心理カウンセラー/子育てアドバイザー グランマ39のページ

グランマ39のページにようこそ!
フィギュアスケート、日々の出来事などを綴ります。

2024梅干し⑮天日干し3日目

2024-07-23 15:15:28 | クッキング

今日で天日干しも最終日。

と思っていたがリビングに取り込んだ梅たちを見てた夫が一言。

”自分は白梅が好きだけど揉み紫蘇も作ったからもっと赤くてもいいのでは?”

 

もともと梅の量に比べて揉み紫蘇ははるかに少ない。

昨年より多く赤紫蘇を買って揉み紫蘇作りに頑張った。腕も疲れたし。

それに真っ赤よりうっすらと赤みがあるくらいでいい思ってる。

 

でも今年はたくさん南高梅を買ったのでちょっと試してみることにした。

せっかく干したけど梅をエキスに戻してみる。各梅のエキスは保存してある。

          

 

ふっくらと仕上がっているのに色を濃くするために液に漬けるのは本意ではない。

動画では戻すやり方も多い。 毎回私は戻さず太陽に3日間干すのみ。

梅が完全に漬かるようにエキスも足した。そしてまた天日干しをするのです。

 

思えばこのやり方、殺菌力が凄いと思う。

まず最初に梅を漬けこむときにリカー消毒している。

一回目に干すときエキスは煮沸して消毒。梅は太陽にあてる。日光消毒。

また煮沸したエキスに戻したあとさらに太陽で干す。

清潔なビニール手袋をリカーに浸して梅を触る。何重にも衛生面に気をつけている。

 

しかし今年は疲れたなあ。いつまでも手作りはできない。あと何回か。

梅干し作りは塩分や紫蘇、梅の種類によって仕上がりが変わり毎回違う。

奥が深いので試行錯誤しながらも自分流を確立してきた。

今回はちょっと変えた。干したあとエキスに戻す方法。 短い時間だけど。

一日3個も味見している。減塩なので喉が渇かないです。夏バテ防止です。

コメント

2024梅干し⑭天日干し2日目

2024-07-22 14:19:35 | クッキング

猛暑はしんどい。 心身ともに疲れてきますね。

幼い子供や高齢者はエアコンがある部屋で過ごすしかない。

と思うけど今日はピアノレッスンのために午前中は外出でした。

 

仕事休みで在宅の夫に放つ言葉。”くれぐれも梅干しに近づいてはなりませぬ!”

こんな猛暑で庭に出る気もしないと言うけど念には念を入れて注意します。

昨年のことを思い出します。

一年前、ちらっと干してある梅の方を見たら夫がそこにいた。

あなたは何しに庭へ? 赤い汁が垂れていたから拭きたいとゴシゴシやっていた。

悲鳴をあげた私。 離れて! 触らないで! 梅がひっくり返ったらどうするの!

白いガーデンテーブルに赤い紫蘇のエキスが垂れていたら気になるだろう。

 

それより何より私が手塩にかけてきた梅ちゃんたち(羽生式この子呼び)が大事。

昨年の梅干しレシピにも書いてあります。<夫が留守の時に干すこと>

しかし今日は夫が自宅にいて私は留守。帰宅するまでハラハラでした。

”絶対にザルの向きを変えたりしません!”との言葉を信じて出かけた。

 

このザルの向きですがムラなく干すために場所替えをします。

和室の方は午後から日陰になるのでリビング側と入れ替えた。

テーブル・チェアーも動かして日当たりのいいリビング側に3つ並べられた。

和室側は一つになった。明日はまた入れ替えです。梅が密集している。

            

 

一つ味見してみた。ふっくらして庭梅みたいに柔らかい。

揉み紫蘇に漬けたけど期間が短かったせいか赤くはなっていない。

いわゆる真っ赤っか~ではない、まあいいか自然な色合いで。

干してからエキスに戻すやりかたもあるけど私はしない。

せっかく太陽に干したのになぜに戻すのかな? 十分ふっくらしている。

 

梅干し作りって100人やったら100通りと言われるくらい全部違う。

マイスタイルでいいと思う。 何年もやっていても毎年微妙に違っている。

カンカン照りだから天日干しも明日で終わりそう。 

第二弾の揉み紫蘇も干した。

紫蘇を干す時はザルにくっつくのでクッキングシートを敷いて竹串で穴を開けます。

 

容器類は全部洗って元の位置にしまった。

キッチンがスッキリです。 あとはザルを洗って干すのみ。

長たらしい梅干しブログもそろそろ終わります。自分用記録なのですみません。

 

今夜はビニール手袋をして全梅干しのひっくり返しをします。最後のお仕事か。

さて返しながら何個私の口に入るかな。しょっぱくないから食べられる。

 

自分が初めて作った赤紫蘇ジュース、まずいとの感想でしたが少し美味しくなった。

キビ砂糖を追加したらOK。 来年はみりんNGでキビ砂糖に、りんご酢は少々にします。

肝心の梅干しは毎回成功! ”わたし、失敗しないので!”と豪語しています。

コメント

2024梅干し⑬天日干し開始

2024-07-21 15:59:34 | クッキング

昨夜はすごい大荒れの天気でした。雷も怖かった~

今朝も周りが濡れていたので今日からの天日干しは不安だった。

今朝は6時から取り掛かり今やっと終わったところです。疲れた~

 

なんせ大きなザル4枚分と小ザル二枚、結構な重さです。

昨年より量を増やしたので一人で運ぶには重労働。

夫がガーデンテーブルや濡れ縁を拭いてくれたので無事に干すことができた。

               

 

今日も不安定な天気で急変するそうでそろそろ部屋に取り込もう。

一日目はザルに並べてスタンバイ・・・の気持ちで。

明日から本格的に干していこう。

数が多いからびっしりです。 ほんとは梅と梅の間隔を空けて乾きやすくします。

仕方がない、大ざる4枚は置き場所が限界。 リフォーム時に棚を作ったけど。

 

それぞれのラベルをザルに貼った。 Lサイズ、3Lサイズなどいろいろ。

揉み紫蘇もどの梅の紫蘇か分かるようにしています。

リビング側に置けないザルは和室側の濡れ縁に置いた。明日は場所交代です。

              

 

夫用の白梅が美味しかったので紫蘇無しも作ればよかったと思う。全部紫蘇あり。

何が大変かって梅とエキスに分けるとき梅酢は煮沸消毒するのです。

4つの容器分全部。これも各ラベルを貼っておき料理や来年の梅干し用に保存。

         👈瓶や容器がないときはペットボトルを消毒して使います。

 

そして追い紫蘇購入で赤紫蘇ジュースと揉み紫蘇を作った。

売れるかも!と思うくらい二回目も上出来な揉み紫蘇。

         👈今はザルが足りず干せないので順番待ちです。

 

ここまで梅と赤紫蘇購入から天干しまで順調だった。 まめにお世話してきたから。

たった一つ失敗と言えるのは昨日作った赤紫蘇ジュースです。

保存用の瓶を買ってきたけどこれもペットボトルにした。色が付くから。

         👈赤紫蘇ジュース

 

梅ジュースは毎年作るけど紫蘇ジュースは今回が初めて。

いろんな動画を参考にした。その中で砂糖の代わりにみりんを使うレシピがあった。

みりんの買い置きがあって賞味期限も近づいていたので私もみりんを代用してみた。

 ・赤紫蘇300グラム  ・りんご酢250㏄

 ・水1リットルと本みりん1本 ・甘みも欲しいのでキビ砂糖100g

 

水とみりんで紫蘇を煮だすけどキビ砂糖を入れて正解だった。

冷めてからりんご酢を入れるときれいな赤になります。

感想としては私が作った赤紫蘇ジュースは美味しくない!

みりんは料理の時は砂糖の代わりになるけどジュースにはどうかな?

結局、調味料ですからみりんを飲んでる感じ(笑)。

 

キビ砂糖を入れなかったらもっと飲めなかった。

薄めて飲むからみりんより砂糖がいいとあとで分かった。

夫がよく言います。”なんでお酢を入れるの?ジュースだから甘くしてよ!”

ハイハイ、健康のためでございますよ。

梅ジュースですら渋るから赤紫蘇ジュースはノーサンキューですね。

身体にいいからりんご酢を入れたくなるのです。入れないバージョンも作ろうかな。

今年の梅作業で唯一の心残りは赤紫蘇ジュースでした。赤紫蘇は良品だったのに。

コメント

2024梅干し⑫第2弾揉み紫蘇作り

2024-07-20 17:39:09 | クッキング

午前中にお取り寄せした赤紫蘇が届いたので早速下処理に取りかかった。

1回目は一人でやって疲れたので今日は夫にも手伝ってもらった。

紫蘇の葉だけで1キロは結構あります。もいでいると腕が痛くなる。

おっさんもため息ついてきたので手作りの梅ジュースを飲んでもらった。

             

 

ごっつい手は私ではなく夫の手、指が赤くなるからとビニール手袋している。

”まだ半分もあるよ!”とうんざりした様子。 これを前回私一人でやったのよね。

これを揉み紫蘇と紫蘇ドリンクに分けます。揉み紫蘇は追加の追い紫蘇。

 

昨夜、少量しかできなかった庭梅を夕食で出してみた。

赤紫蘇で色付けていないので自然な色合い。お試しなので塩分6,5%でチャレンジ。

”ふっくらしてなんと美味しいんだ!”と夫は歓喜の声をあげていた。

              

 

私も味見したらほんとに美味しくて2個食べたかった。

これはあと20粒しかないので貴重な庭梅、白梅が好きな東京人(夫)のために我慢しよう。

 

減塩だから梅干しが苦手な息子も(長男は好き)食べられると思うけど。

結局親が食べないから孫ちゃんもずっと食べない人になるのかな。

食わず嫌いのまま? 健康にいいのになあ。

祖母自家製の無添加梅干しなのに残念です。(父親の記念樹)

 

庭梅は水分が多く柔らかいので仕込み中に潰れやすい。重しの加減が大事です。

一方、南高梅は固めなので重しを多くして梅酢をあげる。

今年は不作だったので南高梅をたくさん買った。

来年は豊作の予感。

たくさん実が成ったらふっくらした優しい色合いの梅干しを作ろう。

もちろん九州人は赤い梅干しです。 揉み紫蘇もいっぱい作ろう。

 

 

※追伸・・孫ちゃん初めての幼稚園お泊り会は無事に終わりました。

     夜の園の探検もクッキングも楽しかったそう。

     やれやれ~ 大人の心配はどこへやら(笑)。 

     初体験を乗り越えて成長したことでしょう。

 

コメント

2024梅干し⑪お試し庭梅

2024-07-18 14:58:56 | クッキング

やっと晴れました!

本格的な天干しは来週やりますが、今日は少ない量の庭梅を干してみた。

第二弾の赤紫蘇がまだ来ないので庭梅は紫蘇なしの白梅です。

夫が退院後、庭で大事な梅が落ちているのを見て木に残っている梅をもいだ。

毎年夫の担当です。わずかでも収穫できて良かった。

今年は全国的に不作で1キロもなかった。昨年は11キロ採れて庭梅で賄えたのに。

 

ジップロックに入れて冷蔵庫で保管していた。途中で容器に入れ替えた。

冷蔵庫の中のタッパーがなくなりすっきり! 梅酢は紫蘇が無いから白梅酢。

煮沸して保存。調理やドレッシングに使えるので。

           

 

たったこんだけ~ 寂しいけど今年は買った南高梅を楽しもう。

太陽はありがたい。本来の庭梅は柔らかいけど今回は塩分が低いためか固め。

明日も干すからしわしわになるか、カリカリ梅みたいになるか?

           

 

これは術後に採った庭梅なので夫専用。東京人は赤い梅より白梅がお好み。

さあ梅雨明けで本格的な夏到来。 来週は大ざる4枚分干します。

朝夕の出し入れ、梅のひっくり返し、慎重に両手で作業します。

結構な力仕事です。 私は普段から買ってきた水やお茶の箱を一人で運ぶ。

宅配でなく安い店に買いに行くので。日頃から腕力が鍛えられているかも。

      

コメント

2024梅干し⑩もみ紫蘇

2024-07-17 15:17:36 | クッキング

ついに九州が梅雨明けになりました。

関東は明日から晴れるようだけど完全な梅雨明けは来週か?

 

待ちに待った梅干しを干す日がやってくる。

明日からは曇りを含む湿気がある晴れ。 なので太陽ギラギラの日まで待とう。

その前にもみ紫蘇を作った。今年は梅、赤紫蘇、らっきょうなど不作だった。

 

スーパーも品不足で売り切れ。幸い無農薬栽培のいい生産者と出会い赤紫蘇を購入。

こんなにたくさん買ったのは初めて。いつもうっすらと色付けする程度でよかったので。

ただ今回は不作なのに南高梅をたくさん購入した。よってもみ紫蘇も多く必要です。

               

 

赤紫蘇が届いてすぐにやらなかった。こういうのって気合が必要です。

葉っぱを茎から外す作業が面倒、途中から座ってやったくらい。

いつもの2倍以上の量なので洗うのも大変です。腕が痛くなってきた。

 

そして揉み作業、この日は午後からコンサート行きだったので午前中頑張った。

1キロの葉を10%の塩で二回に分けて揉みこむ。

あくが出るので捨てて二回目の揉みこみ。

           👉    

 

梅干しは減塩なのにもみ紫蘇を20%でやる人もいます。

しょっぱくなるし減塩の意味がないと思うけど人それぞれでやり方が違いますね。

 

私は昨年のもみ紫蘇がめちゃ美味しかったので今回も10%、梅干しは8%。

同じにしないのは気持ち紫蘇で梅を守ってほしいから。

容器から梅酢を200CC取ってあくを抜いたもみ紫蘇に入れる。綺麗な赤に着色した。

             👉    

 

もみ紫蘇にたっぷり梅酢を入れるのがいい。足りなかったので200CC追加。

初めから400CC入れればいいのに分量を間違えたので。

そうしたら700グラムのもみ紫蘇が梅酢を足したので800グラムに増えた。

          味見したら美味しい!

 

良い赤紫蘇が手に入って良かった~ 綺麗で美味しいもみ紫蘇が完成。

これ、売れるかも(笑)。 3~4年前からもみ紫蘇も手作り。もう市販品は使えない。

2024年の梅干し君たち、お待たせ~ 美しいもみ紫蘇が入りますよ!

800グラムのもみ紫蘇を4つの容器に分けて投入。

風通しのいい部屋で(夜はエアコン)来週の天日干しまでスタンバイです。

         

 

ここまで梅干しもいい状態。それにもましてもみ紫蘇が上出来。

私は素人だけど毎日手をかけ愛情持って見守ったからかも・・・と自画自賛。

 

あのきつかった葉っぱもぎ、あく抜きをもう一度!

なんと昨夜追加の赤紫蘇1キロ購入。追い紫蘇です(笑)。

20日に来るので忙しくなる。もみ紫蘇700グラム、赤紫蘇ドリンク300グラムで。

やはりこの量の梅干しに、もみ紫蘇が足りないなと思った。

それに何度も言うけど梅と同じく紫蘇が美味いのだ。冷蔵庫で1年持つし。

 

梅も紫蘇もギンギン太陽に干します。途中で殺菌のためリカーを何度か入れた。

さらに太陽でアルコールを飛ばす。安心安全の無添加梅干しが出来上がります。

 

第二弾の葉っぱもぎは夫にも手伝ってもらおう。むしるだけだし座ってできる。

術後お世話になっている奥さんのお願い、嫌とは言えないでしょう。

 

 

 

コメント

2024梅干し⑨待機中

2024-07-04 12:02:50 | クッキング

今日も猛暑日。頭がぼーっとしないうちに早めに更新しよう(笑)。

毎日梅干したちのご機嫌伺いをしている。

合計4個の容器、18キロはリビングの片隅に置いている。

漬けたときは蓋がしまらないほど梅が上まであった。

現在はエキスが上がり梅も半分まで下がった。塩と重りの力は不思議~

          

 

全部で20キロ購入した。梅干し5キロ2つ、4キロ2つ仕込んだ。

あと2キロは梅酒と梅ジュース。

 

先日まで容器1個のみキッチンの冷凍庫の前に置いていた。

そこは空気の通りがよくなかったようでチェックした時エキスが下がったような。

梅がエキスに浸かっていなかったということ。リカーを足してちゃんと梅を沈めた。

重しの皿も1枚そのままに。

落ち着いて対処することで失敗を免れる。 今は綺麗なエキスになっています。

 

やはりエアコンが効いている部屋がいいかも。キッチンは熱がこもりやすい。

今は4つ並べて毎日中を覗いている。”どれどれ調子はいかが?”の気持ちで。

梅雨明けを待つばかり。 猛暑でも湿気があるうちはダメ。

やはり梅雨明け宣言まで待つしかない。

そろそろ紫蘇を買わねば。まだスーパーには並んでいたけど売り切れに注意!

コメント

簡単コーンスープ

2024-06-29 15:24:06 | クッキング

寝不足だけど二回目の更新いってみよう!

 

今朝の買い物でトウモロコシを買ってきた。

先日書いたコーンスープ、ぜひ作りたいと思いレシピを検索した。

5本買ったので2本使い3本は普通にボイル。

 

とにかくミキサーがない。買ったばかりの紐引きチョッパーはまだ洗っていない。

簡単バージョンはないか? いろいろ見てやっとあったが最後にミキサーが出てきた。

なあ~んだ! やっぱりミキサー使うんかい! そんな面倒なことしなくても・・

 

色々調べてコーンをおろし金で(金でなくタッパー製)すりおろした。

おもしろいくらいによくすれます。2本を幾つかにカットした。

        👉 

 

スプーンで味見したら甘い!これだけでも食べられる。離乳食みたいだ。

とにかく夫用に固いコーンでなくなめらかにしたいので。

そして芯の部分は牛乳の中で茹でます。 コーンのダシが良く出て甘みが増します。

芯を取り出した後すりおろしたコーンを鍋に入れる。

        👉  

 

トッピングに青いものを飾ったり粒コーンを乗せたりすると見た目もグッド。

味付けは塩コショウのみ。 レシピではバターで玉ねぎを炒めるのが多かった。

うちはシンプルでいい。コーンが大好きなのに食べてはいけないからね。

ほんとは裏ごしすると滑らかになるけど粒の食感も残したい。

三越本店の味が忘れられないが次回また作ってみよう。

 

残りの3本は私のおやつ用に茹でた。 アッいう間に無くなるだろう。

       

外食で盛り合わせにコーンがあると全部スプーンで私に持っていかれます。

夫が”ああ~少し残してよ!”という間に他の付け合わせを差し上げます。

人参とか(笑)。 あなたの健康のためよ~と思いつつも可哀そう。

今夜はコーンで美味しいスープを作ったのでお許しあれ!

コメント

具沢山のスープ

2024-06-21 18:17:46 | クッキング

今日は一日雨で肌寒かったです。

こんな日は温かいものを食べたい。冷蔵庫にある具材でスープを作った。

やはり茶系だ(笑)。 人参かカラーピーマンを入れるとカラフルだけど。

あいにく茶系の食材ばかりでした。 でも味はいいし温まる!

             

 

何種類入っているか? 

玉ねぎ、ピーマン、キノコ類が多い。サラダの残りのブロッコリーも入れた。

昔、食べ盛りの息子たちがいたころも何種類も具を入れていた。

おでんや豚汁に入っている具当てクイズを食事中にやっていた。

絶対に当てられない秘密の具を入れるのが秘訣(笑)。

 

何もない日はインスタントスープにトッピングを入れるだけでも美味しい。

市販のフライドオニオンも役に立ちます。

             

 

夫がだいぶ食べられるようになったけど術後に第三の閉塞ができて注意しています。

様子を見て感じたのは一度に食べない、少量づつ分けて出すとOK。

スープは満足感がありお腹を満たすかも。具はちょっぴりか無しか?

 

手術で不安なものを取り除いたけど新たな問題が持ち上がったというところ。

うまく持病と付き合っていくしかない・・・と医師にも言われた。

今後の課題である食事、調理法と向き合って日々模索します。

 

ふと夫が漏らした言葉、”新たに閉塞ができて手術しないほうが良かったのかなあ”

<たられば>は言っちゃいけないよ、その時に悩むほど考えて決めたことが全て。

まずは生きていることに感謝して奥さんの美味しい手料理をいただきましょう!

 

 

コメント

梅酢を使って

2024-06-19 16:51:02 | クッキング

昨日とは一転、暑くなった。 風はさわやかです。

アップダウンする気温にばてないよう食事に気をつけよう。

 

料理番組で見た梅酢を使った献立にしてみた。

昨年の梅酢を冷蔵庫で保管している。

番組では梅酢をスプレー容器に入れてシュッシュッとかけていた。

なるほど、そういう使い方があるのか。 グッドアイデア!

 

私はスプレーがないので鶏肉とピーマンにスプーンで少しづつかけてみた。

ちょっと舐めてみたら昨年ほど塩気が強くない。もともと減塩だし。

一年経ちまろやかになっている気がした。

オリーブ油を少し入れて鶏肉とピーマンをソテーする。

焦げ目がつくまでじっくり焼くのがコツで見た目も美味しそうです。

梅酢で味付けしただけで塩コショウもしていない。梅酢はお店でも売っています。

つまみ食いしたらさっぱりして疲れが飛ぶようでした。

              

 

梅酢は万能調味料ですね。それも自分で作った安全安心なもの。

梅酢は梅干しが終わった後、容器ごと天干しにして殺菌する人が多い。

私は煮沸します。 なんか火を通す方が安心で。

梅酢を取っておくのは梅干しを作る時に梅酢が上がってこないとき念のため。

でも私は失敗しないのです。毎回梅酢は順調に上がる。

なので梅酢を使わないまま処分したこともあります。

 

でもこうやって料理に使えると重宝するなあ。猛暑日は毎日でも使いたい。

魚料理やドレッシングにも使える。 がんばって揉み紫蘇を作ろう。

紫蘇が手に入らない年があったとき仕方なく市販の揉み紫蘇を使った。

アンバランスに気がついた。梅干しは減塩なのに市販の紫蘇は20%の塩。

長持ちはするけど何のために減塩梅干しか?それ以来、揉み紫蘇も手作りです。

塩分濃度も同じくらいにしないと。

 

夫も梅干しの紫蘇を食べるようになった。東京人の夫は赤い梅干しは苦手でした。

奥さんが毎年減塩の梅干しを作るのでいつの間にか赤い梅干しを好きになった。

昨年の最後の梅干し一個と細い紫蘇少々、病み上がりの夫にあげた。

美味しそうに味わって食べていた。 今では梅干しは赤くなくっちゃと言います(笑)。

         

コメント

2024梅干し⑧経過

2024-06-13 20:07:01 | クッキング

毎日自家製梅干しのチェックをしている。

梅酢の確認は大事というか必須。 梅がちゃんとエキスに浸かっているか?

カビが生えていないか? もう数年仕込んでいるけど一度も失敗していない。

 

どの子もたっぷり梅酢に浸かり日々重しが減っていく。

羽生選手の<この子>呼びを真似するほど天塩をかけると愛おしい。

各5キロの南高梅3L君たち合計10キロ。 元気です!

南高梅2L4キロ君もばっちり! 

南高梅L4キロ君のエキスは澄んでいて奇麗。

最期に庭梅ちゃん、これは超減塩なのでジップロックから容器に移し冷蔵庫へ。

 

<この子たち>の順調な漬かり具合でハラハラ感がない。

夫もだんだん食欲が出てきたので早くマイ梅干しで力をつけたい。

今は酸っぱいものが足りていない。 今夜は酢を使ったおかずにした。

近所のスーパーで紹介していたレシピ。

鶏肉とゆで卵とさつま揚げを煮てみた。調味料は酢、醤油、砂糖、水。

うちは砂糖は控えめ。酢を入れるのがコツ。夏のお弁当にいいかも。

 

写メを撮ったけど茶系のおかずなので見た目は美味しそうでない(笑)

お酢を必要としているのか夫は”美味しい!”と食が進んでいました。

梅干しが完成したら酢の代わりに梅干しを使って料理をしたいです。

梅干しを入れた炊き込みご飯、梅干しと魚を煮たり、旬のナスと和えても美味しい。

写メがきれいに撮れたら載せたいと思います。

 

 

コメント

2024梅干し⑦まとめ

2024-06-08 17:30:10 | クッキング

新しいPCデスクとチェアーが快適なので何本でも書けますわ(笑)。

腰も足も痛くない。もっと早く買い替えるべきだったな。

 

今年は購入梅が多く量や塩分濃度もまちまちなので一度整理しておこう。(自分用)

1,南高梅Lサイズ5キロ購入・・4キロ梅干し塩分8%(今年は猛暑らしいので1%あげた)

             ※1キロ梅酒 氷砂糖800グラム、ホワイトリカー1.8リットル

2,南高梅3Lサイズ10キロ購入・・5キロ梅干し✖2 塩分8%

3,南高梅2Lサイズ5キロ購入・・4キロ梅干し 塩分7%

             ※1キロ梅ジュース 氷砂糖500グラム りんご酢500ml

4,庭梅 800g・・塩分6.5% ジップロック仕込み

 

漏れていないと思うけど漬けた時間差はあります。訂正があったらあとで直します。

不作だったため梅20キロ購入。

ホワイトリカーは3パック(消毒にも使う) 氷砂糖1袋と昨年の残り。

 

2万円近い出費だったけどスーパーの半額くらいでできた。めちゃ高いですから。

費用を抑えられるのは自家製のいいところ。 L、2L、3Lと違う大きさでトライした。

労力はきついが天日干しを想像しながら楽しんでやる。

いろんな容器や塩分でお試し仕込みができた。まだ毎日のチェックは続きます。

 

ああ忘れていた! 揉み紫蘇も作らなくっちゃ。疲れたから後日考えよう(笑)。

市販の揉み紫蘇は塩分が強いからなあ。 これも自家製に限る。

コメント

2024梅干し⑥(南高梅2L)

2024-06-08 17:02:37 | クッキング

次に仕込んだのは南高梅2Lサイズ4キロです。

実は追い梅をした。 追い梅? 追加で買ったってこと(笑)。

昨年は豊作で11キロ採れて全部庭梅で賄った。

今年は・・・800グラム。 この差は酷すぎる! 気候のせいだけど。

幸いに南高梅の梅農家さんを知り採れたてを送ってもらった。

           

 

5キロ購入して1キロは梅ジュースに。 氷砂糖は半分、りんご酢を1本入れた。 

そして梅干しは4キロです。先に漬けたのは8%でこれは7%にした。

綺麗に洗い一粒づつリカーにくぐらせ塩と交互に入れ最後にリカーを振りかける。

               

 

塩が固まっていたのでリカー消毒した箸を入れて突いて溶かした。

まだ梅が堅いからできたことで梅酢が上がると触らない方がいい。

 

実はこの丸形の容器、いつも自慢している梅が漬かりやすいタイプ。

先に漬けた梅は完全に梅酢に浸かっているので新しい容器に移した。

初めての梅のお引越し。ほんとは動かさない方がいいけど同じ丸形に移動。

           

 

この容器、大手スーパーでは同じものなのに安かった。

なんでかな?と思ったら買った方は透明容器なのだ。中が透けて見える。

これ、大事なこと。安い方は透明でなかった。

梅酢の上りを毎日チェックする。時には中も見るけど透明は有難い。

一つ上のサイズ9リットルでも良かったが置き場所に困るのでこれにしました。

毎日覗くのが楽しみです。

コメント

2024梅干し⑤(庭梅)

2024-06-08 16:45:38 | クッキング

今日は午後からBSのファンタジーショーを観るため朝早くから頑張った。

まずは昨日夫が採った庭梅は800グラムありました。意外と綺麗だった。

 

梅ジュースがいいか減塩梅干しがいいか、採った夫に聞いたら任せると。

やはり庭梅の梅干しも食べたいので急きょジップロックで漬けることに。

これは不作だったのに採れた梅なのでおまけ。思い切って6.5%、約50gの塩。

重しは梅の2倍強で。初めはちょっと重くする方が梅酢が上がりやすい。

         👉  

 

重しは丸形容器の方が乗せやすいので梅酢が上がったら平らなパットに移します。

このくらいの量はなんと扱いやすいのだろう。

1~2キロなら梅干し初心者でも気楽にできますね。

 

今回は諦めていた。 自宅の庭で採れた大きくて綺麗な梅は格別です。

コメント

2024梅干し④とらっきょう漬け

2024-06-01 16:34:58 | クッキング

今日から6月。

梅雨シーズンに入ります。 昔ほど憂鬱と思わなくなった。

最近は気候のせいで大雨被害が増えたのは気が滅入る。

私生活ではこの季節は梅仕事が始まり忙しくも楽しい?日々。

 

今日は丸形タッパーの梅酢が上がり重しを外した。

蓋が出来れば空気抜きができるのでカビ発生を防げます。

             

 

他の角型容器2つも順調に梅酢が上がってきました。

大きなペットボトルは外した。しかし梅が3Lの大粒なので用心して重しはしてある。

思うに今回は購入した梅、庭梅より扱いが楽、庭梅は水分が多いのか柔らかい。

庭梅の場合の重しは神経使う。梅が潰れるので優しく見守り重しをまめに変える。

 

まだ3日目だけど順調なので追加の梅も思案中。容器をなんとかせんといかん。

昨年より多いし置く場所に悩むし夫も呆れている。

 

ということで今日の梅チェックは問題なしだったのでラッキョウを1キロ仕込んだ。

洗いラッキョウを使うので簡単です。 ラッキョウや容器の消毒は丁寧にやります。

鳥取産は美味しいです。

以前鳥取に旅行した時ホテルで出たラッキョウをパクパク食べていた。

日本海で獲れたイカもたくさん食べた。 本場物は美味い! 

 

ラッキョウ、カレー以外でもおつまみで食べる。

どうせ私一人しか食べないから赤唐辛子をつぶして入れた。

ピリッとして美味しいこと間違いない!

             

コメント