goo blog サービス終了のお知らせ 
赤い彷徨 part II
★★★★☆★☆★★☆
再起動、します
 



日経ビジネスの最新号の付録としてこんなものがついてきた。サイズ的にカバンの袋の中に忍ばせて歩ける。会社帰り、ごくたまに美味いウイスキーが飲みたくなった時に重宝するかもしれない。東京大阪合わせて40店舗を収録しているが、無論スポンサーはいるわけで、これについてはサントリーで、山崎押しみたい。

ちなみに日経ビジネスを個人購読しているわけもなく、会社が購読しているものの付録をパクって来たわけなのですが・・・。てか、こんなもん持ち歩かないでスマートフォン活用しろって話ですよね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




週末にスペシャリティコーヒーのお店として有名なHORIGUCHI COFFEE@千歳船橋を訪問。最初に千歳船橋駅前にある店舗にとりあえず飛び込んでみたら、親切なことにメニューに「本店はここから徒歩1分です」と注意書きがあったので一言断って本店に移動。朝飯というか、ブランチにスモークハーブチキンとアボカドのサンドを頂いたが、まだ温かくておいしかった。写真のウインナーコーヒーも深みがあっておいしかった。ちなみに駅前店はケーキのみで軽食はない模様。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




生まれて初めて携帯電話を発売日に買ったauのIS03。かのホリエモンさんによれば、「iPhoneを使っちゃうとAndroidはムリだね」ということらしいのだが、そもそもオレはiPhone触ったことねーからいいかなと。てか、どうもSBの社長さんと会社のやることなすことが感性に合わないもので・・・、電波弱いみたいだしさ。

Twitterでもつぶやくわ、ご覧のとおりコンビニで入門書まで買っちゃうわでそれになりに興奮中なんだが、指で画面にタッチすることに慣れていないので現状かなりイライラする。これも時間が解決してくれるのか、それとも単にオレの手がデカいからなのか・・・。で、当面の心配は明日これ持って等々力のゴール裏に行かなければならないこと。怖い。

ちなみに、黒い機体に赤いカバーを着けてしまったのは浦和者の悲しい性というやつです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




専ら上戸彩目当てで「流れ星」というドラマを録画しているが(ただし、まだ見ていない)、どうやら主人公(竹之内豊)が新江ノ島水族館の中の人という設定らしい。その江ノ島水族館、先日リニューアルしてから初めて訪れた。山形遠征時もクラゲ見たさに鶴岡まで行ってしまったクラゲヲタとしては、展示数はさほど多くないものの、「クラゲファンタジーホール」は雰囲気込みでまずまず見ごたえのあるものだった。詳細は追って(?)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実家の寿司屋を継いで23年。かつてのファンが今でも毎月のように店にやって来るそうだ(msn)

スクール☆ウォーズでダメ男の主将「森田光男」を演じていた宮田恭男さんは現在世田谷区で寿司屋を営んでいるとか。一度「火曜サスペンス劇場」の犯人役で拝見して以来まったくお姿を見ることが出来なかったのも当然で、芸能界からは23歳の時に足を洗ってしまったようです。完全に韓流おばさん的発想だが、これはもう喰いにいくしかないな・・・。いや台詞言ってくれとか言いませんから。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




といっても巷を騒がせている某水増しの件ではなくこちら。

仁徳陵隣にラブホテルで書類送検 風営法違反容疑(47 news)


実は2年半前のGWにアウェイ神戸戦があった際、周辺観光ということでひとりで仁徳天皇陵@堺に行って古墳の周りを徘徊したことがある。その時にしっかりとこの今回摘発されたラブホを発見していたので、むしろ「今頃」パクられたことにびっくりというわけ。当時は「なあにかえって興奮する」とか不敬罪に値することを言いつつも、そこは大阪やさかい警察となあなあなのかなとなどと思い込んでいたのだが・・・。


何の自慢にもなってないな・・・_| ̄|○

ちなみに、日本最大の円墳の比較的近くで育った者として、是非一度日本最大の前方後円墳を見ておきたいという単純な動機から足を伸ばしたのだが、結局上空から見てみないと何の感慨もないということを思い知らされただけの虚しいショートトリップだったと記憶しております。





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




本日の昼飯はラーメンではなく、日本そば。閑静な住宅街に佇む「茶そば いな垣」@明大前(最寄駅は他にあるかも)にて、かき揚天もり(1600円+大盛150円)を頂く。店名のとおりそばのすべてが茶そば。その少々かためなおそば、濃すぎず薄すぎず絶妙なつけだれ、そして揚げたての掻揚げと、どれをとっても変な癖もなく、安心して頂くことが出来て満足いくもの。お値段はそれなりにはりますが、納得の内容かなと。午前中ジョギングしたこともあり、思わず久々に「大盛」をオーダーしてしまいましたが・・・。

いや、日本そばも良く食べてはいるのですが・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




リーグ・ホーム磐田戦の後に仲間と浦和の飲み屋で残念会をやっていたところ、突然サントリーの社員と思しき方とキャンペーンガールのお姉さんが現れた。当日入ったお店はハイボールが1杯サービスだったりして、どうやらハイボールのキャンペーンか何かだったよう。そんなわけで各人スクラッチカードのくじを渡されたのだが、なぜかオレだけ当たったときの商品がこれ。ボタンを押すとゴズペラーズの声で「♪ウィスキ~が・・・」と鳴り出すなんとも微妙な代物w といいながら、テーブルの上に置いてあって夜中にたまにプッシュしてしまったりするのだが・・・。元々ウィスキー好きなので、ハイボールのお陰でウィスキーのマーケットが拡大してくれるのは非常に有難いのでブームは歓迎。「ウィスキーはロック派」の自分も、最近ではよくハイボールを飲んでいたりする。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




知り合いのリクエストもあり、本日はbjリーグ埼玉ブロンコス×富山グラウジーズを観戦のため遥々新所沢まで足を伸ばした。中高とバスケ部だったので、実のところこちらが本職だったりするのだが、恥ずかしながら日本のリーグを観戦するのは中学生以来のこと。ホーム最終戦だから来ていたのか、オレたちのコバトンはここでも大活躍。子供たちに纏わりつかれて埼玉ローカルとは言え絶大な人気を誇示していた。



それに比べてチームマスコットのこいつ(ブロンコス君?)ときたら・・・。レディアとコバトンの間以上の格差社会を体現。少々不憫に思うのだが、何となく薄気味悪くて近寄りがたく・・・。「キモかわいい」から「かわいい」要素を一切除いてしまったような・・・。日本のマスコットでここまでアレなヤツも珍しい、何と言うかまあ、がんばれと。



観客を煽るヒップホップのグループ(盛り上げの上手さとラップの滑舌の良さには感服しました)、盛り上がるチアリーダー、いわゆる「フー↑」みたいなノリ、ハーフタイムにアントニオ小猪木、タイムアウトにゃYMCAなど、普段の浦和を取り巻く厳かな世界とは凡そ隔絶した空間に当初は少々戸惑いを覚えつつも、次第に溶け込んで楽しんだ。いや、実のところこういうアメリカのエンターテイメント的なノリは嫌いじゃないのだ。もちろん浦和に真似して欲しいとは露も思わないし、引き続き硬派であって欲しいのだが。

試合はどうもリーグ最下位に沈んでいるらしい埼玉が勝利。キャパが小さい分至近距離で迫力のあるプレーが楽しめて、想像していた以上に見ごたえがあった。むしろ、現地で遠くからみたNBAの試合よりも楽しかったかも。ブースター(サッカーでサポーターと呼ぶのに対し、そう呼ぶらしい)のノリも、体温の上がるまで時間のかかる日本人にしてもなかなかのもので、これはこれで面白いエンターテイメントだなあと思った。埼玉でバスケをして育った者として、今後も応援して行きたいと思うし、東京で試合があるときはまた観てみたいと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「北陸」「能登」ファンに見送られ最後の旅へ出発(msn)

その昔、高崎線の終電を逃してよく飛び乗った能登号がラストラン。その節は大変お世話になりました。金曜の夜ともなると、夜行なのに酔っ払いでごった返すところとか、乗り過ごすと最低高崎まで持っていかれる緊張感がたまりませんでした。ありがとうございました。しかし写真の鉄ヲタすげぇな。


※ 当方は鉄ヲタではありません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




足立区の夕日も捨てたもんじゃない。

いや、無論今日のじゃなくて、単に手抜きで数週間前の写真を乗っけただけ。

転職して3週間経過、いやー疲れたな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




退職、生まれて初めて頂いた花束。

思わぬ方から声をかけて頂いたり、思わぬプレゼントを頂いたりして、組織にゃ全く未練はないけれど、何だかんだ言いながら同僚には恵まれていたのかななんてあらためて実感。いや、ありがたいことです。

そして今週からは早速新天地での仕事。そんなわけで少々更新が滞るかもしれません。こんなブログでも楽しみにして頂いている方がおられましたら予めお詫び申し上げます。しかし、何も考えずにインターバルなく次の仕事に移ることにしてしまったのは我ながら痛恨という他なく・・・。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




本日は有給消化の機会を利用し、学生時代を過ごし、今では「第3の故郷」である藤沢まで気まぐれで足を伸ばしてみた。久しぶりに徘徊した追憶の街は変わったものもあれば変わらないものもあり。また、あの頃は何とも思わなかったものに興味を示すようになった自分の年輪を感じてみたり。散々歩き回ったためひりひりしている足の裏もやけに心地よく感じられ。埼玉県民的には、海のある街で過ごしたという意味においてもかけがいのない数年間だったかもなあw


道中、新聞紙上に踊る「運航は継続」が「蓮舫は継続」に見えてしまった自分がイヤだ・・・。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日偶然通りがかった表参道。LEDを使うことで「地球に優しい」という大義名分を成り立たせた上でかのライトアップが復活。さぞバブル時代を思い起こさせるようなものかと思ってたけど、LEDの光はどこか地味であり、当時とは大分印象が異なるような気も。そういえばテレビのニュースでみたこのライトアップのオープニングイベント?のゲストがマッチ(近藤真彦)だったのはちょっと笑った。やっぱり「ギンギラギンにさりげなく」を唄ったんだろうか・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日はラグビー大学選手権準決勝第1試合・慶應×東海をぬるくテレビ観戦。前半は東海大学の圧力の前に完全に試合を支配されていた慶應が後半鮮やかに盛り返したものの、あと一歩及ばず力尽きる。ここしばらくは大嫌いな清宮が幅を利かせていた大学ラグビーをまじめに見ていなかったので、恥ずかしながら東海大学がリーグ戦3連覇中とは知らなかった。いや、強いんだなあ。

決勝はその東海大学と、吉田率いる明治を圧倒した帝京(対抗戦)の対戦に。両校とも外国人留学生を中心選手として擁するようだが、トレンドは昔のトンガから最近はNZあたりになったのかな? 実家のほうにある私立高校も素行の悪さに耐えかねてトンガ人留学生やめたなんていう噂を聞いたのだが、少なくともまあみんながみんなというわけでもないとは思うが・・・。

そして箱根駅伝に影響されたわけではないが、本年初走りを敢行。元日は食っちゃ寝生活だったので、多少はすっきりしたかもしれない。日々の読書三昧といい、ある意味正月らしい2日間と言える。さて、そろそろ東京にある日常に戻らねば。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »