golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

ビーバー「パルティア第1番~第4番」ムジカ・アンティクワ・ケルン

2012-05-30 23:07:07 | Weblog
飲みながら読む。

帰宅途中、大規模書店に寄る。

仕事の関連書籍を1冊購入。

実用書の類いで気軽に読めるもの。

寄り道して、呑みながら読む。

ざっと1冊全部読んでしまいたかったけれど、約半分100ページほど。

色々な事象に関して、アルコールに対してと同様の吸収力、浸透力を持てたら凄いと常々思うのですが…。(笑)

ムジカ・アンティクワ・ケルン(universal music盤)

図書館からの借用ディスク。

ハインリヒ・ビーバー(1644~1704)は、「ロザリオのソナタ」やLP時代にはベネヴォリの作と言われていた壮麗な「53声部のザルツブルグ・ミサ曲」で知られる、ボヘミア出身のバロックの作曲家。

「技巧的で楽しい合奏音楽:調律のさまざまな様式」と副題のついたパルティア(パルティータ)、2枚組のまず今日は1枚目。

「技巧的で楽しい」と言っても、昨日も聴いたハイドンとは肌合がかなり違います。

時代様式が違うのは当り前ですが、屈託の無いハイドンとは全く異なり、こちらは深遠さをも感じる音楽。

「ロザリオのソナタ」を想起させます。

同じボヘミア・バロックのゼレンカと同様、情熱を感じる音楽ですが、温かさを超えた熱気さえ感じるゼレンカに対し、こちらは内に秘めた情熱。

ゼレンカだけでなく、ビーバーも大変気になり始めました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ハイドン「ピアノ三重奏曲Hob.XV/40、41、9、8、10」ファン・スヴィーテン・トリオ

2012-05-30 00:28:10 | Weblog
二つ、スッキリ。
一つ、モヤモヤ。

昨日書いた、顔には記憶あるが誰だか思い出せなかった同じフロアの方、今日はっきり思い出しました。名前は朧気ですが。(笑)

もう10年ほど前になりましょうか、ある案件でお世話になった方。

別の事業所でしたが、一時期は毎日のようにメールや電話でやり取りさせて頂き、色々無理なお願いなどにも対応頂き、大変お世話になりました。

今度、すれ違ったらちゃんとご挨拶しなきゃ。

もう一つスッキリは、土曜日にあった同窓会幹事会の残金を無事貯金出来たこと。

たいした額ではないのですが、皆様にお渡しする交通費の余りの小銭がじゃらじゃら何枚もあったり、4月から交通費額が変わった方もいるし、同窓会会計からの出金分と皆様から集めた飲み食いの別会計を分けなきゃいけなかったり、会長からカンパを頂いた分があったりと、ちょっと日にちを置くと分からなくなって帳簿とお金が合わなくなってしまう可能性があるのです。何しろアルコールが入った状態で会計していますから。

それで、昨日の帰宅途中、コーヒーショップで帳簿整理。

そして、今日残金が帳簿通りであることを確認して入金完了。

些細なことではありますが、ホッ。

一方、モヤモヤは、一昨日書いた消耗品のクレーム。

今日、コールセンターにクレームの電話を入れました。

大筋ではこちらの要求を聞き入れて貰ったのですが、一点どうしても納得がいかない。

クレームの手紙をしたためようと思っております。

ファン・スヴィーテン・トリオ(バルト・ファン・オールト(フォルテピアノ)、フランク・ポルマン(ヴァイオリン)、ヤープ・テル・リンデン(チェロ))(BRILLIANT CLASSICS盤)

上記の通り、心情的にはスッキリといかないこともありますが、音楽の方は超スッキリ。

曲といい、演奏といい、最高に愉しく、しかも極めて上質。

各楽章魅力に溢れた音楽ですが、40番3楽章(終楽章)アレグロ・モルト、ピアノとヴァイオリンが機関銃のように音符を繰り出したり、41番3楽章アダージョの安寧など特に印象的。

やはりこのBOX、買って超正解でした。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ