goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

カレンダー通りに休みをとるのはそろそろやめては?

2024-01-05 | その他
能登半島地震に続き羽田空港で衝突事故が起きましたが、年末年始の休暇中、客が集中し輸送余力もないときに発生しました。
昭和の日航機墜落事故も夏休みのピークに起き多くの犠牲者が出ました。
休日のピーク時に事故が起きれば被害者は増えるし、直接事故に遭わなくても交通機関がストップして影響を被る旅行者も多い。

そこで提案:
単にカレンダー上の休みというだけで一斉に休んで大移動するのはそろそろやめにしては?
製造業は作り置きしておけば休みが取れ農業には農閑期があるように、例えば業種ごとに時間に余裕があるとき連休にするのも選択肢と思うがサテうまくいくか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ羽田から救援物資を運ぼうとしたのか?…羽田衝突の海保機

2024-01-05 | 政治つぶやき 令和5(2023)
2日に起きたJAL機と海保機の衝突事故ですが、気になることがあります。

それは、救援物資を運ぶ予定だった海保機は、具体的には何を、何の目的で運ぼうとしていたかということ。
さらにはなぜ海保の航空機を使って、なぜ混雑する羽田から新潟まで運ぶ必要があったのか?
しかもあれだけの海保要員を乗せて…。

これについて掘り下げた報道は殆どありませんが、ズバリ言えば、海保機が羽田から救援物資を運ぼうとしなければあの事故は起きなかった。
運ぼうとしていた救援物資の必要度や優先度・運搬ルートや時間の選択は適切だったのか?

これを判断し指揮するのは政府や国交省。
災害派遣時の事故は阪神大地震や東日本大地震でもあまり聞きませんが、岸田政権下ではそれが起きた。
この先の対応、大丈夫かサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする