給食室からこんにちは

2007年10月10日より高見幼稚園で、週4回の自園和食給食を行っています。ご意見などお寄せ頂ければ幸いです。

アレルギィ-除去をしていく中で卒園する頃には食べれるようになったりすることもあり、本人と親御さんはもちろん私たちも嬉しいことですね。

2019-04-20 19:18:16 | 幼稚園給食・今日の献立

4月20日の保育所べべの給食献立です。

お昼は・・ご飯、厚揚げの中華風煮、ネギと鰹節納豆、じゃが芋の味噌汁、炒りいりこです。

おやつは10時が甘酒豆乳、3時は発芽玄米ひじきおにぎりです。

高見幼稚園の給食の特徴

 1、野菜いっぱいの和食給食・・肉・卵・牛乳・小麦粉などを使用しない(アレルギー製品)
  ① たんぱく質は魚と大豆製品を中心に・・(納豆、豆腐、厚揚げ、あげ、味噌、醤油など)
  ② 炭水化物のお米は7部付き胚芽米、発芽玄米(園で3~5日良い水に浸水し冷蔵庫で発芽さ     
    せる)を使用。
  ③ だしをしっかりとる(煮物は鰹昆布だしを使用、味噌汁はいりこを使用、カレーや中華
    スープなどは昆布だしを使用。)
  ④ 小麦粉の代わりに米粉を使用(カレールーも米粉と豆乳マーガリン、豆乳で作る)
  ⑤ カルシュウムは炒りいりこをみんなに食べさせる(3~5匹くらい)。しらす干しを毎日た
    くさん使用(納豆。野菜の和え物、酢物などに使用)
  ⑥ 味噌汁に沢山の野菜を使用。みそは年中さんが作った味噌を使用(なくなるまで使用)
  ⑦ 屋上菜園で野菜を育てる。この野菜を給食に使用(玉ねぎ、ピーマン、ネギなど)
  ⑧ アレルギー製品を原則使ってないがごまや油、ツナ、乾麺(小麦粉)等のアレルーギーは
    除去し代用食を用意(油除去は揚げずに焼く。乾麺の代わりにキビ麺使用など)

  以上気がついたことを記してします。アレルギイ-除去をしていく中で卒園する頃にはその除
  去食が食べれるようになったりすることもあり、本人はもちろん私たちも嬉しいことです。
   

 


      

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿