golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

プロコフィエフ「ピアノ・ソナタ第7番、第5番、第9番」ヤブロンスキー

2012-05-20 23:19:28 | Weblog
最近、野球の途中経過や結果を見るのがちょっと嫌。

どうしちゃったのホークス?

先発投手が点を取られ、それが打ち込まれた大量点でも、少ない点数でも、取り返せず負けに至る試合が多い印象。

投手力も打力も落ちて来ている。

良くないなあ。

お得意様のはずの交流戦もジャイアンツに連敗。

なんとか復活して、また連勝ホークスを見たいです。

南海時代からの長年のファンとしては、最近の負け具合は、昔の弱かったホークスという嫌な記憶を蘇らせてしまいます。

ペーテル・ヤブロンスキー(ピアノ)(EXTON盤)

図書館から借りて来た1枚。

最近、近現代のカッコいいピアノ曲というのも関心の分野です。

今日、車を運転中にラジオから流れて来た曲も良かったなあ~。

プロコフィエフの7番のソナタって、聴いてみたいと思いながらも(たぶん)未聴でしたが、これもカッコいい曲の仲間に入りますね。

1楽章、3楽章の荒々しいリズムなど良いですなあ。

しかし、それが熱狂といった熱いものにならず、メカニカルでどこかクールなのがプロコフィエフらしさか。

対して、5番はなかなかオシャレな音楽。

9番は、比較的穏やかな曲調。

でも、そんな5番、9番でもリズムの面白さや力強さが聴けるのがプロコフィエフか。

プロコさんのピアノ・ソナタも是非聴き込んでみないといけませんね。

2002年、富山での録音。

ところで、今日カーステレオから流れて来た曲も是非CDを入手せねば。(誰の何という曲かは内緒)

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ