心理カウンセラー/子育てアドバイザー グランマ39のページ

グランマ39のページにようこそ!
フィギュアスケート、日々の出来事などを綴ります。

続・ハロウイン

2016-10-31 21:45:14 | ファミリー
ハロウインの夜。 シニア夫婦の家では仮装もなし。
お化けの置き物も片づけないと。
明日から11月。 次はクリスマスカラーになるのかな。

大ちゃん・せいらちゃんも、幼稚園でハロウインやったようです。
もちろん、おうちでも。 

                              

いつも3人一緒です。 楽しそう~

                              

1歳のそら君、顔がまだ小さいです。

おうちご飯もハロウイン風。 面白い。 

                              

ハロウイン、今や、子供だけでなく大人たちも楽しむ時代になりました。
渋谷や川崎の大勢の仮装行列。 仮装って楽しいのでしょうかね。
実は、わたしもマントや帽子を持っているのだ。

保育園で職員も仮装するので、東急ハンズで買ったのでした。
その後、もう要らないかなと思ってたら、思いがけずまた使うことになった。
ハロウインの由来とかのプレゼンをした時、皆で仮装して発表したのでした。

大ちゃん、せいらちゃんの仮装は可愛い。 一年に一度だけの変身!ですね。
私も今日は、セールでゲットしたハロウイン靴下を履いて出勤。
来年用に・・とブログに書いたけど、今日で10月も終わりなので一足履くことに。

来所した子供たちがすぐ気づきました。 
喜んでくれたからハロウインも悪くない(笑)。

職場の壁面に飾ってあったお化けやかぼちゃも外してきました。
また来年、お化けにお目にかかりましょう。
コメント

来年用に

2016-10-29 23:13:53 | 暮らし
昨日、ハロウイン関連グッズが半額になってると書いたのですが、今日もやってました。
夫婦だけの二人暮らし。 
いろいろ飾り付けしても気づかない夫なので、飾り付けるイベントはパス。

しかし、たまたま見かけたセール特売で、見過ごせないものが・・・
靴下です。 ハロウイン模様のソックスがなんと半額ではないか!

元の値段から値引きしてあり、そこから更に半額。
そして更に、更に10パーセントの値引きとなりました。
お得意様値引きのハガキを持ってたので。

あまりに可愛い柄に、5足買いました。 しっかりした生地で品質良さそう。
100均みたいな値段になってしまった。

                   

さあ、これをいつ履くか? 明後日でしょ。
ハロウインは31日で終わり。 

月曜は仕事、一日限りのハロウイン靴下です。
子供たち、気づくでしょうか。 何も言わなかったら足先を差し出そうか(笑)。

あとは来年のためにしまっておこう。
何も仮装したり飾り付けしなくても、小物でも楽しめますね。
同僚が先日、ハロウインデザインのピアスをしていました。
雰囲気があり、可愛いかった。
クリスマス時期になったら、私もツリー型のブローチをしてみよう。

今夜は、スケ・カナスタート。
羽生君がジャンプ失敗で残念。 明日に期待。
そう、今日がダメなら明日があるさ。 

私も明日は一日中、都内で最終実技。 頑張ってきます。 
早朝からなのでもう寝ないと。
コメント

ハロウイン

2016-10-29 00:47:24 | ファミリー
10月もあと三日間となりました。
オレンジとブラックカラーだった街並みも、元の落ち着いた雰囲気に戻るかも。

昨日、スーパーを覗いたらハロウイン飾りが半額になっていました。
週末はパーティをやる人がいるだろうから、今買ったらお得ですね。

年々、派手になってきてるような・・・ 私は逆に冷めていってるような。
あまり好きなイベントではないですなあ。 おばけは置いてるけど(笑)。
次はクリスマス商戦?
その次はバレンタインデー。 その前にお正月、恒例の売出、福袋もあり。
気を引き締めていかないと、無駄な物も買ってしまいそう。

自分がやるのはいまいちだけど、大ちゃんたちのハロウインには和みます。
可愛い! 本人たちはハロウインの意味が解っていないと思うけど。

                     

もう結婚式が終わってから19日目。
この子たちとスカイツリーに行ったことは、楽しい思い出になりました。
スカイツリーもハロウインカラーだったので、毎年この季節が来ると思い出すでしょう。

ずっと先だと思っていた一大イベントも、あっという間に終わってしまった。
どんどん時間は流れていくけれど、楽しかったことは時々思い出しています。

いつも仲良し3兄妹弟。 結婚式や他の場所でも静かなお子様たちでした。

                     

一緒にいる機会が結構あったので観察してると、親の子供への接し方が上手。
公共の場では厳しく注意。 マナーを守るようにと。
途中で機嫌を損ねた子供には、一対一でフォローしていた。

パパは注意するけど、優しく子供を包み込んでる場面もありました。
子供が素直で仲良し。 ほのぼの~な大ちゃん・せいらちゃん・そら君です。

毎日練習していたのに、簡単な親族紹介ですら間違えた夫。
何も知らずに上京して、リハーサル一回で本番をばっちり決めた大ちゃん・せいらちゃん。
時間が経っても、我が家ではずっと語り草になりそうです。
コメント

聴いてもらいたい

2016-10-27 12:23:54 | 国際交流・英会話他
今月は、結婚式、試験、講義と、週末が全部つぶれる忙しさだった。
平日は週3回、仕事だったし。
さすがに、先週末は疲れが出ました。

毎月、10回はノルマにしているオンライン英会話。
10回やれば、一回がワンコイン。 回数多いほど一回分が安くなるのです。
しかし、今月は明後日の土曜日予約を入れてもトータル4回です。
土曜日は、いよいよスケ・カナが始まるので、英会話の予約時間に注意!

忙しいときは仕方ない、無理しないと決めているけど。
今の話題はまだ結婚式。 写真を見せたら話が広がるから。
夫がリハーサルから泣いたこと、新郎新婦、お客様がどの写真を見ても笑顔だったこと。

”あなたは泣かなかったの?”と聞かれた。 夫の挨拶が心配で泣けず・・・
長男が次男にあげた30年前の作文には泣けた~(お祝いと一緒にご祝儀袋に入れてあった)
”なんて感動的なのでしょう!”と講師が言ってくれました。

しばらく式のことなど話したら次の話題へ。
”大学で何を学んでいるのか?”と。 まあ今月は、カウンセリング技法ですが。

そこで、先生は自分のことを話しだしました。
”あなたの息子さんは羨ましい。自分が落ち込んだときは誰も助けてくれなかった”と。
ただ支えになったのは、自分の妹が聴いてくれたから。

たった一人でもいいですよね。 
側に誰かいてくれたり、じっと聴いてくれる人がいれば。

今は心の整理がついているらしい。
限られた時間内で、たくさん胸の内を話してくれました。

私の英会話の時間だけど(笑)、いつのまにかカウンセラーとしての自分が出ていたようです。
また続きを話したいそうで、再会したいとのこと。

聴くのはいいけど、間が空いた分、肝心の英語がスラスラとはいかないですね。
継続するしかないです。 来月はもっと予約して頑張ります。


コメント

靴ずれブロック

2016-10-25 19:32:57 | 暮らし
最近、慣れない靴を履いて歩き回るせいか、久々に靴ずれしました。
一度治ったのに、今日また違う靴を履いたら再び、靴ずれ~

なんとか歩いて無事帰宅できたけど、あの痛さは辛いものです。
以前、東京でも久しぶりに履いた靴で激痛。 泣きたくなりました。

なので出かける前は、履く予定の靴をお試しすることにしています。
それなのに、お試し期間で痛くなってしまった。

普通の傷バンでは解消しないので、薬局でもっといいものを探してみました。
これはどうだ! と言わんばかりに傷バンの中で目を引いた。

靴ずれしてから貼るのではなく、履く前に貼って靴ずれをブロックするそう。

                           

いいじゃな~い。 クッション性があって、水に強く張り替える手間が少ない。
お風呂でも剥がれる心配がないのは経済的?

”買って来たのにすぐ貼らないの?”と夫が聞きました。
すでに、靴ずれしたところには効果がないようです。
痛みを軽減する、防止用の傷バン。

私はもうかかとが痛いので、これは使わないのです。普通の傷バンで対処。
だってこのブロック傷バン、たった4枚で500円以上もします。
普段の仕事用は、靴ずれに縁のないぺったんこ靴なので大丈夫。

お高いから、お出かけ用の保護パッドとしてしか使えませんね。
これは効果がありそうです。 
次回これを試して靴ずれしなかったらまた報告します。
コメント

存在感

2016-10-24 18:00:10 | フィギュアスケート
お疲れさま~と自分をねぎらいたい週末でした。
片道二時間半もそうだけど、今回は講義の内容がハードでした。
<傾聴>特訓、オンパレード。
いつになく、ぐったり。 でも、充実感があります。
朝もオンライン英会話やったし、ピアノレッスンも行きました。

大好きなフィギュアスケートが始まりました。
演技を観られないから、結果だけ知って後で再放送を見るしかないと思ってた。

しかし、帰りの電車内で観てしまった。 
なんてたって二時間半もありますからね。 どんなに疲れても車内で眠れないのです。
行きの方が目が覚めてないのか、終点まで寝てしまったことがあり。
帰りは脳をいっぱい使って、芯が冴えているのかも。

真央ちゃん・・音を消して観ましたが、元気がなかったかな。 でも綺麗でした。

10年前の真央ちゃんみたいな若手がどんどん出てきて、しんどいだろうな。
でも、彼女しかないオーラがあって存在感は格別だと思う。
特に、今回のプログラムはショートもフリーも素敵です。

まだやれると復帰したからには、諦めないでやってほしい。
真央ちゃんも、昨シーズンよりか前向きになってるし。

宇野選手、すごかったですね。 かなり4回転を練習したのかな。
大人になった雰囲気。 実力も上がってきた選手です。

いよいよ、今週末はスケ・カナ・・・羽生選手の登場!
足の痛みはどうだろう? 4回転を増やしてるから影響がないといいけど。

真央も羽生も存在感ばっちりですね。 
ジャンプを失敗しようが、リンクの上に出てくるだけでオーラが半端ない。
競技だから勝たなくてはいけないけど、この選手の滑りを観たいと言う人も多いはず。

まだシーズンが始まったばかり。 
これからもまだ電車通勤、ではない通学するので、車内でこっそり演技を楽しみます。

コメント

おやつ持参で

2016-10-21 17:59:51 | 暮らし
本日3本目の記事です。
明日と明後日、一日中外出するのでブログはお休みです。

講義を受けに行きます。(カウンセリングの実技)
早朝から出かけ、夜遅く帰宅します。

今日は明日のレポートも書いた、ピアノも二日分練習した(笑)。
ブログもまとめ書き? 

現在我が家には、結婚式があったので、普段ないお茶菓子があります。
福岡のお菓子や、式でもらったチョコや飴。

通りもんは夫が好きなので、これは家で食べないと。 

                  

可愛いリボンが付いたお菓子はどうするか。 いつまでも取っておけないし。
明日、持っていくことにしました。 衰えていく脳を使うので甘い物が必要かも。

                  

休憩時間につまむことにしましょう。
こうやって忙しくしてることで、気がまぎれるかもしれない。

長男のときはまだ良かった。 私たちも今より若かったし、まだ次男がいると思っていたので。
思いもよらず、次男結婚ロスは、私達夫婦に多少あるようです。
母親の私ならともかく、父親の夫まで寂しさを感じているのに驚きました。

結婚式のリハーサルでも涙ぐむなんて・・想像もしなかった。 普段は淡々としてるから。
歳を取って涙もろくなったのでしょうかね。 やはりさびしいのか?

この時間、夫はジムに行っています。 
今日は健康診断の日で、早めに帰宅したので夫も久々に筋トレに行きました。

夫婦ともまだ働いて好きなことをして、子供のことが気にならないようにしようと言っています。
子供が好きな相手と幸せに暮らしてくれることが、親にとっては一番ですから。

では明日から頑張って学んできます。 市販のお弁当とおやつ持参でまた太るなあ。
コメント

久々のカンバセ―ション

2016-10-21 17:39:21 | 国際交流・英会話他
息子の結婚式等で、オンライン英会話をお休みしていました。
と言っても、20日ほど。
ほぼ一日おきにやっていたこともあり、かなりブランクがある感じ。

今日の講師は初めての人。 35歳くらい。
ほんとはお気に入りから選びたかったけど、スケジュール調整が無理だった。
なので、新規登録の女性と話しました。

初回だと自己紹介から入るので、毎回は面倒くさい。
でも今日の人は、いきなり会話スタートでした。 自分の名前と年齢は伝えたけど(笑)。

彼女のお母さんと年齢が同じでした。 
だいたい自分の子供と同世代の講師を選ぶので、当然、親も同じ世代か。

また言われましたね。 ”自分の母親は散歩はするけど、他には何もしてない”と。
私がまだ仕事をしていること、新しいことを次々にできるのはなぜ?と聞かれた。

さあ、なぜでしょうか。 自分にも解りません。 
やりたいからやる? 仕事も趣味も止めたいと思わないから。
いたってシンプルな答えです。 ほんとに身体がきつくなった時が来たら止めるかも。
それでも、何か継続したい。 無理なく出来ること、役に立てることがあったら。

いきなりの会話でも、初めての人でも楽しかった。
息子の結婚式写真も見せました。
会話は、アイパッドミニ4でやってて、ミニ2の画面で写真を出して見せました。

留袖が不思議だったらしい。 お祝いになぜ黒の着物をきるのか?
スラスラ~と英語で説明・・・できるようにお勉強しないとね。
レンタル料金が高い!とびっくり。 ほんなこつ!ですよ。

でも終わってみれば全て良かった、マイハズバンドはリハーサルから泣いてたけど。
今日は結婚式の話題で終わりました。

次回は、フィギュアスケート満載の会話にしたい。
でも国によっては羽生も真央も知らないから。 つまんない~です。
コメント

ときめくシーズン始まる

2016-10-21 17:08:22 | フィギュアスケート
いよいよ明日からグランプリシリーズ・アメリカ大会が始まります。
私は特に、今季の浅田選手、宇野選手の曲と振り付けに興味があります。

浅田真央さんのショートとフリーは同じ曲でありながら、衣装も雰囲気も違うもの。
長年培ってきたベテランの味が出ると期待します。
トリプルアクセルは封印らしいけど、演技力で魅了してほしい。

宇野選手のショート曲が好き。 
イギリス映画<ラベンダーの花咲く庭で>のテーマ曲、<バイオリンと管弦楽のためのファンタジー>
以前、浅田真央さんもこの曲を使用し、世界選手権で優勝したことがあるそう。
時間ができたら、真央ちゃんのこの曲の滑りも観てみたい。
宇野君は、この曲、もう少し大人になってから滑ったら深みが出たかも。

今季のシーズンが楽しみです。
もちろん一番楽しみなのは羽生君。 ショート、フリー、どちらもいいと思う。
特にフリー曲は気に入りました。 せつない表情のスタート・・・たまりません。

羽生君と真央ちゃんのロッテガーナチョコレートのCMが解禁になります。
メイキング動画を見たけど、二人とも真っ赤な衣装で可愛い!

羽生君が撮影の合間にガーナを食べているところ、監督と打ち合わせしている場面。
何をしてもかっこいいし、様になります。

羽生君とシニアのおばちゃんとの共通点がありました。
羽生君はもともと、ガーナチョコが大好きで、試験勉強中に食べていたそう。
私も同じ。 数十年前にもガーナチョコはあったのです。
よく買いに走っていました。 当時ガーナチョコは子供には贅沢なお菓子。

今はブランドのチョコも食べるけど、青春時代を思い出させるガーナチョコも懐かしい。
時にはスーパーで買うこともあります。 何年も変わらないのが安心だし美味しいし。

羽生君の最初の大会はカナダ。 今月末です。
怪我がなく無事に出場できますように。 
出てくれるだけでオッケー、オッケーです。

コメント

素敵なおもてなし

2016-10-19 17:38:23 | 友人、仲間達、Yちゃん
私たちがお昼を用意・・というか買っていったので、Jさんはデザートを用意。
と、言っていたのに。 
なんということでしょう! 次々に出てきた!

ミニグラタン? 具がたくさん入っていてめちゃ美味しかった。

                              

もうこれだけで感動です。 急にみんなが静かになった(笑)。
Jさんはお料理がプロ級なので、作るのは苦にならないようです。

その後、ケーキが2種類も出てきてびっくり!
ラズベリーとチョコ? なんて美味しいのでしょう。

海外で食べるケーキはこってりしてて、たくさんは食べられません。
でも、Jさんの作るケーキはヘルシー。 日本人の口にとても合います。
驚くことに、食べる分とお土産用と、二つも焼いてありました。
ちゃんと個別用のパックも用意して。 
あなたは日本人ですか?と思ってしまう。  気配り上手な外国人です。

                              

もう十分です・・と思ったら、また何か出てきた! 2種類のゼリー。
プチデザート。 器が小さくてかわいらしい。 100均で見つけたそう。
ほんとに使い方が上手。 紙のコーヒーカップもスーパーで買った滑らないタイプ。

                              

明後日から冷蔵庫の電源を切っていくとかで、中の物を我々におすそ分け。
腐ったら困りますしね、食べるお手伝いしないと。

チーズも人数分にカットしてくれました。 4種類のオーストラリア産のチーズ。 
味見したら美味しい!! 今夜はワインだな。

                     

日本にいる間、Jさんはあちこち精力的に外出していました。
他のメンバーも国内旅行をしたらしい。 例のごとくお土産ゲット。

私もスカイツリーで買った、ふわふわお菓子を持参して良かったです。

                             

帰りは、みんなでハグハグしてお別れしました。
来年の春と言っても、半年なんてあっという間ですね。 

    

コメント

居心地のいいお部屋

2016-10-19 17:13:00 | 友人、仲間達、Yちゃん
今日は、明後日オーストラリアに帰国するJさん宅でランチパーティでした。
今度来日するのは春らしい。 しばしのお別れです。
みんなでいろいろ買っていったけど、Jさんのおもてなしは相変わらず素敵!

インテリアも参考になります。 日本は仮の住まいなので、シンプルです。
オーストラリアの自宅は、家の中はセキュリティ会社が管理、外も別の監視システムがあり。
外の様子は24時間、日本からもチェックできると言いました。

アイパッドで見せてくれました。
”今、雇った人がプールの掃除をしている!” ”誰かが家の前を車で通った”など。
広い敷地と家だから管理は大変ですが、いつも見ることができるのはある意味、気になるかも。

その点、日本の住まいは狭くて使いやすい。 Jさんはどちらも快適に住み分けています。

                             

ステンドグラスを制作して個展も開く友人がいて、毎年Jさんに何か作ってくれるそう。
今年いただいたのはこれ・・と見せてくれました。

玄関に置いているとか。 素敵です。 キッチンのカウンターにはハーブのカゴがあった。
うちもあるけど、彼女のセンスとは違うな(笑)。 とにかく、居心地がいいのです。

                             

明後日はJさんが出発するので、たくさんおしゃべりしました。
もちろん、わがやの結婚式の話題も。

息子達の子供時代の作文には、みんなも感動してくれました。
夫が涙を拭いているシーンも見せちゃった。

いい結婚式で良かったねと言ってくれた。 
写真を見ると、みんなが笑顔だから解りますね。
コメント

記憶に残して

2016-10-18 23:53:28 | ファミリー
熊本から来た妹のお土産に、くまモンシャツが数枚ありました。
息子達やお嫁さんにも。 
妹が熊本県庁に行ったときに買ったそうで、メイドイン熊本。
柄もおしゃれで着心地良さそうです。

                   

福岡の通りもんもあったし、ホテルの部屋でお土産交換は楽しかった。
まだ食べていません。 ボチボチ・・・

人前結婚式、披露宴がアットホームでいい雰囲気で終われたのは、司会者のおかげ。
花嫁の親友らしい。 その司会者の女性がとても素敵でした。
ホテル側の不手際も、彼女の優しさと司会の力量で乗り切ってくれた。 感謝!

今回、結婚式、披露宴でたくさん写真をアップしました。
大ちゃん、せいらちゃんのスカイツリーも。

どれもみんなが笑顔です。 どの写真も好き。 よく撮れています。
でも私の中で一番、印象に残る写真があります。

新郎新婦はどの写真も笑ってて幸せそう。 ゲストも楽しそう。
しかし、この二人は緊張感いっぱい。 でもなぜか可愛いのです。

では、多くの写真の中から私が選んだ、ずっと残したい写真はこれです。

                           

先日のブログにアップした、まるでドラマのワンシーンみたいと書いた写真。
大ちゃんとせいらちゃんの表情が好き。
これから始まるリハーサル、本番前の二人の写真。 なんとも言えねぇ~です。

毎日練習していた夫はとちり、当日初めてトライした二人はばっちり決めた!
自分達がどんなことをするのか知らなかった、可愛いリングボーイ・リングガール。

あと追加でこのシーンも再アップしよう。
ほのぼの~で面白い。

スカイツリー前のホテルではなかった。 ANAホテルだったそうで訂正しました。
子供用の寝間着が用意してあるなんて、さすがANAホテルと大ちゃんママは感激。
大ちゃんも喜んで着たそうです。

                

撮っているのはパパです。 そら君の位置が可笑しい。 笑いました。

結婚式と同じく、この子たちの今回の旅行が無事に終るよう祈っていました。
怪我や病気もなく、ほんとに良かったです。
このシーンで、楽しいんだなあという雰囲気が伝わって、ほっとしました。
しつけもきちんとされていて感心しました。 また会いたいなあ。

来てくれた皆さんに感謝!

コメント

ご縁

2016-10-18 23:13:18 | ファミリー
いつも自分のこと、我が家のことを開けっぴろげに書いていますが、お恥ずかしい。
長々と結婚式のこともアップしてしまいました。
今夜が最後で、明日からは通常のブログに戻りますね。

子供の結婚式って嬉しいけど、一抹の寂しさはあります。
特に男の子の親は・・・苦労して一人前にしてもいつかは去っていく。
まあ独立ということですから喜ぶべきか。

結婚式お決まりの花束贈呈はなく、代わりに新郎新婦から記念品をいただきました。
ブリザードフラワーの時計。 花は枯れるけど時計は残りますからグッドです。

                  

大事にしたいと思います。 うちはグリーン系で、新婦側はピンク系のブリザードだったみたい。

引き出物についていたバームクーヘンが美味しかったです。
クラブハリエという会社のバームクーヘン。 しっとりして上品でした。

                  

このたびの次男の結婚、ご縁があったなあと思います。
親の顔合わせがあったとき、私が熊本県の出身だと話しました。
そしたら、びっくりぽ~~~んの言葉が相手の両親から出ました。

”人吉のSLに乗る計画を立てていたら、豪雨のためキャンセルした”と。
今年ではなく昨年か一昨年のこと。

この広い東京で(日本橋の料亭)、初顔合わせをした人たちから、まさか人吉が出るとは!
もちろん言いましたよ。 ”わたし、人吉高校出身なのです”と。

そしてまた驚いたことは、息子たちと前後して結婚した花嫁の兄夫婦の新婚旅行の行先。
どこに行かれると思いますか? 海外でもなく沖縄でも北海道でもなく。
熊本県だって。 まあ親子して熊本が気に入ってる?
お兄さんは列車が好きで、肥薩線に乗りたいと話されていました。

なぜにあなたは肥薩線に? と聞いてみたい。
ほんとに好きなこと、好きなものって意外性があるかもしれません。
新幹線で、または豪華列車で行ける所はたくさんあります。 まして新婚旅行ですから。

うちの息子達は最初、ハネムーンはスイスと話していました。
忙しいと言っていたのでその後は、どこに行くかは聞いていません。

君たちも、熊本のお祖父ちゃんに会いに行こう! SLにも乗ってらっしゃい。
と、言いたいけど、もう余計なひと言は言えない環境になりました。

次男と行った台湾旅行。 思い切って旅して良かった。
ああ、やっぱり男の子の親はつまらん、寂しいね~

私は今、じわじわ来てるけど、先に涙した夫はもうすっきりしてるようです。
また忙しい日常に戻れば大丈夫・・・かも。 
コメント

二つの感動!

2016-10-18 22:14:00 | ファミリー
このたびの結婚式、とても和やかで笑顔あふれる挙式・披露宴でした。

遠くから来てくれた人たち、新郎新婦を支えてくれた友人たちのおかげです。
仲のいい従妹たち。 単身赴任中の甥ちゃんたちも出席してくれました。

                  

新郎新婦に贈ってくださった祝電や贈り物、ありがたいことです。
夫はリハーサルから涙しても、私は落ちついていました。
しかし、うるうるした時が二回ありました。 とても感動したこと。

                            

真ん中のピーターラビット、92歳の父が孫のために贈った祝電に付いていたもの。
ちょっと長めの電報が読み上げられました。 

”ホームにいる92歳のお祖父ちゃんから・・・”と司会者の女性が優しい声で読んでくれた。
会場では、”お~!”と驚きの声がしました。

若いころは身体が弱かった私は、療養のため実家に長く滞在したことがありました。
長男と産まれたばかりの次男を、父はよく面倒みてくれました。

父も感慨ひとしおだったことでしょう。
妹が撮った結婚式のビデオを、ホームの部屋で母の写真を抱いて観たそう。
涙目だったとか。 写真と違いビデオだから、自分も出席した気分になったのかも。

ほんとうに、ありがとうと言いたい。 みんなの愛情に支えられてこの日を迎えられた。

もう一つの感動秘話。 兄弟愛です。

式後の二次会で、長男が弟に昔の作文を渡したと言いました。
びっくり~ なんとご祝儀袋に作文のコピーも入れたそう。

私にもそのコピーをくれました。 もう30年も前のもの。 
<僕の弟>という作文です。原稿用紙に三枚書いてありました。
”一人っ子でなくて良かった、弟がいて良かった。弟が大好き!”というような内容。

                       

私は、作文の内容もジーンとしたけど、長男が30年間も持っていたなんて。
大学を出て自立してから何度か引っ越しています。

幼いときは兄弟は仲が良く、弟はいつもお兄ちゃんのあとをくっついて遊んでいました。
社会人になってから長男が病気になり、数年間、弟の方が兄に遠慮していたと思います。

お互いに思っていても、気持ちを表す機会がなかなかなかった。
時々は飲み会をしたけど。
長男はすでにバリバリ働いています。 仕事で引き抜かれるほどに快復。

結婚式は久しぶりに兄弟が顔を合わすいい機会。
まさか、まさかの展開でした。 披露宴では、弟はまだ兄の作文のことは知らず。
時間が経って、兄のお祝い袋を開けたときは何を想ったでしょうか。

我が子のことだけど、こんな感激するお祝いのメッセージがあるだろうかと涙が出ました。
なんか、親である私たちも励まされた気がしました。
二人ともいい子に育ってくれて良かったです。 もう30代の大人ですが(笑)。

今日、仕事の帰りに同僚に何気にそのことを話しました。
すると、歩いていた彼女の足が止まりました。
”先輩!それってすごいことですよ。 小学生のころの作文なんて実家の机の片隅にあるもの”
と、興奮して言いました。
”何度も引っ越ししてるんですよね? 私だったら普通の作文なら処分してるなあ”と

なぜ、長男が大事にしてたかは解りません。 特に賞を取った作文ではないし。
今思うに、弟に対する自分の気持ちを素直に書いてあるから、長年取っておいたのかも。

感動をありがとう!です。 我が家の愛情部門ノーベル賞です。



コメント

幸せな笑顔

2016-10-18 01:15:06 | ファミリー
結婚式の目の保養は、花嫁衣装ですね。
もちろん、ゲストの人たちもおしゃれをして出席していました。
大ちゃんママも、姪ちゃんも甥ちゃん達も、いつもとは違い、かっこよかったです。

花嫁衣裳って、こんなにも美しいものとは・・・
人生の中で自分が主役になれる最高の日です。

式のドレスは素敵でした。 花嫁さんって感じ。

                    

披露宴では、ドタバタした余興がなく、落ち着いていながらもアットホームな祝宴でした。
何もないのもいい・・と思ったら、ブーケプルズというのがありました。

ブーケを投げるブーケトスの代わりのイベント。
花嫁が持つブーケに、何本かリボンが巻いてあります。
一本だけブーケにくっついていて、他のはスルスルと外れるようになっている。

                    

私は初めて見ました。 これなら外の天気に関係なくできますね。
若い独身女性がたくさん集まりました。 
我らが親族の姪ちゃんも参加。 キャーキャー歓声が上がった!

りぼんくじを引き当てた女性は、花嫁のお色直しのエスコートをすることに。

                   

うちの姪ちゃんは外れたけど、チャンスはいつやってくるか解らない。 
ちなみに、息子のエスコートは誰が?・・マイクで新郎の母と呼ばれました。
聞いてないよ~ サプライズがちょこちょこあるのです。

お嫁さんのお色直しのドレスもゴージャス&可愛い!でした。
ピンク系のレインボーカラー。 デザインがとてもキュート。

                   

式の最後にある花束贈呈はなく、新夫婦からの記念品贈呈でした。
ブリザードフラワーの時計。 後でアップしたいと思います。

花嫁が両親に向けて読む手紙。 親だけでなくみんながもらい泣きする場面です。
とても温かい手紙だったので、もちろんうちの夫も涙・・・
リハーサルで泣くくらいですから本番は当然ですね。

                   

私はというと、最初から最後まで泣くことはなかった。
緊張していたわけでもないのです。

遠くから来てくれた親戚が無事に楽しく過ごしてほしいこと。
夫がスピーチを失敗しませんように・・などなど思いがそっちにあったようで。

最後のご挨拶は、新郎の息子の方が上手でした。 我が子ながら立派!
夫は練習したかいがあって、それなりにスピーチが出来ました。 やれやれ~
親族紹介でとちっていましたからね。 もう失敗は許されない。 奥さんが怖くて。

私達が出口でお見送りの準備をしている間、ゲストたちは一日の様子をスライドショーでおさらい。

                   

いい結婚式だったなあ。 みんなもそう言ってくれた。 笑顔、笑顔のウエディングでした。
コメント