goo blog サービス終了のお知らせ 

Toy Box

ごちゃ混ぜ日記

久々の鰻

2025-08-13 17:10:00 | 食べる
上野の東京国立博物館で開催中の

特別展 江戸・大奥を見てきました。

NHKのドラマ「大奥」で使われた衣装も

展示されていました。

島津から輿入れした篤姫が持参した

ミニチュアの薩摩切子の品々は圧巻でした。

他、贅を尽くした姫達の私物には驚き‼️

帰途は上野「伊豆榮」で鰻重を満喫したら

博物館で冷え切った身体も回復しました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム作り

2025-07-02 19:29:00 | 食べる
生協から加工用のアンズが入手出来ました。

450g入のひとパックだけ買いました。

作り方は至って簡単そう。

洗って半分にして、種を出し皮を剥かずに

グラニュー糖を暫くまぶしました。

それから弱火にかけ灰汁を取りながら

暫く煮詰めました。




出来上ったジャムは2瓶だけ。

毎朝食べるヨーグルトのお供にぴったり‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4人で会食

2025-02-03 09:23:00 | 食べる
久しぶりのイタリアンは、千葉県産の

素材を使っての料理がウリです。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチリア料理満喫

2024-11-12 08:52:00 | 食べる
深川寄席鑑賞後、立ち寄ったレストラン。

事前に調べましたが、予約はしませんでした。


オードブル

ブルスケッタは生シラス

トマトとピスタチオクリーム入り


鯛のアクアパッツァ

デザートはピスタチオのアイスと
香り豊かなデミタスコーヒー
勿論、ビール🍺とワイン🍷もお供しました。

う〜ん、鯛のアクアパッツァが私の一押し👌











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参

2024-08-26 13:03:00 | 食べる
久しぶりに故郷の仙台に墓参と観光を

兼ねて訪れました。

近い将来、墓じまいになりそうです。

最後のお参りになるかもしれないと

思うと寂しい限りです。

翌日は、伊達政宗の墓所「瑞鳳殿」と「青葉城」へ。

記憶とは大きく変わっていたのは

東北大震災の影響が多々あったからでしょう。

豪華で立派になっていました。

さて、食べ物は...

居酒屋で出された牡蠣🦪です。



産地は唐桑、大船渡、厚岸産

食べ比べですが、食感の違いは👌

お味は?難しい😓

暑さと降雨に振り回された旅でしたが

思い出の1ページになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご馳走様です

2024-07-22 09:14:00 | 食べる
今年も送られてきた鱒鮨。

富山名産の鱒の寿しを一年に一度、

いただいています。

米は勿論、コシヒカリ。

寿司飯の味付けは、鱒の脂とマッチしており

より食欲が増します。

暑さが続き、食欲が落ちる昨今ですが、

自然に手が出るお鮨です。👌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムのお味は?

2023-11-09 15:20:00 | 食べる
予約したラフランス2kが配達されました。

ジャム用なので食べて不味いのかと

思いましたが、甘い!

ただ果肉が硬いだけ。

早速、ジャム作りに挑戦です。

果肉1kに対し350gの砂糖と

レモン汁を加えて煮詰めるだけ。

灰汁を取りながら弱火で約1時間30分、

煮詰めました。

綺麗な黄色のジャムの完成です。

さてお味は?

何か足りない⁇








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前味噌

2023-02-21 11:59:00 | 食べる
初めて味噌を仕込んだのは2010年です。

それ以来、欠かさず作り続けて来たので

今回で14回目になります。

大豆、塩、麹だけのシンプルな材料だから

味もシンプル。

それが長続きの一因と思っていますが

肩が疲れました。

すり鉢とすりこぎ棒だけの道具で

豆を潰すのだから時間が掛かるのは

当然です。マッシャーを使った時もありました

が、従来の道具に戻りました。

8月まで寝かせますが、さて、今年のお味は?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の味噌作り

2022-02-20 19:16:00 | 食べる
恒例の「味噌づくり」、本日仕込みました。

材料は毎年変わらず「大豆1k」「麹1k」「真塩0.5k」。

昨夜のうちに大豆を洗い水に漬けておきました。

およそ3倍に膨れた大豆をすりこぎ一本で潰しました。

今回は助っ人無しで、道具はすり鉢とすりこぎのみだから時間がかかりました。

便利な調理器具は年1回作る為には不要です。

およそ2時間くらいかかったかな?

お陰で肩と手が疲れましたが、カーリング女子の決勝戦を見ながらの作業はスムーズに行きました。

結果は対戦相手のイギリスに敗退しましたが銀メダルです。

オリンピックの最終日にしっかりTV観戦できて良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きます

2021-09-18 09:20:37 | 食べる

将棋の藤井聡太2冠が3冠を達成した時におやつを注文したのが

この「コロコロしばちゃん」

偶然に店舗で見つけてしまったら食べたくなりました。

100年に一人の排出と言われるだけに、彼の一挙手一投足が話題になり

その宣伝効果は抜群です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする