OZ.

Opened Zipper

マルイ アルミシートクランプ(ホワイト)購入

2009-12-26 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
以前からハイユニ号(MFWS-206F)には着かないシートクランプを無理矢理着ける検討をしていましたが、ボチボチ実行に移そうかなと思います。
着かないってのは、元々シートポスト上部に鉄板クランプが溶接されているからですが、溶接点を金ノコ等で削ってむしり取ってヤスリで削れば良いだろう、といういつものように大雑把な作戦で強行します。
シートクランプを上から観察し、溶接してるクランプ部分を除去した場合の外径をノギスで計測すると29mm弱だったので、シートクランプは28.6mmで良いだろうと目星を付けます。
ちなみにシートチューブの筒は上部がくびれた円筒で、上端の周囲に両端に穴が開いた鉄板を巻いて溶接したような感じ。(いえ、いくら激安でも、もうちょっとちゃんとしてますけどね)

まずは28.6mmのシートクランプの入手からだな~ってことで物色しますが、希望のホワイトなクイックシートクランプがありません。
アーレンキー締めタイプならホワイトはあるけど、クイックが良いんだがなぁ。
クイックを希望するのは実は意味が無かったりしますが…ハイユニ号を折りたたんで車に載せるときでも、シートポストをズラしたりしたことは無いから。
要らないんだけど、万一必要になったときに使える安心感が欲しいっつーか。
しかしクイックシートクランプではどうしてもホワイトを見つけられなかったので、妥協してホワイトだけどクイックじゃない(アーレンキーで締めるタイプの)マルイのアルミシートクランプにします。

さてこのシートクランプも10月中旬に届きましたが、またしても装着作業は10月下旬です。
除去作業に失敗したらシートポスト(ピラー)が固定できなくなって、「もうハイユニ号のフレームはお陀仏です」ってことになるリスクがあります。
もしそうなったら喜んで「もう少しはちゃんとしたフレーム」を買いに走りそうですが、一応それは望んでないフリをすることにします。

まずはシートクイックを外してシートポストごとサドルも外し、作業の邪魔になりそうなシートクランプ直下の後付けのボトルケージホルダーも取外します。
そしてじっくり観察。
溶接クランプ部分をプライヤーでつまんで、グリグリ捻って強度確認。
ふーん、なるほどね…この辺を地道にゴリゴリ削れば剥がせそうだな。
ということで金ノコや鉄ヤスリを持ってきてゴリゴリズリズリと溶接部分を攻めてたら、無事に除去できました。
あー、良かった。
いや、安心するのはまだ早い。
切除した溶接部分の残骸を鉄ヤスリで削って滑らかにして錆を落とした後で、気持ち錆止めを兼ねていい加減にホワイトを塗ったくって作業終了。

パーツ価格(税込)作業重量増
マルイ アルミ シート クランプ
28.6mm(ホワイト)SPC01801
¥655
送料(相当額)¥60
旧シートクイック除去:-35g
溶接クランプ除去:-40g
新シートクランプ取付:+20g
-55g


こうして昨年末からの懸案事項だったシートクランプ交換(除去→装着)が無事にできました。

漫画「シャカリキ!」2~5巻

2009-12-21 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(2009年10月下旬)
漫画「シャカリキ!」の1巻を読み、さて2巻目以降は…と考えていましたが、買って読んで「気に入らなかった」では悲しい。
どうすっかなーと思っていたとき、そういえば近所のTSUTAYAにコミックレンタルがあるのを思い出しました。
自転車マンガなんてマイナーなの置いてるかな? と心配しつつ試しに10月末に覗いてみると、ありました「シャカリキ!」。
あったけど中途半端…漫画文庫版で5巻までしか無いぞ。(全7巻)
6、7巻はどうして置いてない? レンタル中とかじゃなく、ケース自体ありません。
まぁ無いものはしょうがないんで、とりあえず2~5巻だけ借りることにしました。

このとき、ふと別のマンガを思い出します。
それはAmazonで「シャカリキ!」を注文してたときにリコメンドされてた「オーバードライヴ」。
どうやらそれも自転車マンガらしいので、ついでに借りてみるかと捜すとすぐに見つかったんだけど…何だ?17巻もあるぞ?
本命が4冊なのに、本命じゃ無い方が17冊ってのもなーと思いましたが、この日は何かキャンペーン中だそうで「1000円/20冊」とのこと。
通常は「90円/冊」だそうなので、4冊だと360円/だけど、21冊は1050円かぁ…まーいーや、借りてみるか。
「シャカリキ!」を1冊買えば750円なので、それを考えれば全然安いんだし。
という感じでキャンペーンにヤラれて、勢いでオーバードライヴも借りてみました。

早速本命の「シャカリキ!」から読んでみましたが、いやー面白いわコレ。
徐々に絵が良く(うまく)なってるのもあるけど、石渡山~合宿~ツールドおきなわ序盤とアツく面白く、止まりませんでした。
実家でのリハビリで二番坂、一番坂とチャレンジするシーンでは不覚にも涙が…
石渡山までも良かったんだけど、ついにきたツールドおきなわ序盤でドキドキしながら読んでるところで5巻終了。


いや、ココからだよ? どーして5巻までしか置いてないんだTSUTAYA。
しょうがない、6・7巻は買って読むか。
自分にとって、所有して何度も読み返す価値のあるマンガになる気がするので、その後2~5巻を買って全部揃えようっと。

オーバードライヴについてはまた後日。

フロントディレイラー除去(ハンドル周り変更)検討

2009-12-16 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
フロントディレイラーを取っ払おうかと考えています。

ハイユニ号(MFWS-206F)は元々フロントシングル(40T)でしたが、クランクを交換したのでトリプル(48-38-38T)になってます。
本来、MFWS-206Fにはフロントディレイラーは着きません…が、無理矢理装着しています。
BB上に生えているのはシートポストではなくリアサス受けの「S字に湾曲した棒」なんですが、そこに正しくない位置に強引にフロントディレイラーを取り付けています。
正しくない位置(本来のアウターギアとの相対位置より前方が離れている)にあるため、正しくはシフトできないので、1→3へとインデックス2段分シフトすることでミドル→アウターへと1段分変速します。(逆に3→1でアウター→ミドル)
リア側のギア位置によってはチェーンとフロントディレイラーが干渉するので、当たらない位置にフロントディレイラーをズラして走ってます。
これがアウターを使ってるときにシフターのインデックスが2か3の位置で済めば良いんですが、その中間くらいでないと当たってしまうことが多々あり、2と3のインデックスの途中で手でホールドして当たらない位置に保って走る、なんていう面倒なことをやってます。
昔のインデックスの無いタイプのシフターにすれば良いのかとも思いますが、そうまでしてフロントを変速する必要があるか自分でもやや疑問です。
普段はアウター48Tのみを使っていて、ミドル38Tを使うことはまずありません。
インナー28Tにはディレイラーではシフトできないので出番がありません。(軽量化のため外しても良い、っつーか外そう)
フロントディレイラーを2~3の間でシフトしたり、中間で保持したりってのはチェーンとディレイラーの干渉防止のためにやっているので、もうディレイラーは無い方が楽なはず。
着かないはずのフロントディレイラーを無理矢理着けて「俺頑張ったよ」感はありましたが、もうイイやってことでそろそろ卒業しようかなと。
フロントを48Tシングルにすることも考えましたが、たまに無駄に坂を登りたくなったりするときに38Tの出番も無くはないので、インナー28Tだけ外してフロントダブルで残しておきたい。
どうしても38Tを使いたいときに、一旦停車して最終兵器「俺の指ディレイラー」でシフトしてやれば良いやと。
そして、もし(また頭がおかしくなって、止せば良いのに)以前考えていたチェーンリング大径化を実行することになった場合でも、フロントディレイラーのことを考慮しなければ54T止まりではなく58Tくらいにしても構わないんだし。
そんときはミドルを48Tだよなぁ、非常時用にインナーを38Tにしておきたいけど、インナーギアはPCDが104mmじゃなくて64mmだから転用できないなぁ…大径化したときは「坂は上らない」ってことで諦めるか。

といったことを考えてフロントディレイラーの除去を検討中なのでした。
それで、フロントディレイラーを取っ払った場合、左シフターも不要になります。
以前のようにオブジェとして残しておく手もありますが、今後はできるだけシンプルにしていきたいので、要らないものは外そうかなと。
左シフターを外した場合、問題となるのは左のグリップです。
SRAPグリップシフターに合わせて、ergonグリップの内側を切り落としているため、左側はシフターが無くなると中途半端に切断されたグリップだけが残ることになります。
それはイヤだな。
かと言って左側だけグリップを買うことはできないので、フロントディレイラーを除去する際は、左右のグリップを替えようかなと考え始めています。
そして右(リア)シフターはトリガータイプに替えようかなと。
ずっとグリグリ捻ってシフトするのが好きで使ってきたグリップシフターですが、ぼちぼち卒業するかなと考えています…って単に飽きただけっつーか他のも試してみるかと思ってるだけだったりしますが。

ブレーキレバー一体型のシフターも考えましたが、Deoreだと左右セットしかないし、妙にレバーが長いんでイヤかな。
ところでトリガーシフターに替える場合、ブレーキレバーの内側に装着しますが、現在のライザーバーではこれ以上内側には入らないんでした。
ブレーキレバーは限界まで内側に持っていきましたが、ハンドルバーに傷を入れながらグリグリ押し込んでも動かずもう限界。
困ったな、シフター着けるためにブレーキレバーを外寄りにするのもイヤだし、それだと今のハンドルバーからグリップがはみ出すぞ。
しょうがないんで、ハンドルバーをライザーバーからフラットバーに替えるしかないかなと思っています。

フロントディレイラー除去の影響でハンドルバーとグリップとシフター替えるって何だ一体…と思いつつも、そういう構想するのが楽しかったりして。

ついでにもう1つ替えたい部分があって、それは「バーエンドバーを装着したい」ということです。
更に言うと「ホワイトのバーエンドバー」。
ステムをホワイトに変更しようとしていますが、その中央のホワイトステムに平行に並んで両サイドにホワイトバーエンドバーが生える(映える)様を妄想しています。

今までは走行時、グリップのポジションを変えたいときなど、ergonグリップの両端の「角」を握りこんでましたが、そろそろちゃんとしたバーエンドバーが良いなぁと。
そしてフレームをブラックで再塗装した後にアクセントになる予定のホワイトが良いなぁと。
そんなことを考えながら、ホワイトのバーエンドバーを物色中です。

ところでグリップも悩んでいます。
今まで使っていたergonグリップがとても使いやすい(握りやすい、掌を載せやすい)ので、次もやっぱりergonグリップか同様の形状が良いなぁと思っていました。
ergonグリップは人気があるハズだから、どっかのメーカーがそれをキッチリとパクって安いグリップ売ってんじゃないかと思って物色しますが、形だけはエルゴノミクスデザイン風だけど何だかチープでイマイチな雰囲気が醸し出されているグリップしか見つかりません。
試しにSPORTS DEPOへ行ったときに自転車ゾーンでグリップを握り比べたりして試してみましたが、形は似てるけどどれもフニャフニャした感じ。
硬めのものもあったけど、その場合は形状が中途半端とか。
その後ちょっと自転車に乗っていたときに、今のergonグリップをしっかり握って走ってみましたが、この握りやすさ、この掌にしっくりくる感じ、適度な硬さ、張り出した部分に掌を載せてしっかり握っているのに休めているような感覚…やっぱergonグリップ良いわ。

やはりergonしかないかなー、egronの角(バーエンド)は不要だけど、前と同じグレードなのも面白くないから、レースグリップGX1にするかなぁ。
ergonグリップはバーエンドか金具部分のボルトをアーレンキーでロックするんですが、この部分にホワイトのバーエンドバーがハマると最高、でも通常のハンドルバーより2mmくらい太いから難しいだろうなぁ。

つまりフロントディレイラー除去→ハンドルバー・グリップ・シフター交換・バーエンドバー追加という良いんだか悪いんだか、でも考えるのが楽しいからイイやってことを妄想中なのでした。
それを一度にやってしまうと「無駄なことした感」が漂うかも知れないので、少しずつやっていこうと考えています。

Cannondale 5Red LEDテールライト購入

2009-12-11 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)

電池不要の自動発光でとても重宝していたRed Alertですが、ボチボチ卒業だ~ってことで取り外しました。(飽きた、ってのも確かにあります)
しかしリアライトが無いと夜間走行時に不安なので、代替のリアライトを物色します。
ハイユニ号はモノトーン化を進めているんで、できれば外観はクリアで発光色だけ赤のものが良いなぁ、と思いつつ物色するとCannondaleの5レッドLEDというものが見つかりました。
生活防水とのことなので、まぁコレで大丈夫かなと。


電源はCR2032×2個とのことで、以前マーシャルビートのコントローラー用に買ったまま、いまだに数個余ってるボタン電池達が流用できます。(放電しきってなければ)
YPKクロノマスターのコンピューター側に使う予定だったけど、電池交換する前にご臨終になって流用できなかったし。

この商品、crops ANTALEXのOEMのようですが、そういえば以前買ったフロント用のCannondaleのライトも裏にcropsの刻印あったな。
同じ商品ならCannondaleのブランド代が上乗せされないcropsの方が安いはずなので、そっちを買おうと思って物色してたら、Cannondale版でも同程度安いショップがあったので、まぁ良いかで購入しました。

商品が届いたのは10月中旬ですが、諸事情(体調不良)により装着作業をしたのは10月下旬でした。
Red Alertは以前のリアホイールからの異音調査時に、消去法の犯人捜しを兼ねて除去済だったので、装着のみ。

取付場所ですが、位置的には高い方が被視認性が高いはずなので、シートポストで可能な限り上の方…ってことでサドル直下に着けているペットボトル用のボトルケージが邪魔しない程度の直下、となりました。
装着はマウントをドライバーで締めて固定するのみ。

パーツ価格(税込)作業重量増
Cannondale 5レッドLEDテールライト
(クリア)8JA06
¥1,350
送料(相当額)¥275
Red Alert取外し:-100g
5レッドLEDライト取付:+100g
±0g


ライト本体の裏上部にあるスイッチでON/OFFしますが、点灯させて確認するとそれなりな発光をしてくれてるんで、OKでしょう。
これで安心して夜間でも走れます。(当分、夜間に走る予定は無いけど)

漫画「シャカリキ!」1巻

2009-12-06 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
自転車映画「シャカリキ!」を観たいんですが、WOWOWが放映してくれません。
レンタルしてくれば良いんだけど、毎月WOWOWの視聴料を払ってるし、「数年前に観たいかもと思っていた映画」を毎月数本やってるから、ちょっと待ってればそのうち放映されると思うと悔しいので、100円のレンタル代さえ払いたくありません。(どんだけしみったれなんだか)
映画「シャカリキ!」は家族で何か(仮面ライダーとか?)映画を観に行ったときに、予告編が流れていたので、ちょっと気になってた映画でした。
「自転車で坂を登る映画」と認識していて、自分の自転車ライフ(激安折りたたみ小径自転車の馬鹿改造)とは無関係ではありますが、何か自転車の映画を観たい気持ちになってます。
WOWOWに要望メールでも出しておくかなー、でもすぐは放映されないだろうしなぁ…しょうがないんで、しぶしぶ漫画「シャカリキ!」1巻を買ってみました。
古本屋で7巻まとめて買うってのも考えましたが、「アオバ自転車店」のように途中で拒絶反応を起こしてリタイヤするかも知れないので、まずは1巻だけ読んでみるかということでAmazonで購入しました。
ちょうど「街へいこうよ どうぶつの森 超完全カタログ」を買おうとしていたけど、1500円未満だったので送料無料にならないから何か上乗せしようと思っていたところだったので、渡りに船と。

Amazonの対応が妙に早く、注文当日の夕方に発送され、翌日には届いてました。
やるなぁAmazon。
早速読み始めますが…うーん、この絵柄は全然好みじゃないので自分の美意識に合わず、かなりキツいです。
そして汚い。
少年マンガだからかなぁ、主人公こんなに鼻水垂らしまくらせる必要あるのかと。
ファッションが古いのは時代的にしょうがないとして、女の子が可愛く見えない、それにあんまり描き分けられてもないし。

そんな不満だらけな絵柄・絵面なマンガに見える訳ですが、それでも主人公テルの自転車で坂を登る気持ち、上り坂では誰にも負けないという気持ちに惹かれるものはあります。
1巻は市民レースのスタートまでで、これから石渡山の登坂でテルがどこまでやってくれるかが楽しみなところで終わってしまっています。
チキショー、イイところで終わってくれてるなぁ、しょうがない2巻も一応読んでみるか。

TIOGAカーブドレバー(ホワイト)購入

2009-12-01 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
TIOGAのカーブドレバー(ホワイト)3点セットを購入しました。
これもフレーム塗装色検討2で考えていた、フレームをブラックにする代わりにアクセントのホワイトパーツを増やす計画の先行着手です。
フレーム折りたたみ部のクイックリリースレバーをシートクイックに交換する件が未実施だったので、ホワイトパーツ増殖計画と併せて実施したという感じ。

シートクイックのホワイトを探すと意外に無くて、このTIOGAのカーブドレバーとダブルフリップしか見つけられませんでした。
TIOGAのカーブドレバーのデザインが好みだったので、折角なので前後ハブのクイックリリースレバーも一緒の3点セットのタイプを選んでこれにしよーっとショッピングサイトで注文しましたが、いくつかのショップで軒並み「欠品」とのことでキャンセルする羽目に。
シートクイック単品でも同様、ブラックならあるけどホワイト・レッドが品薄な雰囲気。
更に探していると、CYCLE YOSHIDAで「8月入荷予定」となっていたので、注文してみるとOKでした。(何でだろう? 流通ルートが違うの?)
しかしCYCLE YOSHIDAの送料は自分の住む九州までだと1350円もかかるので気が遠くなります。
精神的ダメージを小さくするため、この機会に購入を検討していたパーツ・アクセサリをまとめて注文しました。(前回のホワイトステムとか…詳細は後日小出しにします)

ところでクイックリリースって書いてる場合とクイックレリーズって書いてる場合があって気になります。
発音の日本語表記の違いだけとは思うんだけど、「リリース」ってかなり一般的な日本語表記だと思うのに、「レリーズ」の方がかなり根強く使われているような気がするのは、それが日本の自転車文化なんだろうか。
「シュレッド」と「スレッド」とかも、いつも気になってます。

10月中旬に届きましたが、体調不良が続いていたので交換作業は10月下旬になりました。
まずは簡単な方からってことで、前後ホイールのハブクイックを交換します。
今までも同じくTIOGAの、レバーがネジになっていて抜ける(盗難防止になる)タイプの「HUA008」を使っていました。
カーブドレバーは前後で110g、ピンタイプは前後で120gですが、ピンを抜いておくと-20gで100gなので、トータル+10gかな。
でもまぁ最近はピンを抜かずに挿したままにしておいたから、-10g軽量化したことにしておこう。

さて本題のフレーム折りたたみ部のクイックリリースレバーです。
オリジナルのレバーのネジを緩めて固定バーから外し入れ替えますが、シートクイックだとナット部が大きくハマりません。
ついでに言うと、6φのシートクイックでは細かったようで、固定バーのネジ穴は7mmだったようです。
無理矢理固定しようとすると、ナット部が斜めになってハマった形になり、きっちり固定できてる感が全くありません。(つーかコレじゃ固定できてないだろう)
失敗? と思いましたが、もう後には引けない。
しょうがないので、折りたたみ部分の後側開口部を削って広げ、ナットが入るようにしました。

折りたたみ部の強度が少し心配でしたが、まぁこの程度なら大丈夫だろう。(テキトー)
削る作業がいつも通りなかなか大変で、鉄ヤスリでゴリゴリゴリゴリ…と小一時間ひたすら削り続けてようやくナットが収まるようになりました。
固定バーにナットがきっちり接しているので、これなら大丈夫そう。

コレで見た目はOKなんですが、折りたたもうとしてレバーをOpen側に動かして緩めても、反対側のナット部分が邪魔になってリリースレバーが外へ回りません。
フレームを折りたたむ上で邪魔になるので、折りたたむ際はクイックリリースレバーをナットごと全部抜いてしまうしか無いのでした。
全然「クイック」じゃ無い? …そうですね、でも元々見た目重視で交換したかっただけなので、全然気にしません。
以前、自分で試したときやまなぶさんからの情報もあって、こうなることは認識してたし。

さて、そんな感じで見た目重視のクイックリリースレバー交換作業、完了です。
パーツ価格(税込)作業重量増
TIOGAカーブドレバー3点セット
ホワイト HUA01601
¥1,785
送料(相当額)¥363
旧フレームレバー取外し:-40g
旧ハブクイックレバー取外し:-120g
新レバー(3本)取付:+152g
-8g


まだフレームをブラックに再塗装する前なので、フレームの白に埋没してます。
でもそのおかげで、フレーム再塗装へのモチベーションが上がるから良かったかも。