ご馳走様です。
今年も頂戴した「鱒乃寿し」です。
贅沢に使った笹の葉の香りが、ほのかに鼻をくすぐり、
かつ、程よい塩分の寿司飯の味は絶妙です。
日持ちがしないのがネックですが、年一度となればがぜん胃袋が拡張します。
ご馳走様です。
今年も頂戴した「鱒乃寿し」です。
贅沢に使った笹の葉の香りが、ほのかに鼻をくすぐり、
かつ、程よい塩分の寿司飯の味は絶妙です。
日持ちがしないのがネックですが、年一度となればがぜん胃袋が拡張します。
デパ地下で見つけた「桜餅」道明寺です。
美味しそう!
今シーズン、まだ食べていません。
3個入りを購入、消費期限は明日だから難なくクリア出来そう。
昼食前にひとくち・・・ 何とも言えない葉の香りと、餡の甘さと塩味が口内に広がりました。
甘すぎず丁度いい。
さすが老舗の味だけあります。
手前味噌を仕込みました。
例年通り、大豆1k、麹1k、塩0.5kです。
これが、一番私には気に入っている配合です。
去年は都合上、大豆300ℊでしか仕込めませんでした。
やはり最低大豆1kは欲しいですね。
これで、およそ4kの味噌が出来上がります。
肩や腕が疲れて来るので、豆を潰す作業が大変ですが、
美味しい味噌が出来上がると思えば苦ではないですね
午後の散歩で見つけた桜。
建物の間に所狭しと咲いている姿、青空にピンクは最高に映える色です。
実家の兄から届きました。
「今年はまだかな?」と期待していたサクランボ(佐藤錦)です。
サイズといい糖度といい普段私が買うそれとは大違い。
有り難く頂戴します
息子から届いたワイン。
5日遅れの「母の日」のプレゼントです。
味覚障害でワインの味も分からない日々が続いていますが、
風味の一部は分かります。
銘柄を指定し、我儘を聞いてもらいました。
しっかり味わっていただきます!
趣味のクラブの忘年会はホテルでランチです。
生憎の雨天に、おまけに気温もぐっと下がりましたが、
アルコール抜きでも大いに盛り上がった女子会でした。
味覚障害が続いて常に舌がチリチリした状態なので甘いものが嬉しい。
コーヒーは残しましたがこちらは完食。
私の誕生を祝って子供達が招待してくれました。
帰宅を考えると場所は、徒歩圏内が一番です。
歩いて15分強の商業ビルの中にある和食レストランに予約して貰いました。
飲み物は白ワイン1本を開けましたが、足りない感じ。
赤のグラスワインもいただきました。
写真を撮り忘れましたが、他に「鱧の天ぷら」「里芋のサラダ」「枝豆」「お茶漬け」も・・・
久しぶりのご招待は一段と美味しく感じられ、大満足でした。
実家の兄から届いたサクランボです。
そう去年も送られてきました。2Lサイズで糖度が高い。
自宅で買ったサクランボとは大違い。
何をお返ししたらいいかしら・・・・
迫力ある顔つきです。
COOP店でマグロ解体は久しぶり。
今日はニュージランド産のインドマグロ、55kです。
中トロを買いましたが、いつもより全体に赤いので食感も違うかもしれません。
ひと作211ℊなので、今晩一回で食べきるでしょうね。
ちょっと贅沢します。
洗濯物ではありません。
食べた後、貯めこんでいた甘夏の皮で甘夏ピールを作りました。
マーマレードより簡単に作れます。
皮350gに対し砂糖200gです。
乾燥後、砂糖をまぶしたり、チョコレートをかけたりするのでやや少なめの砂糖です。
30分以上煮て柔らかくした後、砂糖を3回に分けて弱火で煮詰めます。
十分に水分を飛ばしたら加熱は終了、乾燥に入ります。
天日干しが理想的ですが、東京では綺麗な大気は期待できません。
花粉飛び交う昨今に排気ガス等の汚染物質が蔓延の大気にさらすなんて・・・
そういえば去年はヘアドライヤーを使ったりしましたね。
空気清浄機をフル運転させながらの室内干しが一番かしら?