選挙が始まり前は、自転車で新人候補が回って、市民にアーピルしていましたが、告示日から松本が自転車で回り、後ろに候補者カーがついて、辻々で演説をしました。
歩いて訴える候補などが目につき、月曜日以降は他の候補の自転車アーピル、各候補の自転車アピールの方法も、本人ののぼり旗の自転車、タスキをかけて自転車で回るなど、市民にアピールしていました。
南部地域を自転車で回った4候補のうち、現職3名は当選しました。
その他の候補では、組織ががっちり出来ている候補者が、バス停での朝立ちも1人で行うなど、以前のように大勢で声を出すのでなく、自分は頑張っていますと有権者に訴える方法が取られていました。
一部、昔のやり方名前の連呼中心の取り組みも見られましたが、結果は苦戦されています。
以前購入した自転車を、選挙で使用を考えていましたが、整備にお金がかかるので,急遽新車を購入して、告示日までに自転車屋さんが取り寄せて戴きました。
力強い半数程度の候補者を除いて、松本を含めて団子状態になっているので、誰が落選するのか不明の状態です。
皆様のご支援で是非とも市議会に送り出して下さい。
今回の選挙で怖いのは、松本は要求運動を行っているので大丈夫、私が運動している候補者が危ないので、票を回しての動きがたくさん出て、開票が終わったら松本の票が少なかったとなることが心配です。これから4年働かせてください。
14日から20日まで、1日10時間程度候補者カーに乗車して、1日40か所程度の演説を繰り返しました。
初めてのふれあいが出来る場面に出くわしました。
各種要求がたくさん持ち込まれていますので、解決に取り組んでいきます。
選挙戦を支えて戴いた、運転手さん、アナウンサーの皆さん、事務所スタッフの皆さん、応援の皆さんの支えで選挙戦を戦えました。
今回も、毎回の演説の前後は、はちみつとレモンの飲み物でうがいをしていたので声は枯れていません。
このブログを読んで戴いている市民の方にお願いをいたします。
是非とも、明日の投票日には、松本春男とよろしくお願いします。
明日の投票日は、公選法の規定でブログを更新できません事をお知らせいたします。
地域の皆さんから、いろいろな要望が出ています。
吉岡では、道路を拡げて欲しい。深谷では私道路の整備をしてほしい。落合では神奈中バスの運行で、さがみ野駅から長後駅に向かうバスが満車で来た後に、綾瀬車庫から長後駅に向かうバスが殆ど乗車の人がいない状態で来るので、両方のバスが平均的に乗車にされるよう時間調整の意見が寄せられました。
毎回の選挙期間中は、月曜日と金曜日は藤沢市との行政境の橋(熊野橋)でいつものように朝立ちをしている事を知っている後援会員の方が車で激励に来てくれました。
もう一人の方は、松本さんは熊本だよね、俺は九州出身だから応援している。落合地域では松本さんは遊水地で頑張ってくれているからの声がある一方、松本さんは大丈夫だからと票の引きはがしが起きています。皆様のご支援をお願いします。
消費税10%の値上げに対して怒りの声が起きています。
昨日、選管に立候補届を出して戴き、公営掲示板に日本共産党の上田博之・松本春男のポスターを皆さんで貼り出して戴き、出陣式で政策を訴えました。
これまでの選挙では、5分演説を50か所近く毎日訴えていましたが、今回わかりやすく細部まで話していたら、10分程度の演説になっていました。
今日からは、5分演説に変更します。
昨日は、午後1時から夕方まで、電動自転車で回り、後ろに候補者カーがついて戴きましたが、一か所の坂は電動自転車で登れませんでした。
上土棚新橋の坂で、これまで大雪の時は、路線バスが運行を中止する坂で、いつもバイクで走っていたので下りの時はゆっくり下りていましたが、自転車でよくわかりました。
昨日は日曜日なのに、道を歩く人が少ないようでした。
今日の自転車は、天気次第で考えます。無理してカゼをひいたら後半戦に影響します。皆さんのご支援をお願いします。
4月9日、6時前からバスが橋を渡る場所で、のぼりを立てて挨拶活動を行いました。
落合南・上土棚南・上土棚中の方々が利用する、長坂上~長後駅のバス利用者や自動車・バイク・自転車・歩行者の皆さんに向かって、引地川に架っている熊野橋の上で手を振って挨拶をしました。
今日の反応、①リーフを受け取っていつも応援しています。②女子高生に写真撮影をお願いして会話。③ビラを出したら、受け取らないで毎回入れています。④以前、法律相談で息子夫婦がお世話になりました。④法律相談をしたいと相談が出ましたが、内容的には先に現場確認をしないと弁護士さんが判断出来ない事案と思われるので、選挙が終わったらすぐに連絡して欲しいとお願いして、4月26日の法律相談で夜7時からは1件予約が入っているので、そのあとの時間で連絡して欲しいと話しました。⑤女子高生と市の奨学金の話になりました。⑥自転車の男性が自転車をUターンして来て、市役所の食堂でご飯を食べているでしょうと言われ、そっくりなので戻って来たと言ってリーフを受けたられました。⑦高齢の女性の方が立ち止まって、毎回選挙ではここに立っておられるが何期ですか質問されました。⑧自転車の方々に、おはようございます松本ですと言うと、30%近くの方が首を縦に会釈をされたり、片手をあげて挨拶をしていただいています。
リーフの受け取りは、3人に1人程度で、半分に行かないのが残念です。
⑨そのほかの方は、頑張っての声が有りました。
⑩藤沢市民の方には、柳沢じゅんじが頑張っていますので、よろしくお願いしますと訴えています。
藤沢と綾瀬の行政境、引地川の熊野橋で、今朝も藤沢市民7人に柳沢じゅんじをお願いしますと訴えました。
散歩の方で藤沢市民と思われる方には、綾瀬市民の方ですか尋ねると長後だよと返事がきますので、藤沢は柳沢じゅんじをお願いしますと訴えています。
自民党二階幹事長の地元、和歌山県御坊市区の県会議員選挙で、定数1で日本共産党のくすもと文郎さんが6193票を得て当選しました。
2人区で8人、3人区で17人が当選。京都府伏見区定数6人区に2人当選、高知市区では定数15人に4人が当選.
政令市議選では、京都左京区8人に3人当選など大きく勝利しています。
私も負けないよう、朝からバス利用者の皆さんにアピールします。
綾瀬市の南部地域で、投票所の出入り口が階段になっているのは、落合小学校と綾南小学校の体育館です。
過去の選挙に於いて、2人の高齢者が綾南小学校の体育館に投票に向かわれました、一人の方は自動車で送迎されて綾南小学校に向かわれましたが、入り口が階段のため、投票しないで帰られました。もう一人の方は、寝転んで手足を使って這うようにして投票されましたが、2度と投票に行きたくないと訴えられました。その後、綾南小学校の体育館は階段をスロープに改修工事が行われましたが、投票所の入り口にはなっていません。
昨日の投票日に綾南小学校を調査に向かったら、投票所入口は階段で投票所の案内看板以外は何の表示もされていません。グランドに面したスロープの先には体育館の引き戸が有ります。
携帯電話で選挙管理委員会に、外に貼り紙をした方が良いと連絡していたら、職員の方が体育館の引き戸を解放されました。
次に、落合小学校の体育館に向かって調査しました、階段の写真を写していたら、高齢のお二人が階段をよろけるようにして降りてこられました。
市の選管に出向いて、お願いをしました。車いすの方や足が弱い高齢者の方がスロープを使って体育館に入れるように、入り口に車イスの方や足腰の弱い方は隣のスロープをご利用してください。スロープの引き戸には、車いすの方や足腰が弱い方はドアを叩いて頂くとす職員が対応しますの貼り紙をお願いしました。
選管職員の説明は、翌日が入学式なので巡回対応するよう、投票所の入り口が階段の施設は職員配置を増やしているので、足の不自由な方は、外で対応出来るとの説明。
落合小では、写真を写したりして、外に5分程度いたが、職員とは会っていないので張り紙をお願いしました。
市役所2階の選管から1階に降りたら、高齢の男性からまた会いましたねと言われ、先ほど落合小学校の投票所の入り口で写真を写されていましたねと言われました。
落合小の体育館を恐る恐る降りられていた方でした。
市議会議員の松本ですが、投票所の入り口のスロープの案内の貼り紙を作って欲しいとお願いに来ていますと説明。
午後、投票所の確認をしたら、貼り紙がされていました。
市内の高齢者の皆さんから、松本のスマホに昨日、3件の激励の電話が有りました。
皆さんに共通して言える事は、資料がたくさん届いてとの報告です。
4月1日付の後援会ニュース、松本リーフ、今回配布している松本パンフレット(16ページ)が届いて読まれたと思われます。
私の予想では、手作りのパンフレットは、多くの皆さんが読んでいただけると思って、制作しましたが、反応が良かったです。
3月21日の知事選挙、今日29日の前半戦の県議会議員と政令市議選の選挙が始まります。
日本共産党は、県内では県議会議員選挙では総定数105議席に現職6人、新人10人の16人が立候補をします。
政令市議選は、横浜市総定数86議席に現職9人、新人8人の17人が立候補、川崎市総定数60議席に現職7人、新人5人が、前回改選時の11議席あら1議席増やして12議席を目指します。
相模原市は総定数46議席に、現職4人、新人1人で。前回改選時の5議席を目指します。
前半戦に続いて、4月14日告示で後半戦が行われます。
綾瀬市は、上田議員と松本で、現有2議席の再選を目指します。
昨日、市内のとある場所で、これまで話したことはない女性の方から声を掛けられました。
先日、自宅にチラシが入っていて見たら、あなたが市議会議員さんですかと言われました。他の自治体に住んでいる家族が、日本共産党を応援しているとの話でした。
毎月、配布しているチラシ等に顔写真の掲載が必ず必要と感じました。
選挙公報、選挙ハガキ(2000枚)、選挙ポスター、候補者個人ビラ(4000枚)の準備に追われています。
事務所の外に置いている自動車に荷物を取りに出たら、通行中の方から声がかかりました。
看板が出ていないが降ろしたのかとの一声。
知事選の告示と市議会議員の選挙がごちゃ混ぜで、市議会議員選挙が始まっていると勘違いされたようです。
関心を持って戴きありがとうございます、
と き:2月2日(土)13時から~
ところ:松本事務所(落合南2ー1ー2、電話70-3040)
みなさんのご支援で、9期36年、市議会で活動をして来ました。市議会で、厚木基地の爆音問題、スクラップや廃棄物業者の違法な操業、災害対策など、連続して取り上げてきました。
初当選以来続けている「法律相談」は、429回!
日ごろから、地域をまわり、たくさん寄せられる相談を一緒に解決してきました。
「子どもからお年よりまで安心して暮らせる市政をめざす」ために、ひきつづき、みなさんのご支援をよろしく願いいたします。
ぜひ、松本春男の後援会事務所開きに、ご都合を合わせてお越しください。
事務所はまだ駐車場を確保していませんので、バス・バイク・自転車でお出で下さい。
コミバスの時刻表・上土棚団地行き(深谷交番12時37分乗車)長坂上バス折り返し場12時43分着。市役所行き(綾南地区センター12時52分乗車)長坂上バス折り返し場12時59分着。事務所は、バス折り返し場から新幹線方面に向かって60mです。