があります。
なので半年は確実に経過してるな、もしかすると9ヶ月くらい経ったかも。
さすがにもう限界だろうってことで(いやとっくに限界でしたが)、しびれを切らして新しいリードを買うことに。
せっかくだから違う色のにしようか、ついでにカラーもセットで、という訳で青いピアノキーを選択して購入しました。

ペット用品専門のオンラインショッピングサイトで購入したんですが、すぐに届いたので、早速ユニの散歩に行ってこようかな。

リアエンドオフセットの効果

2006-10-19 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
折りたたみ自転車ハイユニ号の7速化完了後、なかなかマジ走りに行く機会がありません。
週末は忙しかったり体調不良だったりで、走りに行く時間が取れないままの状態が続いていました。

その間、全く自転車に乗らなかった訳ではなく、体調が良い時期は飼い犬ユニの散歩のための引き走りには行ってました。(コレは日常なので)
あまりユニを全力疾走させても可哀想なので、速度はせいぜい10~15km/h程度。
なので、あまり7速化の効果を実感しづらいままなのですが、1つだけ新たに判明したことがありました。
それはリアディレイラーアダプターユニットを左右のリアエンドにできるだけ下にオフセットして装着したことによる効果。

「リアホイールのメンテナンス後のナット締めハブシャフトの位置合わせの作業効率化」
とか、
「オフセットしたことによるチェーンとステーの干渉防止」
については分かっていたこと。(というか、それが目的で装着したので)

新たに判明したのは
「クランク位置アップによるペダルクリアランス増」
でした。

考えてみれば道理で、リアエンドがオフセットされた分、フレーム位置が若干上がってBB高もアップするから、ペダルクリアランスも拡大すると。
ハイユニ号に乗っていて、「何だか足付きが悪くなった」とか「コーナリング時にペダルと地面の距離が以前程気にならない」と感じてたんですが、そういうコトだったのかと。

いずれクランクをもっと長いタイプに交換しようと考えてたんですが、ペダルクリアランスが不安でした。
しかしリアディレイラーアダプターユニット×2をオフセット装着したお陰で、ペダルクリアランスがアップできたから、一安心かなと。
リアサスペンションをもっと長いものに変更するという荒技も検討してましたが、そこまでやらなくても大丈夫っぽいです。

厳密に言えば、別にリアディレイラーアダプターユニットを左にも着けなくても、単にハブシャフトのナット締めの位置をずらせばできるっちゃーできるんですが、アダプターユニット着けた方が効果的、という話でした。

なし崩しのサッカー教室入会

2006-10-18 00:00:01 | Opened Zipper
3歳の息子タイトですが、サッカー教室に通うことになりました。

毎週月曜日にタイトが通う幼稚園で、時間後にサッカー教室が開催されています。
以前、無料体験教室に参加してみたタイトは、とても気に入ったようで楽しんでました。
本来は年中さん以上しか対象じゃなかったようなんですが、参加者が少ないのでやむを得ず年少さんからも募集することになったようです。

タイトが楽しんでるんだし、以前からサッカー好きな子になるよう洗脳してやろうとしていたので、是非入会させてやろうと思ってました。
しかし今のメンバーが年中さん以上ばかりだそうで、年少で更に早生まれなタイトがやっていけるんだろうかと心配。

入会金と月謝もそこそこするしなぁ。
費用的にはトリニータのジュニアスクールと同程度、しかしトリニータの方は4歳以上だからどっちにしろ入れないんだけど。
色々考えた結果、タイトのサッカー教室入会は来年以降で検討しようってことに両親の間では結論が出されてました。

そしてサッカー教室に入会するかどうかの回答をしに行く日。
とりあえず嫁さんがタイトを連れて行くだけ行って、お断りしようという方針だったんですが、その日タイトはサッカーやるき満々。
早く行こう行こうとせかしまくられて、とてもサッカー教室に入会しないとは言えなくなってしまいます。

そしてなし崩し的にサッカー教室に入会することに。(甘?)
その日もサッカー教室を存分に楽しんで帰ってきました。

こうしてタイトはこれから毎週、サッカー教室に通うことになりました。
サッカー小僧としての洗脳が着々と進んでるってことで、良しとするかな。

フォークガード自作

2006-10-17 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
ステーガードを自作した勢いで、フォークガードも自作してみました。

フォークブーツではなくてフォークガードです。
何故そんなものが必要なのかというと、いつも駐輪する際にサスペンションフォークの右側にワイヤーロックを通すんですが、そのせいで右側のフォークに擦り傷が付きまくるんでした。
左右フォークには自作の「OZ. Opened Zipper」ステッカーを貼ってたんですが、右側だけ擦り切れてボロボロになってます。
見栄えが悪いんで、ココにガードを着けようということで。
作業的には前回のステーガードと同時に作りました。

まずはボロボロになったステッカーを剥ぎ捨ててクリーニング。
その後、フォークガードを装着します。
ステーガードと同様、最後に脱落防止の結束バンドで固定して完了。

このガードを着けてから、駐輪する際にワイヤーロックを通すときに、傷をつける心配がなくなって非常に重宝してます。