goo blog サービス終了のお知らせ 

松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

あかはた新聞「こどものひとこと」を紹介します

2018年08月25日 | 赤旗記事より

🔶あやとり教わる🔶 帰省してきた5歳の孫娘が、毛糸のあやとりを教えてくれました。私が「バーバはなかなかできないね~」と言うと、「そらバーバは保育園に行ってないから」。

🔶入園式の祝辞に🔶 孫の幼稚園の入園式でのこと。来賓の祝辞で、〇〇組のみなさん、〇〇組のみなさんと話したとき、孫が大きな声で、「違います。僕たち〇〇組だよ」と訂正したのです。


こどものひとこと

2018年08月18日 | 赤旗記事より

 毎週土曜日の赤旗日刊紙に掲載される「こどものひとこと」で、今週は楽しい記事が多いので紹介します。

🔶火星の大接近で🔶 火星大接近で、息子が3歳のころの思い出を・・・.「ニクガン買ってね。ママ」と息子。台所仕事をしていた私は「?」。「ニクガンで、かせい、みれるって、テレビが入っていたよ』。40年以上前のこと。

🔶動きだす電車に🔶 電車が動きだし、少しすると、5歳のおいが「うそつき、飛ぶ電車じゃないじゃないか」と。私の姉が「これは東武電車なの。飛ぶとは言ってないでしょ」。乗客も苦笑でした。そのおいも父親になりました。

🔶ダメ出しの一言🔶 生意気なクチをきくようになった三男・嵐士(小3)ごちゃごちゃと自分に都合の良い話を持っていき最後のダメ出しの一言。「どうだ!『グゥ』の手も出ないだろう!?]

 

 

 

。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


米軍機小学校上空飛行で、児童が5カ月で671回避難

2018年08月17日 | 赤旗記事より

 沖縄県宜野湾市の普天間第二小学校は、昨年12月に米軍普天間基地所属の米軍ヘリの窓が校庭に落下し校庭の使用は行っていませんでしたが、今年2月13日から校庭の使用を再開しました。
 現在の校庭運用は、沖縄防衛局が配置した監視員が米軍機が校庭の上空を飛行をすると児童に避難を指示しています。
 市教育委員会からの聞き取りなどで判明した同避難回数を、校庭使用再開日から1学期終了日の158日間で割ると、1日平均4・2回、児童が登校しない日もあるため、実際の1日の平均避難回数はさらに多いのが実情です。
 1日の最多は3月6日の23回でした。(8月17日付け赤旗記事抜粋)

 米軍ヘリの窓落下は,7月27日に厚木基地でも起きています。米軍機や自衛隊機が学校や住宅地の上空を飛行させない事が大事です。


君臨するアマゾン、資本主義の病巣、各国で税逃れに執着

2018年08月09日 | 赤旗記事より

 赤旗日刊紙で、巨大企業アマゾンの問題点を連載で報道していますので、赤旗新聞を読んで下さい。今回記事の一部を抜粋して紹介します。
 ネット通販大手アマゾンが極端な廉売に走る目的は市場の支配です。
 他社を出し抜いて顧客を増やすため、業界や国家のルールをすり抜け、破壊する行為にも訴えています。
 アマゾンで新本を買うとポイントが付くだけではありません。400円程度の配送料・手数料が「割引」されて無料になります。
 値引きの原資 「店に行く手間が省けるのだから、それ自体が本の値引きです」。「値引きの原資はどこから出るのか」廉売の背後でアマゾンはコスト削減に明け暮れています。切り下げられているのは物流センターの労働条件、取引業者への支払額、各国への納税額です。

 赤旗連載で、小田原物流センターの死亡事故、ヤマト運輸の配送料の仕組み、各国への税金逃れ、アメリカ国内でも税金が逃れで米西部ワシントン州シアトル市に本社を置く理由、5月にシアトル市議会でアマゾンなど大企業に課税する条例が全会一致で可決されたが、アマゾンなど大企業が「市議会の敵対的な対応をもたらす未来を懸念する」と猛反発しました、。アマゾンなど大企業の署名活動に屈し、シアトル市議会は6月に条例撤回を決めました。
 今日9日が、連載8回目ですので、ぜひ1回目から読んで下さい。 


兵器で未来守れない。地方紙秋田魁新報社長が論評

2018年07月30日 | 赤旗記事より

 16」付同紙1面に「どうする地上イージス 兵器で未来は守れるか」と題して掲載されました。
 「配備する明確な理由、必要性が私には見えない。兵器に託す未来を子どもたちに残すわけには行かない」。秋田県を中心にした地方紙・秋田魁新報の小笠原直樹社長が同紙1面で、防衛省が秋田市の陸上自衛隊新屋演習場に設置をねらう地上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」(地上イージス)に強い疑問をなげかける論評を発表しています。
 「最も尊重しなければならないのは、県民と県土の安心安全、ひいては国家と国民の安全保障であることは論をまたない。この立場は設置賛成論者と同じだが、異なるのは、戦争に突き進んだ過去に対する真摯(しんし)な反省の上に立った歴史観である」と指摘し、朝鮮半島情勢の激変に注目しています。
 「朝鮮半島の南北首脳が板門店の軍事境界線上で手を握り、劇的な一歩を踏み出そうとしているその時に、ミサイル発射装置を据え付けることは正しい選択だろうか」。
(7月30日赤旗記事の抜粋)


米軍レーダー止めずドクターヘリ遅れ

2018年07月23日 | 赤旗記事より

 京都府が再発防止要請。米軍経ヶ岬通信所(京都府京丹後市)周辺では、Xバンドレーダーの強力な電波による航空機の計器への影響を避けるため、飛行制限区域が設けられています。
 防衛省や京都府などによると、5月15日、交通事故の負傷者をドクターヘリで救急搬送するため、宮津与謝消防組合消防本部(宮津市)が米軍経ヶ岬通信所に電波の送信停止を要請しましたが、実施されませんでした。
 このため当初予定の着陸地を変更し、近隣の自衛隊施設に着陸。救急搬送が17分遅れました。負傷者の命に別条はありませんでした。
 消防からの電波送信の停止要請に応じなかったためドクターヘリによる救急搬送が遅れた問題が起き、京都府知事が19日、防衛省を訪れ、再発防止の徹底を要請しました。(7月23日赤旗記事の抜粋)

 全国のXバンドレーダーの運用基地で同じ問題が起き、今後陸上配備迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の設置されるレーダーの運用に不安の声が出ています。  


赤旗のこどものひとことより

2018年07月14日 | 赤旗記事より

 赤旗新聞では、毎週土曜日に、「こどものひとこと」を掲載しています。笑える内容を一部転記します。
 🔶大した違いない🔶 中1の娘に「進路説明会の申し込みを先生に出してくた?」。「えっ、ママ行くの? そんな時間あるの?」「だって高校のことだから重要じゃない?」「え! 通学路の説明会じゃないの?」オランダ人のパパに英訳しょうと調べたら、どちらもコース。

 🔶寺でろうそくに🔶 ある日、家族でお寺におまいりに行きました.灯明のろうそくに火をつけて立てると、となりの2歳の孫が大きな声で、「ハピバスデーツユー」。一斉に大きな笑い声が。


 🔶痛くない時には🔶 虎太郎、小学3年生、友達との会話でいろいろなことを覚えてきます。「痛い時、痛いって言わないのがやせ我慢。痛くない時にに、痛いって言ったら”ふと我慢”やで。


米国の象徴 ハーレー海外生産へ

2018年06月27日 | 赤旗記事より

 米大型二輪車メーカーのハーレーダビッドソンは25日、EUが22日に発動した追加関税を回避するため、欧州向けの生産工場を米国外に移転することを発表しました
 トランプ政権は今月1日から欧州諸国に対し、鉄鋼に25%、アルミに10%の関税を引き上げました。これに対し、EUはハーレーの二輪車を含む総額28億ユーロ(約3600億円)相当の米製品に25%の関税引き上げを課す対抗措置をとりました。
  これにより欧州向け二輪車の関税は6%から31%に跳ね上がり、ハーレーは毎年9000万ドルから1億ドルのコスト増になると試算しました。
 米中西部のウィスコンシン州を拠点とする同社は今年1月、ミズーリ州カンザスシティーの工場を閉鎖。トランプ政権による輸入鉄鋼・アルミの関税引き上げでも、コスト増を強いられています。

 トランプ政権の「米国第一主義」二輪車でこけます。

(2018年6月27日赤旗記事抜粋)


小型風力発電施設建設、全国で大問題が起きています

2018年06月21日 | 赤旗記事より

 愛知県美浜市の住宅近くの、小型風力発電建設が問題になっています。
 風力発電建設は、設置高30㍍未満、風車の直径16㍍以下、出力規模20㌔㍗未満なら、自治体への建設届け出や環境アセスも必要ない状況です。
 経済産業省が昨年9月末までに認定した、小型風力発電設備の事業計画は全国で10万件を超えています。
 今回の建設現場は、住宅地からおよそ25㍍の近さでフェンスもロープもなく,子どもたちの遊び場の近くで地域の皆さんは心配して、施工業者や関係機関と交渉しています。
(6月21日赤旗記事より)

   


フェイスブックなどのソ-シャルメディアを使う人の割合が減少

2018年06月18日 | 赤旗記事より

 ニュースを知るためのソーシャルメディアを使う人の割合が、世界中のほとんどの国で減少しました。英オックスフォード大学の研究チームが行った調査で判明しました。
 利用者は不毛な議論と信頼できないニュースを敬遠していると分析。偽ニュースなどの問題が相次ぎ、曲がり角に差し掛かったと言えそうです。
 調査は日本を含む37か国・地域の約7万4000人を対象に、世界調査会社のサイトを通じて実施。
 ニュース収集のためにFBを使う人の割合は、米国で前年度比9%減の39%、英国でも2%減の27%となるなど、多くの国で低下が目立ちました。日本は9%で横ばいでした。ソーシャルニュースメディアのニュースを信頼すると回答した人の割合も、世界全体で23%にとどまっています。(6月18日赤旗記事の抜粋)

 米国・英国に対して日本は、元々SNSの信頼性に対して疑っている人が多い事が判明しました。ブログで情報発信を行っているので、偽情報に気を付けます。


こどものひとこと

2018年06月16日 | 赤旗記事より

赤旗新聞に紹介したい楽しい記事が有りました。

🔶うそはいけない🔶
 祖母「うそをついてはいけないよ! むかしから、うそつきはドロボウの始まりと言うからね」。5歳の孫「うそつかないよ! わすれたと言うよ!」。祖母「それも、うそをついてることでしょう」。

🔶お下がりスーツ🔶
 1年生になった友人から、お下がりのスーツをもらった息子(4歳)。先日、亡くなったひいおばあちゃんのお葬式でみんなの喪服を見ていたので、「このあいだ、ひいおばあちゃんが死んだ時のパーティに、この服を着て行きたかった」。(お葬式はパーティ)

🔶亡き祖父に手紙🔶
 今は天国に行ったおじいちゃんに孫は時々手紙を書いてます。「じいちゃん、僕は四月から二年生です。二年生はたいへんだけどがんばります。じいちゃんもがんばってね。ひろゆきより」

六月六日記事より


朝鮮戦争終結合意も トランプ氏が署名検討

2018年06月09日 | 赤旗記事より

 トランプ米大統領は7日午後(日本時間8日未明)、シンガポールで12日に開かれる史上初の米朝首脳会議の場で、60年以上の 休戦状態が続く朝鮮戦争(1,950~53年)の終結合意への署名を「検討している」と明言しました。
 トランプ氏は朝鮮戦争終結について「合意文章への署名は間違いなくありうる」としたうえで、「それが最初の一歩になる」とも指摘。〈2018年6月9日記事抜粋}


こどものひとこと

2018年06月09日 | 赤旗記事より

🔶1年生の疑問は🔶 
 1年生のかわいい疑問。「先生、じどうげんかんは、じどうじゃないのに、どうして、じどうげんかんっていうの。

🔶百人一首の本を🔶
 図書館で小3の息子が興味を持っていそうな本(百人一首など)を借りてきました。帰ってきた息子に伝えるとすぐに確認し、うれしそうに発した言葉が「お母さん、空気読んでくれたな~」。

2018年6月9日 赤旗記事より


しんぶん赤旗電子版が、7月2日スタート

2018年06月08日 | 赤旗記事より

 離島や過疎化の山間部では、赤旗日刊紙の早朝配達体制が取れなくて、新聞の紙面が遅れます。
 例えば、東京都小笠原村まで運航している船便は、週に1便で24時間程度到着まで時間がかかります。
 交通不便地域以外でも、パソコン等の画面で新聞を読みたい方には、便利なシステムです。
 電子版は、毎朝6時から見られて、月額3497円で紙でお届けしている新聞と同じ金額です。
 電子版の申し込み方法は、①しんぶん赤旗電子版のサイト(7月2日開設)から、「お申し込み」をクリック。 ②お申込み画面に、お名前・メールアドレス・パスワードなどを入力し送信。③本人確認用メールが届きます。URLをクリックして登録手続き(お客様情報の入力)。④クレジットカード情報の登録。⑤購読お申し込み完了後すぐに紙面をお読みいただけます。
 日本共産党ホームページ「電子版コーネー」からもお申し込み出来ます。


レオパレス21の建物で、建築基準法違反が判明

2018年05月30日 | 赤旗記事より

 所有者団体の「LPオーナー会」から相談を受けた、日本共産党の宮本岳志衆議院議員が一緒に国土交通省に訴え、同社への調査や指導などの対応を求めていました。
 株式会社レオパレス21は29日、同社が1994年から2009年に建てた物件で、調査済みの約500棟のうち約200棟で建築基準法違反の疑いがあることを公表しました。
 対象物件は全国に約1万5000棟あるとされています。
 同社は原因について「社内検査体制の不備」などとしています。
(5月30日赤旗記事抜粋)

 同社が今回調査した物件の40%が違反しています。単純に工事を行った建築工事の業者の手抜きとは考えにくい状態です。企業が組織的に違反行為を行った可能性があります。
 綾瀬市内にも、レオパレス21の建物がありますが、違反建築物が有りましたら早急な対応を求めます。