golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

ベートーヴェン「歌劇《フィデリオ》」フルトヴェングラー

2012-05-27 22:36:50 | Weblog
こりゃ、クレーム付けなきゃダメだな。

自宅のとある民生品の消耗品が無くなったので、近所のホームセンターで購入。

ちゃんとしたメーカー品にも関わらず型式がどこを見ても書いていないので、印刷されているキーワードを記憶し、念のため携帯で撮影してお店へ向かう。

売場で先ほどのキーワードと形状を頼りに購入。

自宅に帰って、箱を開封していざ装着しようとすると、ほぼ同寸なのだがネジの形状が異なり装着不可。

ここで初めて型式が違うことに気付く。似て非なる別製品。

開封しちゃっているからお店じゃ替えてくれない可能性もある。クレーム言えばきっと替えてくれると思うけれどお店の責任じゃないし…。

泣き寝入りして買い直そうかとも一瞬考えたが納得いかない。

どう見たって、こりゃ製品側に問題がある。私と同じように間違って買ってしまう人がたくさんいるはず。

何しろ、製品に型番が印刷されていないのですから!

消耗品交換が必須の商品なのに、使う人のことを全く考えていないとしか思えない。

梱包箱には印刷されているのでしょうが、使い出したら皆捨ててしまう類のもの。

間違って買って来た箱にコールセンターのフリーダイヤルの案内があったが、残念ながら今日は休日でやっていない。

明日は、時間的に余裕なさそうなので、明後日にでも電話して交換なり返金なりして貰うようにしよう。

マルタ・メードル(ソプラノ)、ヴォルフガング・ヴィントガッセン(テノール)、ゴットロープ・フリック(バス)、オットー・エーデルマン(バス)、アルフレート・ペル(バリトン)、セーナ・ユリナッチ(ソプラノ)、ルドルフ・ショック(テノール)、アルウィン・ヘンドリックス(テノール)、フランツ・ビェルバッハ(バス)、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団(EMI盤)

フルトヴェングラー21枚BOXで聴いていなかった最後の曲。

もう1枚、フルトヴェングラーの思い出のインタビューのディスクが入っているが、通常この手は聞かないことにしている。

聞いても分からないので。(笑)

このベートーヴェン唯一のオペラは、今迄ディスクを持っておりませんでした。

欲しいと思わなくもありませんでしたが、ベートーヴェンの「真面目くさったオペラ」というイメージがあって触手が伸びませんでした。

クラシックが好きになった頃、「フィデリオ序曲」は大好きだったのですが、今だにレオノーレの3曲の序曲との関係も良く知らないし。(笑)

今日は時間が無くて1回しか聴けませんでしたが、冒頭のフィデリオ序曲、第2幕に置かれたレオノーレ序曲第3番の為もありますし、真面目な曲調も相まって、この曲「オペラの体を成した交響曲」という印象を持ちました。

また、今度じっくり聴きましょう。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ