ケイの読書日記

個人が書く書評

太宰治 「おしゃれ童子」

2020-10-30 15:56:19 | 太宰治
 太宰自身がモデルだろう、こましゃくれた男の子が、いろいろなおしゃれにトライし失敗するというお話。
 太宰の生家は、津軽でも指折りの大地主だったという話だから不思議はないのだが、この主人公の男の子の裕福さはスゴイ。村の小学校を卒業して、十里離れた県庁所在地の町に、中学校の入学試験を受けに行く。馬車に揺られ汽車に乗って。
 本州最北端のこの地方では、ほとんどの子どもが中学どころか高等小学校すら行かせてもらえず、尋常小学校を出て、すぐ働くだろうに。いや、尋常小学校に行ってる間も、家の手伝いで農作業に駆り出されていただろう。

 さらに、城下町にある高等学校に入学してからも、彼の贅沢なオシャレは続く。なんと、外套を三種類、仕立て屋さんに作らせたのだ。一着は「オペラ座の怪人」風マント。二着目は「イギリス皇太子の海軍将校」風マント。白のカシミヤの手袋と白い絹のショールを首に巻いて。三着目は、再び海軍士官風に全体を細目に華奢に胴をぐっとくびれさせて。(三着目の外套を着る時、少年はシャツを1枚脱がなければならなかったようだ)

 どんだけお金を遣ったんだろう。あきれちゃいます。そのうち、高等学校生でありながらめかしこんで、料理屋へ行って芸者と一緒にご飯を食べるようになる。まだハタチ前ですよ。小学校の同級生の多くが、懸命に働いているというのに、金持ちのボンボンはこうだからなぁ。
 粋でやくざなふるまいが、最も高尚な趣味であると信じている年頃だからなぁ。

 少年は上京して大学に入り、左翼思想にかぶれるが、あっという間に脱落。デカタン小説と人からは曲解されている、しかし本人はそうじゃないと信じている小説を書いて、糊口をしのいでいる。

 オシャレしたいが、金はない。子供の頃なら実家に頼んでなんとか金を作る事が出来たが、父親が死んで兄の代になった実家には頼れない。だから、恋人に会いに行くのに借り着する。そうやって、恋人には金持ちの好青年と思わせる。やだねえ。結婚式の披露宴でもあるまいし。
 お金を借りる時より、着物を借りる時の方が、10倍も恥ずかしいんだそうです。そうかもね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太宰治 「畜犬談」 | トップ | 太宰治 「佐渡」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

太宰治」カテゴリの最新記事