
今朝風呂を洗っていたところ、いつまで経っても浴槽の水が無くならなく、詰まってしまったようです。

浴室の床の下水にバイパスしているようですが、こちらもすっかりオーバーフローしています。

トイレに使うラバーカップを風呂に使うのは抵抗がありましたが、背に腹は代えられません。ね?(←そうなの?)

ラバーカップで吸引したときに詰まっていたと思われる毛が出てきましたが、このぐらいでは詰まらないでしょう。

浴室床の下水にもラバーカップしてみました。

綺麗に水は引きましたが、このあと浴槽に水を満たして流してみても、やはり流れは悪いです。

ためしに、この穴についてる筒?を外してみたところ、勢いよく流れていきました。
※11/25追記:この筒、トラップ用の筒のようです。いくら流れが良くなっても、外しちゃったらトラップ効かなくなって、下水のニオイが筒抜けになりますね。

ヌタヌタして汚かったので、穴の中も綺麗にしました。何か詰まってるのかと指突っ込んでみましたが、特に詰まってる様子はありませんでした。

排水口を綺麗にしても、やはり流れが悪いです。

しかし、やはり、この排水口の謎の筒?を外すと、勢いよく流れます。でも、今までこの筒はノータッチだったので、なぜこれが原因で流れが悪くなるのかがナゾです。
結局なにも解決しませんでした(笑)。なんやねん。