OZ.

Opened Zipper

プラレール堪能

2010-02-28 12:00:00 | プラレール
息子タイトの誕生日に両親・両祖父母からプラレールのセットをプレゼントした後、週末はプラレールで遊ぶ時間が入ります。
最初はリビングのカーペット脇のフローリング上で作っていましたが、沢山広げようとすると手狭。
結局、和室を使ってレイアウトを作っていくようになりました。

数日前、嫁さんがクリスマスプレゼントのトミカのセット(峠やまみちドライブ+高速道路にぎやかドライブ)を「もう遊んでないし、売って来ようか」と言っていました。
自分もトミカには思い入れは無いんで構わないけど、タイトがショックを受けるかも知れないんで、もう少し様子を見てやって欲しいところ。
なので言い訳のために、トミカのセットを組み込んだレイアウトを作ってみます。

やまみちと高速道路を接続した状態で設置。
これにプラレールをどう組み合わせるか…まずは山道の下をレールを通過させて1周させることにします。
もう1つ、高架レールを高速道路の更に上で立体交差させよう。
橋脚1段じゃ高さが足りないから、ドームステーションの高架駅から更にもう1段上がって大鉄橋で超えていくかな。
そこからまた下って戻ってくると。

トミカのセットをくぐるために無理をするせいでレールの長さがおかしくなり、ちょっと無理しないとレールが繋がりません。
やっぱり曲線レールのS字接続はマズいんだなぁ。
S字接続すると長さに√2とか入ってきて、点対称で同じ長さにしておかないと繋がらないから。

ドームステーションには平地の線がもう1本あるので、ここから路線を延ばしていきますが、環状線ではなくUターンレールを両端で使って折り返し運転にさせました。
曲線レールやポイントレールが余って、直線レールが足りなくなるなぁ、ポイントレールで無理矢理繋いでいきます。
今度、2倍直線レールでも買っとくかな。
坂レールも欲しいなぁ。

そんなことを考えつつ組んでいってレイアウト完成。
トミカの峠・高速道路とプラレールのコラボレーションで、タイトのテンションがかなり上がってました。

しかし気になるのが車両のスピード…どんどん遅くなってきてます。
ロータリーセット付属の電気機関車EF-65なんて、空荷で傾斜も無いのに今に止まりそう。
予備の単2電池はあるんですが、今後のことを考えてeneloop化していきたいところです。
単2のeneloopを買うと充電器も必要になるので、単3のeneloopを追加購入して、単2用スペーサーを買って使おうかなと考えています。

ブレーキレバーBL-M590購入

2010-02-28 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(2009年12月上旬)
ブレーキレバー自損事故で左ブレーキレバーの固定ボルトネジをナメてしまい、固定できなくなってしまったので、やむなく代替ブレーキレバーを購入しました。
リアはVブレーキ、フロントはもうすぐメカニカルディスクブレーキになるので、必然的にVブレーキ(兼メカニカルディスクブレーキ)用のブレーキレバーを選択することになります。

これまで使っていたのはSHIMANO DeoreのBL-M511ブラック。
今回購入したのはSHIMANO DEOREのBL-M590です。

12月初旬に届いたので確認しますが、見た目ほとんど現状のレバーと差が無いな…DEOREのロゴが変わったのと、レバーがシルバーになってる程度。
通常、交換するパーツを入手したら、早く交換して交換後の変化を楽しみにするもんですが、何の変化も期待できないのでモチベーションが上がりません。
まぁ事故処理手続きみたいな交換なんで、しょうがないんだけど。

固定できていない左ブレーキレバーも、ブレーキ操作に支障があるって程動く訳ではないので、ボチボチ作業するつもりです。
この交換作業だけやるのも面倒なので、フレーム全塗装やサスペンションフォーク交換作業のついでにやることになるかも。

購入したブレーキレバーと同時に届いた東京サンエスのカタログを見ていると、TekTROのホワイトのVブレーキレバーやVブレーキなどがあることが分かります。
しまったなぁ、どうせならホワイトのVブレーキレバーにしとけば、カラーカラタムもできて変化があって良かったのに。
今後はコンポーネントをDEOREで統一する方針(現状はAlivioと混在)で進めていましたが、ディスクブレーキはメカニカルだとAlivioクラス(BR-M495)しか選択肢が無かったんで、もうDEORE統一にコダワる必要も無いんだよなぁ。
VブレーキレバーをTekTROのホワイトにしておけば…そしていずれ、リアのVブレーキもホワイトにするとか。

もう今回は手遅れなんだけど、数年後のカラーカスタムの候補として、ブレーキ関連のTekTRO(でなくても良いけど)ホワイト化を考えとくかな。

プラレールレイアウト確認

2010-02-27 23:59:59 | プラレール
机上で検討していたプラレールのレイアウトですが、週末に息子タイトとゆっくりレイアウトを組んで試してみようと思っていました。
が。
比較的早く帰宅できた平日、タイトも先に寝てしまって時間があったので、子供部屋でひっそりレール部品や橋脚などを取り出して確かめてみました。
ときどき「俺何やってんだろう、いい歳したオトナなのに」と疑問に思ったりしつつ。

2つのUターンレールをパッケージに描かれている通り、ブロック橋脚×5+複線ブロック橋脚×1で上下に並べた構成で使いたい。
大きなドームステーションを使うのは必須なので、ドームステーションの高架からの周回ルートから、内側へ分岐させてUターンさせると。
平地側の周回ルートは高架の下を通して、高架の反対側から内側へ分岐してやはりUターンレールを使うと。
という構成で、平地・高架の2階層の環状線の中央にUターンレールが2階層になってる状態。

実際に作ってみると予想していたよりも結構大きくなったので、こりゃ部屋の片隅に置いとくなんてムリだな。
駅とかクリアドームとか大鉄橋とかを全部使う前提にするから大きくなっちゃうんだろうなぁ。
最小限にして、3階層にすればもう少しコンパクトにできるかも…でもブロック橋脚が足りない。

そのうちブロック橋脚を買い足す必要が出てくるんじゃないかな~。
今は階層間の移動は曲線レール×4+橋脚(ミニ橋脚×1,2,3、ブロック橋脚×1)だけでやってますが、坂レールとかも欲しいなぁ。

そんなことを考えつつ、夜にひっそり子供部屋でプラレールのレイアウトを組み、確認後にひっそりと片づけたりしていました。
まだ嫁さんに見つかったら恥ずかしいという気持ちがあってコソコソやってますが、症状が悪化すると堂々と自室で組み始めたりするんだろうか。
ちょっと自分が心配。

プラレールレイアウト検討

2010-02-25 23:59:59 | プラレール
息子タイトの誕生日プレゼントで増えたプラレール部品群を使って、どういうレイアウトにするか考えています。
セットや単品で入手された部品を使いますが、メインとなるのは大きなドームステーション。
このドームステーションを中心にしてレイアウトを考える必要があります。
またウチにある編成車両3つを同時に走らせたい。
そして(橋脚以外の)情景部品は全部使い切りたい。

ドームステーションは平地2本+高架1本の2倍直線レール分の駅になってます。
平地の2本は複線(1/4直線レール分)ではなく、Y字ポイントレール幅(1/2直線レール長)分、開いています。
この3本について、それぞれ独立したループを作れば簡単なんですが、それだけだと面白くないじゃないですか。

なので相互乗り入れができるように、それぞれ接続したい。
平地と高架を繋ぐ坂をどこかに入れたい。
Uターンレールも使って、進行方向を変えられるようにしたい。
そしてできればポイント切り替えはドームステーション近くに集中させて、切り替えのためにバタバタ動き回らなくても済むようにしたい。
(ドームステーションから遠い部分は自動ターンアウトレールで何とかしたい)
そして可能な限りコンパクトに、密度を高目に集約させたい。(部屋のスペース都合と、間延びさせたくない美意識から)
更に欲張ると、全体のレイアウト枠が長方形に収まるとか、キレイなレイアウトにしたい。(それは贅沢?)

仕事の休み時間などに、レイアウトを紙にメモしながら悩んでいます。
コレで良いかな? というレイアウトを考えて、実際にタイトと一緒に作成してみると、部品によっては色々な制限があることが判明しました。
自動ターンアウトレールは厚みがあるので、高架下では使えないとか。(ニュー踏切も同様)
高架への接続のための最初の坂曲線の開始部分の直上にフラットな高架を重ねると、高架下を通過するときに電車のスイッチが天井に当たって動くとか。
ブロック橋脚の高さは本当に車両高ギリギリのようで、これくらいなら大丈夫かなと思って作っても、返り討ちに遭うことが多いです。

高架の下の平地のレールがY字ポイントレールなどを使っていると、ブロック橋脚が干渉して設置できないことがあります。
こういうケースは複線ブロック橋脚に差し替えれば回避できることが多いですが、上下は同じ形のレールにした方が無難だなーとか。
いやー、色々と勉強になります。

そんな試行錯誤を繰り返しつつ、普段は机上でレイアウトに悩み続けています。
なかなか自分で納得できるレイアウトって、できないもんなんだなぁ。
さすが大人のパズル、プラレール。

サスペンションフォーク交換準備5

2010-02-25 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(2009年12月上旬)
交換用に入手したRSTのサスペンションフォークGILA PRO用に別途発注していたRSTのノーマル(1インチ)アヘッド用クロモリコラムが12月初旬に到着しました。
別売なのに間違ってGILA PROに同梱されていたノーマルスレッド(ネジ切り)クロモリコラムの、「ネジ切られてないだけ」版に見えます…実際そうなのかも。
これでサスペンションフォーク本体は揃ったので、コラムを合体させてヘッドセットの下玉受けの圧入でも進めておきたいところですが、その前にVブレーキ台座が邪魔なのが気になってます。

ディスクブレーキ化するのでVブレーキ台座は使わないから邪魔です。
Vブレーキ台座なしの(ディスクブレーキ専用の)サスペンションフォークが調達できれば良かったんですが、今さら言ってもしょうがない。
せめて雌ネジだけでも外したかったんだけど、色々やっても回らず、まだ外せていません。
悔しいのでバッサリ切り落としてやることにしました。>憎らしきVブレーキ台座。

時間が取れた12月初めの週末、自室で作業を開始します。
サスペンションフォークのVブレーキ台座部分に金ノコを当てて、ゴリゴリゴリゴリ…
覚悟していたより早く、片側10分~15分くらいで切除できました。
しかし大変なのはココから。
切除した後の「切り株」を鉄ヤスリで削って滑らかにしていきます。
ゴリゴリゴリゴリ…
失敗を懸念して余裕を多く取って切除した初回分は、切り株が大きく時間がかかり40分程度。
もう一方も30分程度かかりましたが、なんとか違和感無い程度にまで滑らかにできました。
後は切除痕を黒でペイントして誤魔化しておけば、Vブレーキ台座があったことも気づかれまい。

まだペイント類も未入手のため、削り落した後が痛々しく銀色に光ってますが、もうしばらく放置です。
ボチボチ必要なパーツは揃ってきたので、ヘッドセット周りの作業(旧ヘッドパーツ除去、新ヘッドパーツ圧入)用の自作工具と、全塗装用の溶剤・塗料を調達しないと。

東京サンエス総合カタログ

2010-02-22 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(2009年11月下旬)
注文していたディスクブレーキ等が届きましたが、箱の中に東京サンエスの総合カタログvol.17が入っていました。

何ですかコレは? と思ってパラパラめくって中を見てみましたが…自分にとっては夢のような素敵な冊子でした。
東京サンエス取り扱い商品(自転車パーツ・アクセサリ)の写真入りカタログで、全105ページに渡って列挙されています。
ちょっとチラ見するだけのつもりが引き込まれ、気がつくと1時間以上見入ってました…恐るべき魔力。
後日、東京サンエスって何?と思わず調べてみました…ふーん、自転車パーツを販売してるとこなのね。

普段自転車パーツを捜すときは、サイクルベースあさひやサイクル吉田のサイトで、どんな商品があるか調査してから、Google検索で商品の情報を更に調査して購入候補を決め、その後で楽天市場やAmazonも含め価格調査をして注文しています。
膨大なパーツ・アクセサリの情報が並んだサイクルベースあさひ・サイクル吉田にはいつも調査でお世話になってるし、そのまま購入することも多いですが、Webでなくカタログで色々なパーツが見られるのがとても嬉しい。
パソコンの前まで行かなくても、ちょっと時間ができたときにパラパラめくって調べられます。
また各ショップの情報だと欠品の商品の情報がなかったりしますが、カタログには同じシリーズのラインナップの詳細まで書かれていて有り難いです。

そーか、TekTROのVブレーキレバーにホワイトがあったのか…Webじゃ見つけられなかったなぁ残念。
おっとこのZefalのホワイトのボトルケージ良いかも。
…などなど、気になるパーツ・アクセサリがたくさん目につくので、折り目を付けてマーキングしてます。

書店で見かけた自転車パーツカタログには、ココまで惹かれなかったんだけどなぁ。
このカタログは愛読書になりそう。
こんな素晴らしいカタログを同梱してくれたワールドサイクルさんに感謝です。

プラレール贈呈翌日

2010-02-19 23:59:59 | プラレール
誕生日にプラレール三昧のプレゼントを贈呈した、その翌日。
少し早目に帰宅すると、もうすぐ就寝時刻のタイトが興奮した様子で「見て! 見て!」と呼びます。
何だ? と思ってみると、和室にプラレールが広げられていました。

前日はまだ開けなかったレールセットや橋脚を全て出して使っていて、なかなか巨大なレイアウトが組まれています。
新幹線と銀座線の編成車両がぐるぐる走ってます。
坂レールは無いんですが、ミニ橋脚を使ってちゃんと高架部分につないでありました。
この高架への接続の作り方は、教えてやらないと分からないだろうと思っていたのに、自分で考えたのか? スゲェなタイト。
…と思ったら、嫁さんがアドバイス+サポートしてやって作り上げたそうです。
いやいや、それでもスゴいぞ。

記録のために写真撮影後、もう就寝時刻なので急いで片づけます。
折角作ったレイアウトを壊すのは残念な気もするけど、プラレールはレイアウトを考えて作る部分が楽しいので、コレで良いんだよな。
平日は時間が取れないので、次の休日にはタイトと一緒にプラレール三昧する予定です。

サスペンションフォーク交換準備4

2010-02-19 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(2009年12月上旬)
注文していたメカニカルディスクブレーキ(キャリパー+ローター)が12月初旬に届きました。
SHIMANO BR-M495(フロント用)とセンターロック式ローターSM-RT53のセットです。
自転車素人なので、ディスクブレーキはショップに展示している完成車に付属のものをチラっと見る程度で、まじまじと見たことがありませんでしたが、意外に小さいんだな。
ふーん、こんなもんですか。

BR-M495はインターナショナルとポストマウントの共用で(最近は皆そうか)、インターナショナル用にボルト向きをフォーク垂直から水平へ変換するアダプタが付いてます。
コイツを装着する先のRSTサスペンションフォーク(GILA PRO)はポストマウントなので、このアダプタは不要。
しかし説明書を確認してみるとアダプタ有りの前提(インターナショナル)での取付方法しか記載されていません…何で?。
BR-M495にフロント用/リア用とあるのもちょっと疑問…インターナショナルとポストマウント共用の場合って、何か違いがあるの?

GILA PROは既に入手済みで傍らにあるので、ディスクブレーキ台座にキャリパーを装着したくなりますが、まだ現時点では意味のない行為なので我慢。
ついつい合体させたくなる衝動は、子供の頃TVで見ていた合体ロボによる洗脳なのか、それとも哀しい男の性なのか。
ローターの方も、先にホイール(ディスクブレーキ対応ハブ)に装着したくなりますが、こちらもやっぱり我慢。

コイツらを装着する前に、(自作工具による)旧ヘッドセット除去→全パーツ除去(オーバーホール…って程でもなく単に掃除)→フレーム全塗装→(自作工具による)新ヘッドセット圧入)→パーツ再組み付けといった作業が待ってます。
最後の再組み付けの際に、インナーワイヤー・アウターケーブル交換と共に作業実施予定です。

プラレール贈呈

2010-02-18 23:59:59 | プラレール
タイトが誕生日に欲しいプラレールを(洗脳して誘導して)決めたので、Web通販の最安値を調べて、Amazonや楽天市場のおもちゃ村で発注しました。
Amazonはギフト包装にしてもらいます。

「大きなドームステーション+Uターンレール+単線・複線ポイントレール」を自分の実家に送りつけて、タイトの誕生日まで確保しておいてもらいます。
「駅とつながるレールいっぱいセット+ベーシックレールセット」は嫁実家分ですが、誕生日前後に行けそうにないので、自宅で代理贈呈するってことで自宅宛。
「東京メトロ銀座線01系+ブロック橋脚×3+ミニ橋脚+複線ブロック橋脚+8の字ポイントレール+Uターンレール+単線・複線ポイントレール」は両親(自分と嫁さん)からで、これも自宅宛。
自分の実家分と、駅とつながるレールいっぱいセットがAmazon、それ以外がおもちゃ村で注文しています。
自分の実家分は早目に注文したので、誕生日の1週間前には実家に届いていました。
残りはタイトが編成車両を決められずに悩み続けた影響で注文するのが遅れ、注文したのは誕生日の4日前でした。
在庫があれば問題なく間に合うはずですが、もし欠品があったら間に合わないかも…という微妙な感じ。
Amazonの方は注文当日に発送され、翌日には届いてました。
おもちゃ村の方は注文の2日後に発送され、翌日の誕生日前日に到着。
良かった、間に合った。

さて誕生日当日、小学校から帰宅したタイトを連れてすぐに自分の実家へ行き、プレゼントを贈呈してもらいます。
資金提供だけしてもらって、こちらで勝手に選んで注文してるんですが、その仕組みを知らないタイトは「ちゃんと欲しいもの、分かってるかな~?」と心配してました。
プレゼントを開いて、大きなドームステーション(+おまけ)が出てくると大興奮。
「やったーっ! 一番欲しかったヤツ!」と大喜びです。

しかし時間が無いので、箱を開けて中身を確認する程度で、皆でアイスケーキを食べたり、その後で店に行って夕食を食べたり。
タイトは早く帰って遊びたいため、食事中もそわそわしてました。

イベントと夕食が終わって帰宅後、残りのプレゼントを贈呈してやります。
嫁さんの実家分のギフト包装を持って「プレゼントが届いたぞ~」と渡してやると、予期していなかったタイトはビックリ。
袋を開けると、中から「駅とつながるレールいっぱいセット」「ベーシックレールセット」の2つが出てきます。
「2つも!?」と喜ぶタイトに、すぐ嫁さんの実家にお礼の電話をさせておきました。
「2つもプレゼントしてくれてありがとう」と言ってます。
スポンサーは(プラレールのセットを買うってことは伝えてましたが)資金提供のみだったので、何のことやら?と思っただろうなぁ。

そうしている間にまた仕込みをやって、続けざまに「お父さんとお母さんからのプレゼントが届きました~」と残りのプレゼントを贈呈。
タイトが希望した東京メトロ銀座線の編成車両と、ブロック橋脚・レールなど。
ごちゃごちゃ入っているので、「こんなに!?」と喜んでいました。

タイトの就寝時刻まであまり時間が無いため、この日は30分限定でちょっとだけプレゼントで遊ばせてやりました。
大きなドームステーション以外のプレゼントは開封せずに、家に元々あったロータリーセットのレールのみを繋いで、銀座線の車両を走らせて楽しんでました。
単2電池の買い置きが無かったのが失敗でしたが、ロータリーセットの車両EF-65の電池を剥ぎ取って使いました。
単2電池を買ってこないとな…今後も使うからeneloopにする? 単2ってあるんだっけな~、調べておこう。

THE NORTH FACE DAY HIKER確保

2010-02-16 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(2010年1月中旬)
以前から気になっていて購入を迷っていたTHE NORTH FACEのDAY HIKERですが、12月末にSPORTS DEPOへ行ったときに確認してみると、2個あったブラックが1つ売れて、残り1個になってました。
やばーい、既にメーカー廃版になってる希少な大容量ヒップバッグの欲しいカラーがあと1個という状況。
レッドは元々在庫がなく、グリーンが3個ありましたが、なぜかグリーンは更に増えて5個になってました。(倉庫で眠らせてたんだろうか?)

この時点でかなり危機感を持ちましたが、当時(12月)は「クリスマスプレゼント予算」と称して大工事の準備で自転車パーツやら塗装用品やらを色々(予算超過して)買った後だし、1万円のヒップバッグ購入はさすがに気が引けるのでやっぱり保留に。
年を越せば、1月になれば、今度は「お年玉予算」などと勝手にこじつけて買っても許されるような気がする(←気のせい)ので、もうちょっと我慢だ。
もし年明け後、まだ欲しくて買いに来たときに無かったら、それはそれで縁が無かったってことで。

年末年始の親戚・友人イベントや年明け後も仕事が忙しくバタバタしていたのでDAY HIKERのことは忘れていましたが、先日(当時)の3連休の休日出勤時に自転車通勤でダウンジャケットの上にメッセンジャーバッグを背負った時に「コレじゃまだなー、もっと薄手で短い上着と容量の大きなヒップバッグなら…」と考えてDAY HIKERのことを思い出してしまいました。
そういえばショッピングサイトでも(SPORTS DEPOの)Alpenでのみ、DAY HIKERの在庫があったんだった。
試しに確認してみると、ブラックはまだ在庫があるようです。
価格は店頭と同じ11,025円ですが、Web通販だと送料が420円かかります。
丁度ポイントが400円強あるので、もし実店舗に在庫が無かったらWeb通販に頼れば良いかな…でもこの在庫もいつまであるかは分からない。

ついでにDAY HIKER購入者の感想などをWebで探りを入れて確認しますが、他にはない大容量ヒップバッグでホールドも良く、意外にデカく見えないとのことで、やっぱり欲しいぞコレとますます洗脳されます。
デザインも好みだし、レインカバーやショルダーベルトが付いてる点も良いよなぁ。
参考までにTHE NORTH FACEの現在のバッグのラインナップを確認しますが、一番近いものはSPORTS HIKERしか無いようです。
DAY HIKERの16Lに比べ、SPORTS HIKERは9Lなので、自分の希望には合わないんでした。
他のメーカーで容量の大きそうなヒップバッグを調査しますが、自分にとってはどれも見劣りします。

やっぱりDAY HIKERしかないな。
そろそろほとぼりも冷めた頃だしってことで、嫁さんにネゴってから買い出しへ。
最近(当時)結構働き者なのでバッグはご褒美ってことにしてもらい、ついでに動きやすそうな冬の上着も買うことにします。
(先日の冬の自転車通勤で、厚手のダウンジャケットが走りの邪魔だったから)
自分は衣類は必要になってからしか買いに行かないので、冬物を買いに行く頃にはショップには春物が並んでる状況。
売れ残った少量の冬物が叩き売られてるので、その中から妥協して捜して買うという感じになります。
良いなーと思った服があっても、サイズがXLやSくらいしか残って無くて断念、なんてことがよくあるな。

早速SPORTS DEPOへ行き、ヒップバッグのコーナーへ直行。
ドキドキしながら確認しましたが、あった、ありましたDAY HIKERのブラック、最後の1個。
ソッコーで確保してレジへ向かい、購入。
11月頃から気になっていたので、2か月ほど迷いつづけた挙句、ようやく手に入れたことになります。
きっとこのDAY HIKERは自分と縁があったから入手することになったんだろうなぁ、今後大事に使おう。

その後、ついでに買う予定の上着を捜しにカジュアルウェアショップを巡回しますが、冬物が残っていなくて断念。
結局またSPORTS DEPOに戻ってきて、薄手のダウンジャケットを物色することになります。
さっき購入したDAY HIKERを装着した状態でも邪魔にならない上着が欲しかったので、丈が短めで動きやすそうなものを…
なかなか良いのが無いなーと思ってたら、一つだけ「コレ良いかも?」と惹かれるものがありました。
デサントアスレチック(デサント×佐藤琢磨コラボのMove Sport)のヒートナビ・ライトダウンジャケットのブラック。

自分はキルティングの上着は「炬燵敷き」にしか思えないので拒否反応が起きるのですが、このジャッケットのキルティングは斜め格子ではなく格子のせいかOKでした。
丈や厚さ(薄さ)、防寒性が自分の希望通り。
Move Sportなどのロゴが入っているのがちょっと自分の年齢的にキビしい感じ…いかにもオッサンが無理して若ぶってる感が出るよなぁ。
冬にのんびり自転車に乗るときにでも着るつもりスポーティなのが欲しかったから、丁度良いっちゃー良いんだけど。

しばらく迷ってましたが、他のジャケットはどれもイマイチに思えたので、結局そのヒートナビ・ライトダウンジャケットを購入。
とりあえずこの冬はこの上着で乗り切ろう。

サスペンションフォーク交換準備3

2010-02-13 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(2009年11月下旬)
注文していたサスペンションフォークとヘッドセットが11月末に届きました。
ヘッドセットのパッケージ、小さいなぁ…こんなに小さいのに5000円弱もするのは釈然としませんが、大きさじゃないのよね。
いずれコイツを頑張ってヘッドチューブに圧入することになりますが、それまでパッケージを開けずに保管しておきます。

サスペンションフォークはRST GILA PRO、さすがにデカい箱だなぁ。
まだ作業はずっと先になりますが、とりあえず箱を開けて中身を確認。
…なんだこりゃ。

なんだっつっても自分が選んで買ったサスペンションフォークなんですが、何というか想像より一回りデカい。
画像を見てた分には、こんなに太い印象なかったんだけどなぁ。
まぁチープな26インチ用のサスペンションフォークとしては、コレがフツーっちゃーフツーなんでしょうが、20インチミニベロの貧相なフォークを見慣れた自分には想像以上にデカく感じられました。
デカいだけじゃなく、何と言えば良いのか…ハイユニ号には分不相応過ぎるんじゃないかと。
全然質感が違う…のはアルミのせいかなぁ。
鉄塊フレームのハイユニ号(MFWS-206F)のリア三角あたりの細いフレームと見比べると、あまりにも違い過ぎるので、そぐわないよなーと感じます。
24インチ用のCAPAにしとけば、まだマシだったかなぁ…まぁしょうがない、これから徐々に見慣れていくしかないか。

ところで箱の中に棒が入っていたので、「あれ? 別売りのハズのコラムが手違いで入ってた?」と思ったんですが、素人にはコレがコラムなのかどうか判断できません。
上部にネジ切りがあるんで、スレッド用のネジ切りコラムのような気もする…下部はやや太くなっていてシムのようなものが付いてます。
そういえばRSTのサスペンションフォークはコラムが別売なんですが、どうやってフォークとコラムを接合するんだろう?と思ってたんでした。
コレがコラムなのか、それともこの棒を使ってコラムと合体する?
箱の中に取扱説明書らしき紙が入っていましたが、メンテナンスの説明のみで、取付方法の説明はありません。
なんと不親切な。

試しにこの謎の棒のシムだけををクラウン下から嵌めこむとピッタリ。
そーか、ここに棒を挿して下端まで嵌めこんで、上からコラムを固定するのかな。
よく分からないんで、Web調べてでRSTのサイトからRSTサスペンションの説明書らしきPDFをダウンロード。
でもこれもやっぱりメンテナンスの説明でした。
注文してるノーマルアヘッド用コラムの方に取扱説明書が入ってることを期待しよう。

一応、この謎の棒の直径を測ってみると…25.4mm。
な~んだ、やっぱりコラム(ノーマルスレッド)でした。
別売のコラムが何で入ってたんだか…どうせならノーマルアヘッドが入ってくれてれば使えましたが、もう別途注文済みなので有り難いくも無いなぁ、残念。

GILA PROですが、ディスクブレーキ台座だけでなく、Vブレーキ台座もあるタイプです。
突き出した雌ネジが邪魔なので、外そうと思ってスパナをあてがいますが、サイズが合わないな。
8mmじゃ小さく、9mmじゃ緩いぞ。
モンキーレンチで回そうとしますが、ビクともしません。
よく見ると雌ネジだけ外しても、Vブレーキ台座自体が出っ張ってて邪魔なことに違いがないようです。
諦めるか…いや、諦めない?
Vブレーキ台座を切り落とそうかな? と邪魔ものを消そうとするいつもの悪い癖が出始めました。
この台座部分の根元に、実はサスペンションの機構が一部張り出していて、切ったらご臨終に…なんてことは無いだろうけどなぁ。
切る? うーん、切るかぁ。
とりあえずこのまま組み付けて、不満に感じたら後日切除してみるって手もあるけど、組み付けた後だと切除やペイント作業が大変だよなぁ。
組み付ける前の方が全然作業し易いし、組み付け作業はずっと先のはずだし(全塗装やヘッドパーツ交換など色々前作業があるので)…やっちまうか?
地道に金ノコでゴリゴリやってれば、組み付けまでに切り落としてペイントまで終わってるんじゃないか?

そんな感じで、まだ組み付け前のRST GILA PROのVブレーキ台座の切除を検討中です。

プラレール本

2010-02-12 23:59:59 | プラレール
タイトが誕生日プレゼントにもらいたい編成車両をどれにするかで悩み続けています。
地下鉄にすることはほぼ決まってますが…

後押ししてやるのと、自分がプラレール情報に飢えていたので、プラレール本を買ってみました。
シャカリキ!7巻(最終巻)や自転車日和vol.15に上乗せして、「プラレールでんしゃスーパー大図鑑」を注文します。
最初は「2010プラレール大集合」にするつもりでしたが、事前に内容をチェックしてみるとちょっと自分の期待と違う気がするので方針変更。
他の本の情報を色々漁った結果、永岡書店の「プラレールでんしゃスーパー大図鑑」に決めました。

すぐに届きましたが、誕生日前だったのでプレゼントとごっちゃにならないよう「これはとーちゃんの本だけど、タイトに貸してやろう」と言って見せてやります。
タイトはちょっと興奮して読んでましたが、生意気にもレール部品の情報が少ないと文句を言います。(何だかマニアックだな、タイト)

その後、本も参考にしつつ、プレゼントに欲しい編成車両をどれにするか一緒に悩んでみます。
タイトの中では名古屋市営地下鉄東山線N1000形と東京メトロ銀座線01形の2択だそうで、なかなか決まりません。
鉄分ほぼ0の自分にはどっちもどっちに思えます…自分の好みは883系ソニックですが、タイトは四角い車両が好み。
どっちが良いかしばらく悩んでましたが、ついに銀座線に決まりました。

これでようやくタイトの誕生日プレゼントが確定。
自分の実家から「大きなドームステーション」。
嫁さんの実家から「駅とつながるレールいっぱいセット」+「ベーシックレールセット」。
そして自分と嫁さんから「東京メトロ銀座線」+ブロック橋脚やレール部品をいくつか。
さぁ、安いところを捜して注文しとこう。
誕生日まで1週間を切ってるんで、欠品とかあって発送が遅れたら間に合わないかも…ヤバいな。

大きなドームステーションはAmazonでかなり安くなっていて4千円を切っていました。
折角なので、予算(5千円)上限までちょっと上乗せさせてもらおう…とUターンレールと単線・複線ポイントレールを追加。
Amazonで毎日のようにチェックしてましたが、日々値段が変わってるのにちょっとビックリ。
安い時は最大で37%~39%OFFくらいまでになることがあるようです。
Amazonでイマイチ安くないものについては、おもちゃ村というショップが安かったので、そちらで注文。
さて、ちゃんと誕生日までに届くかな。

ブレーキレバー自損事故

2010-02-10 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(2009年11月下旬)
11月中旬にハンドル周りの変更作業は終わっていましたが、その後数回乗ってみてハンドルバーが長過ぎるように感じました。

以前のハンドルバーより短くなっているのに、長く感じるのは…バーエンドバーが追加されたから?
グリップシフターからトリガーシフターに換えて、握り方自体が変わったからかな?
しっくりこないので、11月末に調整しました。

ハンドルバーを握って、自分的に最適と思われる位置にブレーキ・グリップを調整し直すと、以前より左右とも10mm~11mmほど内側に移動することになります。
またバーエンドバーの外側にキズを入れて印を付け、パイプカッターで両端を切断し、金ヤスリでゴリゴリ削って、紙ヤスリで仕上げました。
よし、これで完璧。

ハンドルバーの長さ調整が終わって、左ブレーキレバーを再度固定していたときのこと。
アーレンキーで固定ボルトを締めていると、途中でスカッと空回りしました。
…えっ? あれ?
スカッ…スカッ…
しまった、締め込み過ぎた? ナメちゃった?
慌てて一旦ボルトを抜いてみますが、ボルト側は無事。
ブレーキレバー側の溝をナメてしまってます。
あ~、やっちまった。
ボルトを一応締め直しますが、結構緩い状態。

ブレーキレバー自体はそんなにスカスカ動く状態じゃないけど、ちょっと力を入れると動いてしまいます。
ブレーキングできるけど、何だか気持ち悪いねという感じ。
左レバーだからリア側のブレーキなので、フロントに比べるとダメージ少ないかな。
でもこのままじゃやっぱり不安なので、しぶしぶブレーキレバーを買い替えることにしました。

フロントをディスクブレーキ化する予定ですが、この機会に右ブレーキレバーだけ油圧式ディスクブレーキ用にするとか?
でもリアはVブレーキのままだから、左右でブレーキレバーが違うってイヤだよな。
メカニカルディスクブレーキにする前提で、新しいブレーキワイヤーも入手済みだったし、今さら油圧式に変更は無いか。

そんな感じで、結局またDEOREのVブレーキレバー左右を買うことになりました。
BL-M511から、BL-M590に変わるだけ…地味な変更だなぁ、たぶん誰も気づかない。(DEOREのロゴが違う程度か)



その後、長さを調整した後のハンドルバーで何度か走りに出ていますが、スゲーしっくりキテます。
ジャストフィットな感じで、かなり走り易くなった気がする。
握って操作する部分なので、当然だけどハンドル周りの調整って大事だなあ。

サスペンションフォーク交換準備2

2010-02-07 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(2009年11月下旬)
今冬ひきこもり(寒いので自転車で走りに出ない時期)中のイベント、サスペンションフォーク交換の準備を続けています。(11月下旬当時)

サスペンションフォーク、ヘッドセットは注文済み。
また先日、テフロンコーティングのインナーワイヤーとホワイトのアウターケーブルを入手済みです。(ブレーキ用×2、シフター用×1)
残るはディスクブレーキ(キャリパー・ローター)と、サスペンションフォークとは別売のコラムの入手でした。


準備を進めるべく、まずはディスクブレーキを調査。
Vブレーキレバーをそのまま使うつもりなので、メカニカル限定です。
いずれコンポーネントをDEOREに統一したい(今はAlivioと混在)ので、DEOREが良いなーと思ってたらDEOREにはメカニカルがありません、全部油圧式。
あれ? 以前DEOREで機械式のディスクブレーキがあったはずだけど…もうありませんか。
今は機械式はAlivioクラス以下ですか、そーですか。

色々Web上で物色しましたが、結局BR-M495にすることにします。
サスペンションフォークRST GILA PROはポストマウントで、BR-M495はインターナショナル/ポストマウント共用。
付属のローターがセンターロック式SM-RT53のタイプのセットを選択して注文。
というのも以前8速化でスプロケを交換した時にロックリング工具TL-LR15を買っているからです。
TL-LR15がセンターロック式ローターの装着に使えるので、有無を言わさずセンターロック式。
っつーかそれ以前にホイールのハブがセンターロック式のディスクハブなんで、工具云々以前に選択の余地は最初から無いんだけど。

BR-M495の安いショップを見つけましたが、幸いそこは未調達だったRSTのノーマルアヘッドコラムも扱っているショップだったので、同時に注文しました。

これで準備OKかな?
いや、ヘッドパーツ取外し・圧入用の自作工具を揃えないといけないんだった。
まだまだ準備が終わりません。

フロントシングル化検討

2010-02-04 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
邪魔に思えてきたフロントディレイラーを外したら、変速の際に頻繁にチェーンが外れるようになりました。
リアディレイラーの調整不足かと思い試行錯誤しましたが、変わらず。
トリプルクランクのアウターギア48Tを常用していますが、よく外に脱落してチェーンガードの隙間にハマってくれます。
そういえばクランク付属の(っつーか付属モデルを選んだ)チェーンガード、便利だけど見た目がイマイチなんで、コレも外そうと思ってたんだった。
しかしこんなにチェーンが外れてくれると、チェーンガードを除去したらクランクまで落ちてしまうなぁ。

アウターギアのみを使ってる状態なので、低速時はリアでロー側を使っていますが、たすき掛けになるロー側使用時よりも、そこから速度を上げてトップ側へシフトしている途中で外れることが多い気がします。
でもやっぱりチェーンラインの問題なんだろうなぁ。
アウターギアをミドル位置へ移動すれば改善するかな?
今度、サスペンションフォーク交換+αの大工事をやる前に、いっそパーツを全部外してオーバーホールして、そのついでにフレーム再塗装する計画です。
クランクも外すので、そのときにアウターギアをミドル位置へ移動しようと思います。(インナーギアとミドルギアは引退)

しかしそうすると、アウターギア分の厚みが減ってボルト長が余るはず。
確かシングル化したときはクランクのボルトを換える必要があったよな~と思い、Webでショップの価格を調査するとボルト5本セットで2000円程度。
4アームなんで4本しか要らないんだが…そしてただのボルトに2000円払うのに抵抗感があります。
いっそミドルギアをアウター位置に入れれば問題ないか、見た目がスゲー悪いけど… いや、それはちょっと耐えられないかも。

MTBのフロントシングル化の情報を調べていると、シングル化するとチェーンが外れまくるという情報を見ます。
フロントディレイラーがあればそれ自体がガイドになって落ちないけど、ディレイラーを外すと落ちると。
まさにその通りの状態になってるので納得。
チェーンデバイスやテンショナーが無いと使い物にならないみたいな記述があり、フロントディレイラーが使えるなら使った方が良いとのこと。
うーん、またフロントディレイラーを着ける? …それは最後の手段に取っておこう。
何か別の手はないものか。

そういえば同じクランクAlivio FC-M411をシングル化してた人のブログを見たとき、確かアウター側にバッシュガードを着けてたっけ。
そう思って48T対応のバッシュガードを物色します…無い。
色んなショップで検索しますが、やっぱり無い。
まぁそうだよねー、48Tなんて使わないよねーフツー。

バッシュガードがダメだったので、一応チェーンデバイスを確認。
やっぱ48T対応は無いなぁ、それ以前に高価くて手が出ないけど。
うーん48Tが全然見つからない…と思っていたら、48T対応のBLACK SPIREのデッドストックを持ってるショップを発見。
1.5万円…激安折りたたみ自転車本体MFWS-206Fの価格の1.5倍出してチェーンデバイスを…買わないね。
しかしGDさんのカスタムではこのBLACK SPIREのチェーンデバイスを装着してたハズ…スゲーなぁと今さら感心します。
もうWeb上のアルバムから画像が消えてしまっていて、GDさんのカスタムが見られないのが残念。
ローカルに落としておくんだった。

チェーンデバイスは無理なので、もう一度バッシュガードを捜索。
ネットオークションも確認していると、48T用PCD104のバッシュガードがありました。
DRIVELINEという台湾の自転車パーツメーカーの製品のようで、3700円+送料500円とまぁ納得できる値段かな。
よーし、コレ試してみるかってことで落札して到着待ちです。
でも実際に装着作業するのはクランクを外す大工事のときに便乗するつもりなので、まだまだ先なんですが。