Toy Box

ごちゃ混ぜ日記

Windows 8

2013-10-28 19:32:52 | Weblog

新しいパソコンに四苦八苦しています。

便利すぎてか、今までのXPに慣れすぎたせいか、思うように扱えず、イラッとしている毎日です。

タッチパネルも便利ですが、入力はやはりキーボードじゃないと疲れます。

そうそう、タッチパネルの汚れも気になるし・・・・

XPで覚えたスカイプは、当時はヘッドホンでカメラなしでしたが、このおニューはすでに内臓されています。(今どきのPCでは当たり前?)

お蔭で、香港の娘親子とは毎日会話が弾みます。時差が1時間ですからね。

毎日励んでいるのはゲーム。

タッチパネルに慣れるためと、一生懸命励んでいますが、

肩や腕を傷めないよう程々にしないとね・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え

2013-10-25 19:37:48 | 趣味

台風27号が接近し、すでに被害が出ているところがあります。

ここも降ったり止んだり、太陽が顔を出したと思ったらすぐ曇り空になったり不安定な一日でした。

傘をさして歩いて買い物に出ました。

ベランダの鉢物の花が終わり、緑の葉物だけが残り寂しい限り。

明るい色が欲しくなりました。

季節がら、シクラメンやポインセチアなどクリスマスに向けての花々が

売り場の中心を占めていましたが、選んだのは「ビオラ」と「ナデシコ」

特にビオラは、数か月は楽しめる。

 早速植えて・・・

左は手作り鉢。

不細工ですが、少しの衝撃にも割れない優れものです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城めぐり

2013-10-22 17:41:27 | 

2泊3日の「お城めぐり」に行きました。

肩の痛みの完治を期待して、湯治も兼ねての旅です。

目的地は愛知の「犬山城」、岐阜の「岐阜城」と「郡上八幡城」、長野の「上田城」。

初日は雨にたたられましたが、後はかろうじて晴天。

犬山城」は改修中、「岐阜城」は雨の中で足場の悪さに神経を使い、

郡上八幡城」ではとんだハプニングが・・・・

城に上る途中の狭い道路で、左バンパーを石垣にこすったのです。

「右手から降りてきた歩行者に気を取られていた」とは夫・ドライバーの言訳。

バンパーがずれて下がり、塗装も剥がれたのを見て気が滅入りましたが、

「その程度で済んだ」とわが胸に言いきかせ怒りを収めました。

最終日の今日は、昨夜の宿泊地の蓼科を出発し、

黄色や赤に色づいた山々を車窓から堪能しつつ「上田城」に向かいました。

ここは真田昌幸が二度にわたる徳川軍の攻撃を撃退したことで有名で、天守閣のない平城。

本丸の櫓2棟が元の位置に復元されており、その歴史をボランティア氏が懇切丁寧に説明してくれました。

我が町のお城に、限りない愛着と誇りを持っていると感じさせられたひと時でした。

帰途に横川SAで「釜飯」を、今夜の夕飯用に購入。

峠の釜めし(とうげのかまめし)は、益子焼の土釜に入れられているという点が特徴の駅弁で、

「日本随一の人気駅弁」と評されたこともあります。

久しぶりに堪能しました。

 

犬山城 岐阜城 郡上八幡城 

上田城

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策

2013-10-17 15:26:49 | 趣味

肩の痛みも薄れ、日常で気になる時が稀になったので、

運動不足解消を兼ねて、「浜離宮恩賜庭園」に行ってきました。

何度も足を運んだことがある馴染みのある庭園で、今回はコスモスを期待したのですが・・・

花々は全て終わり、それだけに手入れの行き届いた松の緑が、際立って存在感を示していました。

「300年の松」が堂々たる姿を見せているほど「松」は庭園の至るところで見られるのです。

都心でこれだけの緑を有している公園は他に皇居や御苑もありますが、ここほど静寂を感じさせる処はありません。

聞こえる音と言ったら、カラスの甲高い鳴き声とシロサギとカワウの飛来の羽音。

堀の水を眺めながら持参の昼食を広げました。

う~ん、やっぱり家で食べるより美味しい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスで小旅行

2013-10-09 10:07:57 | 

首の調子も良く感じられたのでバスの小旅行を試みました。

自宅そばから出発する都バスに乗り、スカイツリー駅へ。

そこから墨田区のコミニュティバス(全ルート¥100)で目的地の「向島百花園」へ。

ちょうど萩が見頃と聞き、期待したのですが、遅かったようです。

パンフレットに映し出されているような姿は見られず残念でした。

ここは唯一現代に残る江戸時代の花園で、詩経や万葉集など、

古典に詠まれている植物が集められ、園内随所に句碑、石柱が建っています。

夏には「虫ききの会」秋には「月見の会」が催され、夜間公開もあるそうです。

草木が自然に近い形で植えられているので、

「秋の七草」も名札が無ければ見落とすところでした。

奇麗に手を加えられた庭園と異なり、昔、どこにでも見られた植物や昆虫に出会えて、

懐かしい思いに駆られました。

何と桜です。

人目を惹く華やかな花が生姜とは・・・・はじめて見ました。

天気に恵まれお膝元のスカイツリーも大賑わいでしたが、

バスの旅は、待ち時間と乗車時間の長さを計算に入れなかったのがミス。

肩にかけたバックの重さも加わり、肩の痛みが悪化したようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭

2013-10-05 19:22:47 | 趣味

月2回、公民館の「グラビール」サークルで作品を作っています。

その公民館の第15回文化祭が、本日行われました。

私は、今回で4回目の参加になります。

メンバーが辞めたりと、年々出品作品が減ってきたのは寂しい限りですが、

ガラスの輝きと透明の美しさに惹かれて始めたお稽古ですから、

しばらくはマイペースで作りたいと思っています。

  私の作品

この植物は公民館の敷地で育てた「寄せ植えサークル」が販売したものです。

気取らない素朴な花々が可憐で可愛い!

何といっても嬉しいのは¥100という安さです。

明日は陶芸チャリティバーザーや模擬店の出店もありで盛り上がること請け合いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする