心理カウンセラー/子育てアドバイザー グランマ39のページ

グランマ39のページにようこそ!
フィギュアスケート、日々の出来事などを綴ります。

おんぶに抱っこ

2013-11-29 20:53:04 | 子育て支援・カウンセラー
今日は、めっちゃ忙しかったです。
いつもお昼時間は帰る人が多く、午後の部までパラパラになります。
なので、”さあ、お昼だ!”と気分の入れ替えができるのですが、今日は逆に混んできて・・・
 
12時ごろはたくさんの親子でいっぱいになりました。
受け付けに追われ、相談に動き回り、合間に子供と遊ぶ。
いつもやっていることだけど、混雑すると手が足りません。

ベビーベッドに寝かせたままで、ぐずっている赤ちゃんをやっと抱っこして座りました。
そうしたら、赤ちゃんのお兄ちゃん2歳児が、”おんぶ!”と言って、私の背中に飛びつきました。

ママが自分の背中に来るよう言いましたが、”しぇんしぇいのおんぶ~”と聞きません。
”先生はお年寄りだから、ピチピチママの背中にお願いね”と説得。

ママがいたからいいけど、時々、ママがトイレなどに立つ時、二人のお子さんを同時に見ます。
おんぶに抱っこ状態がたまにあります。 そういう場合はもちろん座ったまま。

二人のスタッフで対応していて、もう一人同僚がいたら相談や子供の相手もゆったり出来るのにと
思ってしまいます。
難しいですね。 利用者増加に伴う人手不足や予算などいろいろあって。
20組以上も二人で対応するのはしんどい。 もちろん空いている時間帯もあります。

あと一か月で今年も終わり。 
この仕事にも慣れてきたので継続しますが、ご老体にムチ打っておんぶに抱っこも続くのでしょうね。

お子さんをうまく説得して(笑)、ぎっくり腰にならないよう無理しない触れ合いを試みたいと思います
コメント

優雅な作品展&銀ブラ

2013-11-28 20:53:47 | 友人、仲間達、Yちゃん
今日は一日銀座でした。
親友の作品展が、銀座の文芸春秋画廊で行われており、目の保養をしてきました。

ル・ジャルダン デ・ローズという会の作品展。
額入りの絵や可愛いカップソーサーなど、カラフルでシックな作品がずらり・・・

どれもマイセンやウェッジウッド、ジノリなど、有名ブランドの陶器に描かれています。
”これが陶器?まるで絵のよう”というささやきが来訪者の中から聞こえてきました。

友人の作品は、ディナー皿5枚、鳥や額絵など、目を見張るものばかり。
私好みの素敵な色使いでした。 作品の撮影は禁止なので残念!
銀座の真ん中の有名画廊で、上品な磁器上絵付の作品展を見られて優雅なひとときでした。

その後、久しぶりに銀座に来たので一人でぶらぶらしました。
例のごとく、ミキモトのショーウィンドウです。

                        

ツリーも綺麗!昨年のほうがゴージャスだったような・・・ パールの指輪はでかい!

今朝、友人が会場に来る前に歌舞伎座を眺めてきたと言ったので、私も行ってみることに。
リニューアルしてから初めてです。

途中、寄り道したので道を勘違いしてしまい、交番で”歌舞伎座はどこですか?”と聞きました。
そうしたら、年配のおまわりさんが優しく肩を抱くようにして言いました。
”あそこに瓦屋根が少し見えてるでしょ?”と指さしました。まるで子供に教えるように。

遠くの方を見た私は、どこ?どこ?と目で追うけど解らん。
笑いながら再度指をさしたおまわりさん、”そこだけど見えない?”
恥ずかしかった~ ほぼ目の前でした。
私のこと、おのぼりさんのおばさんと思ったかな。 銀座では迷ったことがないのに。

                        

優しかったおまわりさん、私とのやりとりを見ていた通りがかりのおばあちゃんが声をかけました。
”道を聞いていたの?ずいぶん親切だったね。昔のおまわりは、おい!こら!しか言わなかった”と。

私は、”銀座に来たので新歌舞伎座を見たかった。さすが銀座、外国人も多く来るから道案内も親切”と
言いました。
一緒に歩きながら、その人は、”どうぞ見て行って。以前のほうが風情があったけどね、今もいいよ”と
いろいろ説明してくれました。
きっと長く銀座に住んでいる地元の人だったのかもしれません。
歩き回って疲れたけど、ほのぼの~する人達に触れていい一日でした。

デパ地下でお惣菜とパンをたくさん買って、さらにルンルン。
行列で有名なジョアンのコーンパンも、並んで10個買いました。大小合わせて一人10個までなんです。

                  

今夜の私の夕飯は、大きいコーンパン、+柿安ダイニング惣菜、+おビール・・・でした。
コメント

背筋を伸ばして

2013-11-27 20:28:58 | 子育て支援・カウンセラー
今日は、支援センターの撮影をするとかで、準備しておくよう上から言われていました。
いつもより室内も丁寧に掃除をして、身だしなみも整えて・・・

昨夜は、お肌のお手入れもちゃんとして、服装も気を使いました。
だってスタッフも写すと聞いていたので、綺麗に、いや少しでも若く映りたいじゃないですか。

朝のうちに、プロのカメラマンがやってきました。

赤ちゃんとママも来ていたので、”どの辺に座ったらいいですか?”と聞きました。
ところがです。 ”いや、人は要らないので奥の方に行っててもらえますか!”

なんというこっちゃ。 センターの雰囲気を撮るのかと思っていたのに。
HP用なので室内の様子だけでいいとのこと。 

仕方なく、スタッフとママさんたちは、奥のついたての方に消えていきました。
中で、ぼろくそに言っていたんだけど。
”人が映った方が雰囲気解るのにねぇ”と。 

まあ顔を映すと問題あるのかもしれない。 せめて後ろ姿だけでも・・・
しかし、最近の私は後ろ姿や横向き姿に自信がない。 老けて見えます。
”実際老いてるから仕方ないじゃん”と、私の報告を聞いた夫は言います。

前から見ても年齢なりだし、ということは写真は撮らない方がいいということ。
室内だけの撮影でよかったのかもしれません。

”背筋を伸ばして!”といつも夫婦で言い合っています。
自分が猫背になって老け込むより、連れ合いの老いていく姿を見たくないからかも。

歩く時も座って話す時も、意識して背筋を伸ばすよう気をつけよう。
コメント

昼間のワールドスクウェア

2013-11-26 00:33:51 | ファミリー
イルミネーションのワールドスクウェアブログを見た息子からの感想。
”夜の写真は暗いから、以前撮った昼間のスクウェア写真を送るよ”

何年前かに、昼間のスクウェア見学をして、その時の写真を保存していました。
アイパッド2に送ってきたので、いったん画像を保存してアップ。
やはり日中の写真は明るくて綺麗です。

                  清水寺

                  

                  万里の長城

                  

                  凱旋門

                  

                  サグラダ・ファミリア

                  

                  ミラノ大聖堂

                  

これで夜も昼も世界一周した気分。 
いつか本物のワールドツァーをしたいもんだわ。 たぶん夢の中で叶うことでしょう。

                  
コメント

ワールドスクウェア③

2013-11-25 15:25:17 | ファミリー
昨日、日中は暖かくてバスの旅に最適な日でした。
でも夜はさすがに寒い! 着実に冬が来ています。
アジアゾーンに来た時、万里の長城を見てびっくり! よく出来ています。
写真は撮らなかったけど。

台湾の高雄龍虎搭は懐かしかった。 次男と7月に行ったところ。
やはり見てきた場所は親しみがわきます。

                   

一周して日本ゾーンにやってきました。
金閣寺や清水寺。
世界の建築物も素晴らしいけど、日本の歴史的なものを見ると、日本人で良かったなあとしみじみ。

                      

<日本の四季>というコーナーもありました。
お祭りの盆踊りか、この人たち(人形)は音楽に合わせて踊っていました。

                   

実にすごい! よく出来ています。
動物公園もあって、そこのところに行くと、糞のような臭いがするのです。 
臭いで雰囲気を出している。
”いくら実物みたいにといっても、臭いは要らんよね”と若い女性の集団がはしゃいでいました。

終わりのほうに行って、再び私の歓声があがりました。 ロンドンに続き二度目。
熊本城でございます。

                   

やっぱり熊本城は美しか~ 眺める名城ですね。

たった一日の日帰りバス旅行なのに、4つもアップしてしまいました。
ワールドスクウェアには、102点も建っているので全部撮りきれませんでした。
抜粋した数枚をアップしました。

帰りは渋滞で予定より遅れましたが、バスの中から昨日見た中で一番美しいものを眺められました。
車窓から見たスカイツリー。
残念ながら、うちのおっさんが窓際に座っていたので、写真は撮れず。

それは見事でした。 行きも高速道から遠くに見えたのですが、夜はライトアップされて美しい!
634メートルのタワーが、すぐ近くに見えたのです。 渋滞なのでバスもゆっくり走るしラッキー!

今までバス旅行はあまりしてこなかったけど、企画に乗っかっていくのもいいもんだと思いました。
里帰りもあって行くのはほとんど九州。 日本で知らない、行ってない県がたくさんあります。

また春にでもどこか旅してみよう。 日帰りも楽し、温泉一泊ならなお嬉し・・ですね。
コメント

ワールドスクウェア②

2013-11-25 14:57:40 | ファミリー
限られた時間内での見学なので忙しく回り、写真もたくさん撮りました。
アップするのは一部です。 有名な場所で行ったことがある人も多いから参考程度に。
私たちは、興奮気味にあちこち立ち止まり見入っていました。

きゃ~ロンドンだよ! 私だけ歓声ですな。
バッキンガム宮殿、タワーブリッジ、ビッグベンなど、イギリスの代表的な建物が・・・
25分の1の大きさがどんだけ~か解るように、タワーや衛兵の側に私が立って撮影したのです。
だけど暗いせいか、私がVサインでポーズを取ったにもかかわらず、おばけのようだったのでカット!

                        

ああ~今年はイギリスに行けなかったな。 
”行ってきました!ロンドンに”という気分で、衛兵さんとツーショットで映ってきました。
衛兵はミニでなく、人の高さに造ってありました。
ミニチュアの世界なのに、旅行したのを思い出して懐かしかったです。

                        
コメント

ワールドスクウェア①

2013-11-25 14:28:40 | ファミリー
日光の次に夕方から東武ワールドスクウェアに行きました。
イルミネーションがさぞ綺麗だろう・・と楽しみでした。

確かにキラキラ綺麗でしたが、周りが暗いため建物の細部まで見られなくて残念。
夜は寒いし、昼間にじっくり世界の建造物を見て回るのがお勧めです。

ここは、世界の有名な建造物や遺跡を25分の1に縮小して再現してあります。
21カ国102点。 私は初めての訪問でした。 夫は昔来たことがあるらしい。
アジアゾーン、アメリカゾーン、ヨーロッパゾーンなどに分かれています。

まずは、日本のコーナーから見て回りました。
スカイツリー、東京タワー、東京駅、駅前の車や人もリアルです。
新幹線や電車も走ってきて・・・大ちゃんたちに見せたいなあ。
羽田空港ターミナルの滑走路では、ANAの飛行機が実際、ぐるぐる動いていました。

                       

                      

次はヨーロッパ。 跳ね橋やベルサイユ宮殿、ピサの斜塔、エッフェル搭他、大聖堂もいくつか建っていました。

                      

                      

美しい! 
特にイタリアやフランスの大聖堂は、実物と同じように細かい細工がしてあり見応えありました。        
コメント

日光日帰りバスの旅

2013-11-25 00:58:00 | ファミリー
穏やかな晴天だった日曜日、はとバスで日光への日帰りバスツァーに参加しました。
元もと計画していたわけでなく、やはり紅葉を見にいこうと思い立ったのでした。
浜松町を10時発だったので、バスツァーにありがちな早朝出発でなくて助かりました。

東北道を走るのは初めて。 景色が地元と違うなあと思いました。
まずは、宇都宮で餃子のランチ。 焼き餃子は食べ放題でした。 他におかゆやデザートなど。

                   

こぶりで食べやすかったけど、少し冷めていた。
餃子は、アチアチ~と言って食べたい。 お代わりした方は熱くて美味しかった!

日光では、陽明門が補修中とかで、表参道を散策しました。

                        

東照宮の周辺は大きな杉の木ばかり。 春は絶対来られません。 夫婦とも花粉症だし。
紅葉を見にきたので、赤や黄の色を求めてうろうろしました。
発見! やはり綺麗です。 たろう杉という樹齢550年以上のでっかい木も眺めてきました。

                        

ここでは時間がたっぷりあったけど、歩き回るのは疲れるので、足は鍛えておく必要ありですね。
もう日光の紅葉の時期は終わったのか? そんなに多くは見られなかった。

バスに戻った後、夫が言いました。
”うちの庭のもみじの方が鮮やかだよ”と、自分の携帯で撮った写真を見せてくれました。

                   

ほんなこつ! 木の形は悪いけど美しい秋の色。
引っ越してきた時は短かったのに、いつの間にか大きくなって・・・

このバスツァー、シュークリームやドーナッツのおやつもいただきました。
ガイドさんが初めての仕事だったそうで、初々しくぎこちなくも一生懸命、ガイドしていました。

日光のあと、イルミネーション輝く東武ワールドスクェアに向かったのでした。 つづく・・・
コメント

一年前のブログ(甥の結婚式)

2013-11-23 18:26:02 | ファミリー
3連休
今日は夕方から福岡行きです。甥の結婚式出席のためですが、せっかくの3連休なのにいい便が取れず損する気分。二か月前の朝9時からスタンバイして、やっと取れたので文句が言えないけど...


gooから一年前に書いた記事が送られてきます。
今日は甥の結婚式で福岡に行った話しでした。

甥夫婦は明日、結婚一周年ということか。 おめでとう!
ラブラブの暮らし・・・自分たちもそういう時期があったっけ。 遠い、遠い大昔。

一年前の記事を読みなおすと、ああ恥ずかしや~ドタバタ夫婦の私達でした。
さっき書いた、いい夫婦の日の記事がかすんでいきます。

月日が経過するのは早いこと。 甥には可愛い女の子が産まれ、パパになりました。
優しいイクメンパパになりそう。
夫婦としても、なんでも話しあえるいい関係を作っていってほしいです。

今度はバタバタ旅ではなく、赤ちゃんを見がてらゆったり旅をしたいと思います。
コメント

一日遅れの・・・

2013-11-23 17:57:12 | ファミリー
今日、夫婦で用事があって出かけた帰り、夫が車の中で言いました。
”久しぶりにランチして帰ろう、いい夫婦の日だから奢るよ”と。

久々? この前東京でランチしたばかり。 
普段から私は友人とのランチ会もよくあるので、久々の外食ではないし。
だけど可愛そうに、夫は私が付きあわないと、いいランチには行けないのだ。

奢ってあげる・・・久々のランチというより久々のお言葉
お小遣いに余裕があるのだな。
和風レストランに入って、夫は得意げ。 いい夫婦の日にいいことをしたと思っている。

私は言うまいと思いながら、黙っていられない性格。
”あのね、いい夫婦の日は昨日だったんだよ”とさりげなく言いました。

そういうこだわりのない夫は、”まあ一日遅れということで”と涼しい顔。
めったにないこと。 
祝日ランチでいつもより高めの価格だったけど、好きな物を注文しました。

アップダウンの人生で、夫婦としてもいろいろあったけど、せめて結婚記念日と夫婦の日は
喧嘩や議論はしないよう、平和な日にしていきたい。
それにしても、夫のふところ事情が解っていながら奢ってもらうというのは嬉しい。

歳を重ねるごとに、贈り物などしてくれなくなったので、ランチのご馳走は<倍返し>で
返ってきた気分でした。
コメント

優しいジャパニーズティカップ

2013-11-21 20:47:40 | 暮らし
先日、食器棚を片づけてかなりすっきりしました。
数年、一回も使っていない食器、特にガラス製品は不要というか場所ふさぎでした。
安物でも気に入って使う物は、毎回ほぼ同じ。
発想を変えたり、仕分けをしたりして不用品を減らす工夫が必要だと感じました。

飾って眺めて時々出して使うお気に入りコーナーの食器。
普段使いの馴染んだ物。 新品だけど自分で買ったものでないのでどうでもいい物。
自然と三つに分類され、キッチンがすっきり!

不用品を片づけたので、新しいお気に入りが増える場所ができました。
出会ったばかりの可愛いウェッジウッド。

                   

ワイルドストロベリーシリーズのパステル、ジャパニーズティ・・・日本茶用だなんてス・テ・キ

イギリスでウェッジウッドに何度も足を運んだけど、さすがに日本茶用は見かけなかった。
お茶碗の内側に、淡いグリーンの絵が描かれていて上品な色使いです。

別売りの茶卓も同じ絵柄で、セットでお茶を飲んだら、さぞ美味しいことでしょう。
とりあえず、ウェッジウッド棚に仲間入り。

                   

もう人生の4分の3が終わって、残りの時間のほうが短くなってしまいました。
綺麗な物、ほんとに欲しい物、大事な物だけに絞って、暮らしに潤いを持たせたい。

休日のまったりした日に、このワイルドストロベリーカップで台湾ティでも飲んだら癒されますね。
コメント

嬉しいお礼状

2013-11-20 19:24:40 | 国際交流・英会話他
帰宅したら、教育委員会から封書が届いていました。
はて?心当たりがない。 成人式のシッターは1月だし。

おそるおそる開けたら、数枚の写真が入っていました。
夏、お盆の週に、外国人の宿題を手伝ってあげるボランティアをした時の写真でした。

まだ3か月しか経ってないのに、もうずっと以前のことのよう。
あの子はもう帰国したかな。 元気でいるかしら。

勉強を教えるだけでなく、いつの間にか身の上話になることもあります。
今回も、”宿題より折り紙折ったりお話しをしたい”と女の子が言いました。

小学高学年ともなると、内面を全部さらけ出さない、敏感な子供も多いです。
昨年みたいに毎日行けなかったけど、心を許して慕ってくれて嬉しかったです。

                   

私も彼女もお年頃なので(笑)、写真はお顔を隠して載せております。 
雰囲気だけでも・・と思って。
私があげた折り紙の本を持って、記念撮影をしたのでした。
すっかり忘れていたのに、教育委員会の担当者が送ってくださり感謝。
中にあったお礼状も心温まるものでした。

不安がいっぱいの外国籍の子供たちにとって、日本語教室はオアシス的な存在であることを
願って、開催されているとのこと。
彼らは日本人の温かさを肌で感じた思う・・と書いてありました。

たいしたことをしていないのに、大変感謝をされて、こそばゆい気持ちです。
また来年も出来るだけ、お手伝いしたいと思いました。
コメント

人気のお菓子

2013-11-19 13:46:37 | 暮らし
毎週月曜日に放送している<YOUは何しに日本へ?>を楽しみに見ています。
最初はユニークな番組と思ったけど、最近は少しマンネリ気味か。
来日する外国人の中には、この番組を知っている人もいてつまんない~

成田空港や関西空港で、日本に着いたばかりの外国人に<YOUは何しに~?>とインタビュー。
日本に来る目的が観光ばかりではないから面白い。
ダンスを踊ってくれる人や、家族を紹介してくれる人もいて。

目的がユニークだと、スタッフが滞在中に密着取材を頼むのですが、イエス、ノー半々かな。
私だったら嫌だなあ・・と思います。 うっとおしいったらありゃしない。

旅は日常から離れて、自由を満喫するもの。 誰かがついてきたら落ち着かないです。
インタビューに答えてくれるだけでいいじゃん!そっとしといてあげればと思ってしまいます。
特にカップルご対面の場合、他人はお邪魔でしょ。

そうと解っていても、つい見てしまうこの番組。
昨日は逆バージョンで、成田から帰国していく外国人へのインタビュー。

”YOUは日本のお土産、何を買いましたか?”
え~そんな物?というものもありました。 私なら見向きもしない物(笑)。
中には素敵なお箸セットもあった。
食品、特にお菓子は多いですね。 <東京バナナ>を大量に買った家族が・・・
もう一つの大きなバックは、これから<キットカット>を買って入れると話していました。

大人の甘さの抹茶味。 私も好きでブログに載せました。
へぇ~外人も抹茶味が好きなんだ!と驚き。 ボストンバック一つ空けてあるくらい。
キットカットの土産は外人にもオッケーと思いますね。 

久々に食べたくなり、さっきスーパーで探したら抹茶味は売り切れでした。
代わりにイチゴ味を買ってみました。 普通のよりかなり小さ目のミニ版。

                  

カロリーが普通のキットより半分くらいですので、ちょっと口寂しいときにいいかも。
仕事で疲れたあとの昼休み、甘いイチゴ味キットくんを食べて元気を出そう。

それにしても、<YOUは何しに外国へ?>というパターンもやってほしいもんだ。
観光や遊びだけと違う場合もあるかもね。
留学、記念日旅行、現地の家族を訪ねて、出張、ボランティア・・・など。
要するに、人の渡航で感動を味わいたいのであります。 自分があまり行けないから。
コメント

懐かし電飾

2013-11-18 00:33:23 | 暮らし
昨日、職場で一人のママさんが、私に聞いてきました。
”先生が住んでいる街は、イルミネーションで有名なんですって?”

残念ながら現在はどこもやってなく、ひっそりしています。
数年前までは、あちこちの家や木々がキラキラ輝いて、寒い夜道を輝かせてくれたのでした。

と、言うようなことをママさんに説明したけど、思えば当時、テレビで何度も放映されました。
我が家も、家の周りや大きな木にぐるりと電飾を飾り、道行く人に楽しんでもらっていました。

”夕方スイッチを入れる5時までにご飯を炊いて、エアコンも点けずストーブで暖を取っていたの”
昔のことを話しながら懐かしくなりました。

あのころは、イルミネーションの全盛期だったかも。
うちの通りは、ほぼ全部の家が飾っていて、見学者で渋滞することもあったっけ。

すごい数の電飾を使うとブレーカーが落ちるので、部屋の灯りも最小限にしていました。
電飾というよりイルミネーションと言う方が、よりキラキラ輝くイメージがあるような・・
世の中の不景気と電力不足から、だんだん一般家庭のキラキラが消えていきました。
一軒、また一軒・・と。 最後まで残って頑張っていたお宅もとうとう止めてしまいました。

でもまた最近、ちらほら灯りを点けている家を見かけます。
たまに一般家庭のキラキラを見ると、また始めるのかなあと嬉しくなりました。

節電は大事。 確かに電飾は無駄なことかもしれない。
ポツンと一軒だけイルミネーションを再開したお宅を見て、”何かいいことがあったのかなあ”
”お孫さんが産まれたのかなあ”と、いろいろ想像しました。

我が家も、たくさんの電飾が物置に眠っています。
もう全部は出来ないけど、エントランスの入り口付近だけでもブルーの灯りを灯してみようか。
綺麗なブルーが点いたり消えたりするのが好きでした。

しかし、今時やるならLEDですね。 大型商業施設や娯楽施設は替えてあると思うし。
個人宅では買い替えてまでは出来ないです。 眠っているものを少し起こしてあげて楽しみたい。

何もいいことがあったわけではないけど、ちょっぴりくたびれてきた我が家と夫婦だけの暮らしに
プチイルミネーションをやってもいいかなあと心境の変化があったのでした。

朝になれば、やっぱり電気代がもったいない!と気持ちが変わるかも(笑)。

コメント

大ちゃんママの誕生日

2013-11-16 21:32:34 | ファミリー
昨日は、大ちゃんママの誕生日でした。 連続誕生日の二人目。

                    

美味しそうなケーキです。
大ちゃんバーバ達がお祝いに来てくれたのでしょう。

                    

大ちゃんは、卵入りのケーキはNGなので眺めているだけ?
ママの誕生日だから卵抜きにはできないしね。

大ちゃんはしっかり者。 よく聞き分けており、ママと一緒にローソクを吹き消しました。
ママより早く消したそう。

                    

そして、大ちゃんだけフルーツポンチ。 ケーキを食べられなくても大満足!!

                    

いいわねぇ、同じ11月生れだけど、私は自分でモンブラン買って食べたよ。

大ちゃんママは、子育てで時間に追われ、自分の誕生日も実感がないと言っていました。
でも、自分のためにだけ用意されたケーキを前にして、我が子が火を消してくれたら嬉しいですね。
また一年頑張ろう!と思えますから。 家族で祝ってもらえる誕生日は何よりです。

せいらちゃんは一足早く、クリスマス~の気分。

                    

ケーキ屋さんのイルミネーション前で、サンタさんの真似をしたせいらちゃん。
この子も大ちゃんみたいに、ひょうきん妹になる予感あり。

さあ連続誕生日3番目はだ~れ?  
ゆうちゃんパパです。 ハッピーバースディ! 
コメント