この作品は、小説家・川端康成が商業誌に載せるために書いたものではない。彼が16歳の時書いた、旧制中学時代の日記が10年ほど後に見つかり、そこに少々説明を付け加え発表したもの。
この人って、本当に肉親の縁が薄いというか、幼い頃に父母姉、そして祖母が亡くなり祖父に育てられたんだ。その祖父とも16歳で死別(満年齢で言えば15歳)。孤児になった。「伊豆の踊り子」の中にも「20才の私は、自分の性質が孤児根性でゆがんでいると厳しい反省をかさね、その息苦しい憂鬱にたえきれないで、伊豆の旅にでてきているのだった」という箇所があり、私はそれを創作だと思って読み飛ばしていたのだが、本当の事だったんだ。
孤児と言っても、当てになる親戚はいたので、その人に引き取られる。もともと秀才だし、それなりの財産があった家なんだろう。一高→東大と進み、専業作家となる。
この16歳の日記には、ただ一人の身寄りである爺さんが病に伏し、死んでいく直前の半月ほどの事が書かれている。ユーモラスな所もあるが、気が滅入る。暗い。ヤングケアラーという言葉を思い出した。
田舎の旧家なので、立派な広い屋敷。あれこれ商売に手を出しては失敗し、そのつど田畑を売る困った爺さんと、彼の孫息子。
どうしようもない年寄りだが、地元では名士なので近所の人が手伝いに来てくれる。でも、夜中は川端少年が世話をする。「布団、着せて」「しし(おしっこ)させてくれ」「寝返りさせてくれ」などなど、あれこれ要求する。
ご飯を今たべたのに、まだ食べさせてもらってないって言い張ったり、おしっこさせる時に痛い痛いと騒ぐ。ああ、介護保険の無い時代は、こうやって身内が年寄りの面倒を見たんだ。よくやってるよ。川端少年。えらいよ。
私だったら「このジジイ、早く死んでくれないかな」と思うだろうが、川端少年は残っているたった一人の身内の爺を、時には無視することもあるが、親身になって世話をする。祖父の死を怖れている。優しい。
「学校は私の楽園である」とも書いている。学校に行くのが心の支えだ。そうだろうね。こんな家庭環境だったら、学校が息抜きの場になるだろう。
手伝いに来ている近所のおばさんは、「ぼん(川端少年の事)が出世しなはったら、よろしょまっしゃないか」と言うと爺は「出世いうたかて、たかが知れてるが」と見下すようなことをいう。
爺さん、あんたの孫息子は、日本の美を追求してノーベル文学賞を受賞したのだよ。見る目がないのにもほどがある。
この人って、本当に肉親の縁が薄いというか、幼い頃に父母姉、そして祖母が亡くなり祖父に育てられたんだ。その祖父とも16歳で死別(満年齢で言えば15歳)。孤児になった。「伊豆の踊り子」の中にも「20才の私は、自分の性質が孤児根性でゆがんでいると厳しい反省をかさね、その息苦しい憂鬱にたえきれないで、伊豆の旅にでてきているのだった」という箇所があり、私はそれを創作だと思って読み飛ばしていたのだが、本当の事だったんだ。
孤児と言っても、当てになる親戚はいたので、その人に引き取られる。もともと秀才だし、それなりの財産があった家なんだろう。一高→東大と進み、専業作家となる。
この16歳の日記には、ただ一人の身寄りである爺さんが病に伏し、死んでいく直前の半月ほどの事が書かれている。ユーモラスな所もあるが、気が滅入る。暗い。ヤングケアラーという言葉を思い出した。
田舎の旧家なので、立派な広い屋敷。あれこれ商売に手を出しては失敗し、そのつど田畑を売る困った爺さんと、彼の孫息子。
どうしようもない年寄りだが、地元では名士なので近所の人が手伝いに来てくれる。でも、夜中は川端少年が世話をする。「布団、着せて」「しし(おしっこ)させてくれ」「寝返りさせてくれ」などなど、あれこれ要求する。
ご飯を今たべたのに、まだ食べさせてもらってないって言い張ったり、おしっこさせる時に痛い痛いと騒ぐ。ああ、介護保険の無い時代は、こうやって身内が年寄りの面倒を見たんだ。よくやってるよ。川端少年。えらいよ。
私だったら「このジジイ、早く死んでくれないかな」と思うだろうが、川端少年は残っているたった一人の身内の爺を、時には無視することもあるが、親身になって世話をする。祖父の死を怖れている。優しい。
「学校は私の楽園である」とも書いている。学校に行くのが心の支えだ。そうだろうね。こんな家庭環境だったら、学校が息抜きの場になるだろう。
手伝いに来ている近所のおばさんは、「ぼん(川端少年の事)が出世しなはったら、よろしょまっしゃないか」と言うと爺は「出世いうたかて、たかが知れてるが」と見下すようなことをいう。
爺さん、あんたの孫息子は、日本の美を追求してノーベル文学賞を受賞したのだよ。見る目がないのにもほどがある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます