goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

第7回あやべMBTミーティング

2023年06月07日 | MBT

 日㈬第7回あやべMBTミーティング開催し、18名の方に参加いただいた。どなたでも参加いただける綾部の異業種交流会として、徐々に定着してきた。会員は50名ほどおられて、LINEグループで案内し、都合のつく方に参加いただいている。

 世話役である後藤光事務局次長進行により、主催団体である「あやべMBTプロジェクト」の代表として私が開会挨拶し、その後はそれぞれに懇談していただいた。

 種清喜之事務局長は早退のため、先に挨拶と乾杯の発声をしてもらった。

 毎回、会場を提供してもらっているネパールレストランDip Jyoti綾部店サクラ店長からは料理の説明があった。今回はネパールの家庭料理を最初に出してもらって、後は好きなものを注文することができるスタイルにしてもらった。

 1時間ほど懇談してもらった後、それぞれが自己紹介や事業・イベントのPRをしてもらえる時間を取っている。PRの内容は、制服リサイクル、ピアノの調律や買取・販売、街ピアノ、仕事を探している、居酒屋、便利屋、カヌーイベント、米粉、塗装、NISAのことなどなど。

 今回はこの会をネットで知ったという京都市内で居酒屋経営をしておられる40代の方にもご参加いただいた。お母さんが綾部市出身だそうで、縁のある綾部と自分も何か関われないかと考えていただいていたとのこと。

 「次回も参加します!」とおっしゃり、ありがたいことだと思った。居酒屋に綾部の酒「綾小町」を置いてくださいお願いしたら、ぜひ!ということだった。

 丹波市の小橋昭彦市議にもご参加いただいた。丹波市と綾部市の連携もさらに深めていきたいと思っている。

 次回は8月に開催する予定です。興味のある方はぜひお声がけください!

 終了後レンタルスペース「オスキーニ」で二次会をしていたら、「お店が営業している」と思われた綾部市内の福祉事業所の若い方々が6~7名ほど入ってこられて、その方々とも良い話ができた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界連邦、木材同業組合

2023年06月05日 | 議員活動

 日㈪午後、綾部市役所委員会室にて、綾部世界連邦運動協会(鹿子木旦夫会長)総会に出席。

 長年務められた鹿子木会長は相談役となられ、代わって、副会長の高橋輝市議が会長に就任することとなった。全国組織の会長海部俊樹元首相が死去され空席だったが、最近、新たな方が就任され、理事長には木戸寛孝さんが就かれたそうだ。

 世界平和を目指し、新体制で活発な活動が展開されることを期待したい。

 

 現長にて、綾部木材同業組合(上原久明会長)総会後の懇親会に出席し、乾杯の発声をさせていただいた。この会はコロナ禍においても、中止や縮小をせずに懇親会を実施してこられた綾部ではおそらく唯一の会ではないかと思う。

 府議となって12年、府議団では最初から林業を担当し、4年前からは森林・林業活性化議連の会長を務めている。昨年、府議会で成立させた「府内産木材の利用等の促進に関する条例」を弾みにして、さらなる森林・林業の活性化を図っていくことをお約束した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日の行事

2023年06月04日 | 議員活動

 日㈯大雨の影響で、新幹線等のダイヤが乱れ、午後に予定されていた自民党府連の議員総会は中止となった。

 綾部中学校3年生の修学旅行予定は変わったが、無事に帰ってこれたようだ。涼子に「何が楽しかった?」と聞くと、「ディズニーランド」と答えていた。

 もともと夜に京都市内で会合を予定していたため、夕方の特急で京都へ。外国人観光客も多くなり、よく賑わっていた。

 19時から会食しながらの懇談。最終の特急で綾部に帰った。

 

 日㈰朝8時半から奥上林の二王公園にて、あやべ二王門登山レースの開会式出席した。今年は500名弱の参加だったらしい。少しずつ、戻りつつある。

 開会式では役員や来賓が配られた帽子をかぶっているが、前が黒いのでインドネシア人がかぶる帽子のように見える。

 スタート地点で応援し、その後は奥上林地域振興協議会(岩見修一会長)主催二王公園まつりの開会式へ。

 上林の皆さんの手づくりの食品が販売されていた。鳥ごぼう飯、栃餅、六平もちを購入した。洞峠開通を共に目指す南丹市美山町鶴ヶ岡の皆さんには手打ちそばの店を出していただいていた。

 宮津市久保浩市議にはバンドのギター演奏でお越しいただいており、様々な方が「上林を支えよう!」と応援していただいているのがありがたい。

 

 にはFacebook友達でもある上垣武士さん「八十歳の個展」を鑑賞に行った。グンゼOB山下あさ乃さんから「友人が個展をやっているから、時間があったら観に行って」とお誘いがあった。上垣さんもグンゼOBで、今田町永井久壽さん川糸町黒田實さん実弟だとお聞きして、いろいろなご縁がある方だと分かった。

 6日㈫17時まで、グンゼ集蔵で開催されていますので、ぜひ!足をお運びください。入場無料です。綾部バラ園のバラちょうどきれいに咲き誇っています。

 

 会場で受付のお手伝いをしておられた今田町にお住まい永井祐子さんから「(続)あなたの話が聞きたい 今田町の嫁語り」(もっと知りたい!今田・人語りの会刊行)という本をいただいた。

 本に登場される方のほとんどが知っている方や知っている方のお子さんやお嫁さん、奥さんなどだったこともあり、興味深く一読させていただいた。今田に嫁いでこられた方、今田から嫁いでいかれた方の生の声が記録されており、綾部の市井の人達の記録として民俗学的な意義もある資料だと感じた。

 「おわりに」には、こんなことが書かれていた。

 今田町ならではの季節の食材を使って、その家に代々伝わる食を記録するーという、当初の思惑は見事に覆されました。婚家が伝える家伝の食はほとんどありませんでした。味付けは嫁が実家で身につけたものに、本やネットで研究して改良したものでした。ならば「食」を介して「嫁が語る半生」をメインディッシュにしようと企画を変更。嫁に来た女性たちの聞き書きドキュメントに仕上げました。

 半世紀前に今田町に嫁いできた女性たちは不安いっぱいでした。その一方で好奇心にあふれていました。思いがけない出来事に直面して困惑することも多々あったはずです。しかし、台所に立った女性たちは、なんと力強く、やさしく、軽やかなことか。

 女性たちが作る「我が家の正月の雑煮」は関東風の鶏出汁、白みそ仕立て、甘味ぜんざいと各家多様です。一年の初めに家族で健康にいい美味しいものを食べようと工夫された、個性的なものばかりです。もしかして、過去の風習や因習の壁をひょいと飛び越えるのは女性たちなのかもしれません。お雑煮のように、形にとらわれず、したたかに、自由にー。

 2023年3月 もっと知りたい!今田・人語りの会 代表 永井祐子

 

 この本のテーマの一つは、自治会「女性部」への問題提起であり、これは人口減少に伴って、自治会そのものやPTA、老人会、消防団などでも問題になっている会員減少、役員のなり手不足という課題と、女性の意識や役割の変化、活躍の場の拡大という両方から迫ってくる避けられない課題なのだと思う。

 LGBT、夫婦別姓、家族制度のことなど、男性や自民党、政治、社会が変わらなければならないことがこれからますます増えてくる時代になるだろうこの本を読んで改めて感じた。

 

 今日の最後の予定は、13時から綾部市消防団「市長査閲」消防団の団長点検50回を記念して、上杉町綾部市総合運動公園グラウンド綾部市の全分団が集結して開催された。全車両、全団員が集結する様子は圧巻だった。

 開会式の後、小隊、中隊、操法などの各種訓練がキビキビと行われていった。

 私より一つ上の50才の藤岡康治市議、一つ下の48才の後藤光市議もそれぞれ出場しておられたし、団員の皆さんには仕事や家庭を抱えながら地域の安心安全のために活動していただいていることに感謝しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商工会議所女性会、自民党綾部支部役員会

2023年06月02日 | 政治活動

 日㈮未明から激しい雨。四国や和歌山には線状降水帯が発生している模様だが、綾部での雨は午前中にはおさまった。

 13時半から、綾部商工会議所女性会(一瀬有樹子会長)の例会11名の会員の皆様に府政報告をさせていただいた。府議になった当初から、毎年、継続してお招きいただいている。

 今年に入って2回発行したげんたろう新聞の内容週刊誌の空家対策の記事などを配って、内容を説明した。これから4年間かけて取り組むことと、その狙いや経緯について、ネットや新聞にも書けない話も含めて説明した。

 

 夕方衆議院議員本田太郎事務所小谷典仁秘書6月から新しく入所された糸井章裕秘書を連れて挨拶に来られた。

 糸井さんとお話していると、これまで縁のあった様々な方とも繋がっておられることが分かり、その奇縁に驚いた。

 

 自民党綾部支部(支部長:四方源太郎)役員会ふしみやにて開催し、25名ほどの本部役員、地域支部長に集まっていただいた。

 酒井裕史事務局長の進行により、冒頭支部長挨拶6月議会に上程される予算案、土木や農林の今年度の事業箇所、空家問題などについて府政報告した。

 続いて、7月2日に予定している総会に向けて、種清喜之幹事長から事業報告、事業計画、役員案の説明と酒井裕史会計から決算、予算等の説明を受けた。

 議事の後は懇親会に移り、高倉武夫常任顧問に乾杯の発声していただいた。

 ようやくコロナも明けたので、様々な事業を再開していきたいと思っている。今秋に綾部駅北口に綾部市の交流センターがオープンすれば、来年あたりには政治経済懇談会の開催も計画したいと思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か八か

2023年06月01日 | 家族

 61日㈭10時から綾部交通安全協会(浅巻武之会長)総会に出席し、市長代理山崎清吾副市長、綾部警察署山口達也署長と共に挨拶させてもらった。

 今日は一日、事務所で事務仕事や来客対応など。

 

 涼子中学校の修学旅行に東京へ出かけていった。今日の深夜から大雨予報で、天気が心配だが、楽しい思い出をつくってほしい。

 小源太一昨日、大学のお笑いサークルの新入生ライブ「アンケート人気第1位になった」と喜んで報告してきた。

 勉強よりもやりたかった「お笑いサークル」や「ビートルズ研究会」に入り、特にホームシックにもならず、楽しくやっているようだ。

 漫才の落ちに「萌え袖」という言葉が出てくるが、何のことか分からず、最近の若い子達のお笑いにはついていけそうにないが、舞台度胸をつけることは将来、仕事で営業をする時にも役立つだろうから頑張ればいいと思っている。

 ただし、「一(いち)か八(ばち)か」の人生にはならないよう、卒業だけはスムーズにしてほしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする