goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

タイア戻し交換@シャレード 210815

2021-08-15 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ



 さて、先日もらったダイハツ純正14インチホイールを履かせたシャレードですが、ハブ径が合ってない(もらった方がハブ径が小さい)ので、元のホイールに戻します。



 5mmくらいのスペーサを噛ませれば、このハブの部分はクリアできそうですが、あんまりそういうのはしたくない(笑)。




 純正スチールともらったアルミを比較しても、ナットの噛み具合がだいぶ違います。まあ、ハブの出っ張り分外に出ているので、当たり前と言えば当たり前なんですが、いくらアルミホイールでも、もう少しナット噛んでもらいたいです。不安です。



 ここでちょっとブレイク。体重計を引っ張り出して、タイアの重さを比較したいと思います。こちらは13インチスチール145/80R13のタイアです。11.6kg。最近のスチールホイールは高張力スチール使用で結構軽いですが、シャレードの純正スチールは、やはり古くて厚口の鉄板を使っているのか、重いです。



 こちらは14インチアルミ155/65R14です。11.0kg。まあタイア径が小さいので軽くて当然なんですが、一応、こちらの方が軽いです。実際持ってみても、明らかにこっちの方が軽いです。



 ちなみに、ハブキャップを外してシャレードの純正ホイールにあてがってみましたが、こんなにもハブ径が異なります。困りましたね。なお、ランサーとMR2は、このハブキャップと同じ径でした。



 トルクレンチで、確実な増し締めを。



 空飢亜IIチェック。2.0しか入ってなかったので、メーカー指定の2.5に調整。



 フルホイールキャップを装着。



 タイアワックスでフィニッシュだ。



 テストドライブ、OK!やっぱりきちんとホイールがハマってると、足元がとてもしっかりしている(笑)。ありゃ、あのままずっと知らずに乗ってたら、タイア吹っ飛んでったかもしれんね。なお、前回の交換から今回の交換まで、大事を取って一度も動かしてません。動かさないで正解だ。


ムーヴ用の純正14インチ

純正13インチスチールホイール

純正13インチフルホイールキャップ

 やっぱ、アルミの方がカッコいいな…。ハブ径の都合上、流用できる純正ホイールは同じシャシを使用したダイハツ車のみのようです。G100系シャレードはもちろん、G200系シャレード、アププローズ、パイザーなどが行けますが、まずアププローズとパイザーのホイールなんか出て来ないし(笑)、G200系はデトマソ用のロゴ入りのやつしか出て来ないし、現実的ではなさそうです。ストーリア以降は、軽自動車のプラットフォーム使い回しなので、たぶん合いません。困ったね、社外品しか入らなそう。

ミラーの余計なフィルムは、剥がして正解だった

2021-08-14 20:30:00 | 自動車@スターワゴン

 雨が続いてますが、みなさんのお住まいは大丈夫ですか?




 去年、スターワゴンに買った時から付いていたミラーの保護フィルム?親水フィルム?みたいなのを剥がしたんですが、剥がしてからミラーの視界がとても良いです。剥がして正解でした。すっかり劣化したフィルムで、昼はぼやけて見えないし、雨天時もそこだけ水弾かなくて変なく見えるし、無くなったことで良く見えます。いったい、あのフィルムの目的は、何だったのだろうか?

 ドアミラーは親水処理派と撥水処理派、あとはめんどくさくて何もしない人(笑)の3パターンのようですが、俺はガラスのついでにガラコ塗っちゃう派です。もう、こっちで慣れてしまったので。

久しぶりにニューTZRで仕事行った 210810

2021-08-13 20:30:00 | バイク



 火曜日ですが、台風一過で?晴天だったので、久しぶりにTZRで仕事行きました。通勤台帳を見る限り、ここ1か月TZRで通勤していなかったようです。梅雨でしたからね。



 マフラのドレーンから、廃油が垂れています。ちょっとならまだしも、ボタ落ちしており、まいっちゃいます。



 当然、マフラの出口も廃油が飛び散っており、このままカバー掛けるとカバーが汚れて車体の汚損の元なので、綺麗にしちゃいます。



 ピカピカ、だ。


 久しぶりに乗ったんで、乗り初めに片シリンダに火が入らなかったり、YPVS(排気デバイス)が誤作動して高速側に張り付いて低速が無くなったりして、ちょっと大変でした(笑)。並列単気筒状態は結構まともに走りましたが(実質125cc相当?)、YPVSの張り付きは、ほんとに「低速が無い」じゃなくて「低速が完全に無い」で、発進加速は後続車両に迷惑以外の何物でもありません。冗談抜きで歩いた方速いです。YPVSってのは、排気流量を電子制御して低速向きと高速向きの出力特性にする装置ですが、工業製品としてこんなフェイルセーフのない設計思想で良いのだろうかと、本気で疑った(笑)。

 しばらく乗ったら調子を取り戻して、とりあえず今は普通に動いてます。ま、調子が良くても、市街地走行性能はとても褒められたものではありませんが。

寒いんですけど(笑)

2021-08-12 20:30:00 | 



 仕事終わって車で帰ってますが…



 寒いんですけど(笑)。

 なんですか、8月で19℃って。エアコンなんか使おうものなら風邪ひいてしまいそうなので(笑)、ヒータ焚いて運転しております。

数学嫌いなのに、何故かオススメされる(笑)

2021-08-11 20:30:00 | 



 星の数ほどのビッグデータを元にオススメされるユーチューブのトップページの動画一覧ですが、数学関連の動画なんか1秒たりとも見た記憶が無いのに、なんか毎回、こういう積分とか分数計算とかの難しい数式を楽々解答する動画をオススメされるんですが(笑)。

 上のエフワンとか下のトップレーサーの動画はともかく、この動画は絶対、人違いだ。