goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

大根

2010年03月15日 | 食・レシピ

 今日は中学校の卒業式で、田中さんが休みだったため、一日、会社で広告作りをした。

 午前中、卓ちゃんが立派な大根をたくさん持参してくれた。「昨夜、あれだけ絶賛してもらったので、持ってこんわけにはイカンやろ」と。

 卓ちゃんの大根はピカピカ光っている。綾部に挨拶回りに入られた二ノ湯参議院議員も喜んで持って帰られた。

 夜は、美味しい料理をご馳走になり、いろいろとお話を聞かせていただいた。

 福知山の藩校である淳明校の名付け親は佐藤一斎という儒学者で、その著書である『言志四録』を現代語訳した本もいただいた。

 “「水源」をもつ心”という一文があった。

水源があって流れ動く水では、

浮き草もおのずと清らかだ。

水源のない濁り沼では、

蒪菜(じゅんさい)までもがきたならしい。

 

人の心も、

志という水源をもっていれば、

いつもおのずと

活き活きとしていられる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川さんの結婚

2010年03月14日 | 寺社行事

 玉川さん、次田さんの結婚式が行われた。大変おめでたい一日だった。
Dscf6691  お二人はサポステの活動を通して出会われた。まりこさんと光くんがキャリアコンサルタントの資格取得のための勉強に行っていたところに、次田さんも来ておられたそうだ。
 まりこさんに引っ張られて、月1回、綾部までキャリア支援のボランティアに通ううちに玉川さんと付き合われるようになった。
Dscf6701 Dscf6744  18時からは正暦寺で、二次会が企画された。
Dscf6748 Dscf6749  90名を超える多くの方にご参加いただいた。
 幹事代表の哲史さんの挨拶で始まった。
Dscf6754  アトラクションも槻瀬さんの名司会で和やかに進み、プレゼントや玉川さんが所属する各団体からのスピーチなどで盛り上がった。
Dscf6785  最後に僕が閉会挨拶をさせていただき、行けるメンバーで三次会に行った。
Dscf6815 Dscf6828 Dscf6814_3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組飲み

2010年03月13日 | 一般

 午前中、散髪に行き、げんたろう新聞の配達、洗車、ポスターの貼り直しなどを終え、午後は会社で仕事をした。

 夜は、並松町5組の“組飲み”があった。参加者が多くはなかったが、逆に濃密に話をすることができて良かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日

2010年03月12日 | 政治活動

 朝、清山荘で、物部の下市老人会の方々にご挨拶させていただいた。
 今年度最後の老人クラブ利用となる。4月からも、ぜひ、多くの方々に清山荘に足をお運びいただきたいと思っている。老人クラブ利用がなかったり、少ない自治会には、営業にも回りたいと思っている。

 昼前には谷垣事務所へ。知事選への対応について、自民党府連からの情報が少ないので聞いてみるが、あまりよく分からない。
 中央の選対は連合が主体になっているのだが、真面目にやろうとしているのか疑問に感じる。

 昼は玉川さんの結婚二次会の打ち合わせに参加。もう、明後日に迫ってきた。

 午後は、げんたろう新聞の配達お願いに中部・西部地域を回る。

 夜は、永井基金主催の第5回『創業塾』を聴講に行った。
 ㈱ナベルの南部邦男社長のお話を伺った。タマゴのパック詰めする機械を生産し、世界で活躍する企業に育て上げられた。
 日本という国や日本人に、もっと誇りを持ったらいいとおっしゃった。
 帰りにメキシコの日本人殖民団のマンガをいただいた。ざっと読んだが、すごい日本人たちがいたことが分かった。
 日本人が日本人であることに誇りを持てば、国力は充実し、生活は安定するだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子はかすがい

2010年03月11日 | 政治活動

 朝から夫婦喧嘩。子どもたちがおとなしくなり、不安げに右往左往するので、こういうことは良くないなと思いながらも、戦争というのは勃発したのを収める方が難しい。
 子どもが増えるたび、講和条約は早くに結ばれる。まさに“子はかすがい”なのだと思う。

 新聞を持って、綾部の東部地域を中心に回った。皆さん、本当に親身になって考えていただいている。いろいろとお話をしながら回る。

 今回の「げんたろう新聞」のコラム由良川に書いた少年が、事務所に寄ってくれた。「自民党の国会議員は迫力があって格好いいですね」と言ってくれて嬉しい。
 市議会の予算委員会を傍聴に行ったらどうかと案内した。

 夜は、水源倶楽部の水源ウォークのための部会だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に

2010年03月09日 | 政治活動

 雨がみぞれに、そして午後からは雪になった。急に冬に逆戻りした。

 午後からは、げんたろう新聞の折り作業に来ていただき、いつものように作業をした。
 毎月、ちゃんと覚えていて下さって、お手伝いにお越しいただける。本当にありがたいことだと思っている。

 夜は、気のおけない方々との懇談会。楽しいことは、あっという間に時間が過ぎる。

 家に帰って、メールをチェックしたら、旧知のアメリカ人から誕生祝いのメッセージが届いていた。

 大学時代に通っていた銭湯で隣り合わせになって話しかけられて、そのまま風呂上りに居酒屋に行って、その後カラオケに行って仲良くなった。彼は10歳ほど年上で、筑波大学の講師だった。蜘蛛の研究をしていると言っていた。

 学会の事業などで三重大に来るたびに連絡をもらい、一度、大雪で暖房器具がコタツしかなかった僕の下宿が寒すぎて、彼が泊まっていた三重大のゲストハウスに一緒に泊めてもらったことがある。

 東京に行ってからも、一度出会って、居酒屋で楽しく飲んだ。

 「東京に来ることがあれば連絡して下さい」と書いてもらっていた。10数年出会っていないが、また再会してみたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初め

2010年03月08日 | 家族

 夜は、温二郎の“お食い初め”だった。まだ少し首は座らない。
Dscf6640  小源太は温二郎と僕にお祝いの手紙と折り紙をくれた。
 涼子は相変わらず食欲旺盛で、「ウマイ!ウマイ!」と連呼して、唐揚げを食べていた。
Dscf6656  子ども3人を風呂に入れるとのぼせて汗が吹き出してきた。
 薄着でいるとその後、寒くなってきた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2010年03月07日 | 寺社行事

 冷たい雨の降る日だった。今日3月7日は誕生日。36歳になった。
 10時過ぎに宮代町の八幡宮の隣りにある采女稲荷神社の祭礼に行った。
Dscf6588  いろんな方から福引券をいただき、ぜんざいも食べさせていただいた。

 次に、山家の東山公会堂に行き、“山家の写真展”を見学。興味深い古地図があり、実行委員長の有道さんから説明をしていただいた。
Dscf6593  ここでも、ぜんざいやら、コーヒーやらを接待していただいた。

 午後、小源太、涼子を連れて、市民センターで行われていた『NPO法人あやべベンチャーものづくりの会』の展示会に行った。
Dscf6596 Dscf6597  エコ発電やアイデア福祉器具、綾部の特産品、エコバイオトイレなど、様々な作品が展示されていた。
Dscf6601  小源太は結構いろんなものに興味を持って触っていた。

 繭のコーナーでは、真綿づくりを体験させてもらって、「才能がある」と褒められ、喜んでいた。
Dscf6609 Dscf6620  夕方からは東京からのお客さんがあり、綾部市内を案内した後、会食させていただいた。

 いろいろと興味深いお話を聞くことができた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国益

2010年03月06日 | 論評・研究

 朝からパッとしない天気だが、こういうグジュグジュした雰囲気は春に近づいているようでもあり、ちょっとウキウキする。

 午後から会社に行って、仕事をした。

 夜は一日早い誕生祝いを妻の実家でしてもらった。36歳になる。30代は1年1年、いろんな変化がある。36歳の一年間も良い変化を起こしていきたい。

 昨日、福知山の谷垣事務所に行っていたら、佐賀県唐津市から電話をしてこられた方があった。「国益のために、電話しとるとです」とおっしゃり、20分ほど話をされた。

 「日本は道路も鉄道も通信もネットワークがほとんど出来上がった。これは自民党がやってくれたのに、今、自民党から離れる人は恩知らずだ。消費税増税も仕方ないと思っている。今は政権党ではないので仕方がないが、政権に戻ったら、財政再建を絶対にやってくれ。それをやらなければ日本は死んでしまう」というようなことをおっしゃった。

 「私らの友人、150人はみんなそう言うとるとです。個人的な利得はどうでもいいんです。この国をなんとかして下さい。自民党ならできると。唐津は“保利党”言われて、浮気せんけんね」と励ましていただいた。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山保さん

2010年03月05日 | 哀悼

 午前10時から、西山保さんの葬儀に参列。大変悲しいお別れとなった。

 西山さんは身体障害者協会の会長を務められ、あやべ福祉フロンティアの活動にも大きなご協力をいただいた。わいわいネット・なかまのサロン専属の運転ボランティアとしても活動していただいていた。

 森永議長の後援会長を務められ、四方源太郎後援会の物部支部長もお世話になっていた。「げんたろう新聞」の配達も毎月お願いしていた。
 「ええ年して、いつまでやっとんや。と人が笑うで、次はもっと若いもんに頼んでくれよ」とおっしゃりながらも、「わしが届けるで、この人もリストに加えてくれ」と積極的に購読拡張にも取り組んでいただいていた。

 お葬式でも皆さんが述べられたように、少年時代の不慮の事故で足が不自由であるにもかかわらず、前向きで気さくで、本当に行動力のある素晴らしいリーダーだった。

 最後にお出会いしたのは、先月4日。二ノ湯先生と挨拶に行き、お留守だったのだが、回っている途中で運転中の西山さんと偶然すれ違った。慌てて車を降り、ご挨拶させていただいたのが最後だった。その1週間後、2月の「げんたろう新聞」をお届けした時は、お留守で奥様にお渡ししたのでお顔を見れていなかった。

 本当にお世話になり、ありがとうございました。

 自民党綾部支部の東京研修にもご参加いただいた。杖をついて、浅草、靖国神社、国会議事堂、自民党本部を巡っていただいたのは、本当に懐かしい思い出だ。

 心より、ご冥福をお祈り申し上げます。
100_0193 Dscn2178


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映りよう

2010年03月04日 | 政治活動

 会社の子が休みのため、今日は一日、広告の制作。コーヒーを入れてもらえないからか、来客も少ない。

 自民党綾部支部には、今日も匿名の電話があった。

 「私は自民党の支持者だが、あの参議院幹事長の谷川秀善はヒドイ。辞めさせるように言っておけ。ああいうのがテレビで流されたら、自民党の支持率が上がらんじゃないか」

 部分的に切り取られて報じられている面もあると思うが、テレビでの映りようを研究しなければ選挙に勝てなくなっているのも現実であり、自民党もそういう対策をもっと練る必要があるのだと思う。

 夜はお通夜に参列後、“第2回水源ファミリーフェスティバル”の打ち合わせに出向く。
 今年は5月5日(水・祝)の“こどもの日”に、昨年と同じく紫水ヶ丘公園で実施するべく、現在、計画を練っている最中です。
 昨年は、4,000人を超える方にお越しいただきました。
 綾部市では、数年をかけて“紫水ヶ丘公園再整備計画”を進めていただいています。その一環で、今回はトイレが新しく作られました。老若男女が楽しめる公園として、私たちも市民レベルで活性化に協力したいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田知事支援のために

2010年03月03日 | 家族

 10時から、サポステの運営会議。スタッフが集まり、来年度の事業計画について相談する。

 失業保険を受給できない若年求職者(おおむね50才まで)が、パソコン事務の基礎を習得できる講習が始まりそうだ。
 受講にはハローワークの認定が必要だが、月10万円の生活費支給を受けながら、週30時間で3ヶ月の訓練を綾部市内で受けることができる。8割以上の受講が支給の条件なのだが、求職活動をしながら、新しいスキルを身につけていくということができる。

 昼食は、サポステに食事作りの職業体験に来ている若者が作ってくれ、みんなで食べた。料金は材料費のカンパを1人200円以上ということになっている。

 ササミカツ三種(シソ、アスパラ、シイタケ)、キャベツサラダ、うどん、ご飯というメニューで、大変美味しい。サポステで、どこかにカフェでも出せる日が来るのが楽しみだ。

 午後は、綾部山田会の役員総会。知事選に向けて、新しい体制の構築を図る。

 知事の就任当初からお世話になっていた大槻實雄会長が高齢を理由に退任され、川北淳市議が新会長に就任された。
 木下芳信市議が幹事長、白猪知広市議が事務局長で、僕は事務局次長を務めることになった。
 常任顧問には、大槻實雄前会長、四方八洲男前市長、山崎善也市長、森永功議長がそれぞれ就かれた。

 これまでも綾部では綾部山田会が中心になって、知事の活動を支援してきたので、今後も同様に支援していくことを決定した。

 夜は“ひな祭り”。涼子のお祝いで、海鮮ちらし寿司、チョコレートケーキを家族で食べた。

Dscf6478

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災予防週間

2010年03月01日 | 消防

 最近暖かかったので、油断していたら今日は寒かった。

 夜は消防の巡回広報があった。春の火災予防週間が始まっている。
 綾部市は昨年1年間で4件しかなかった火災が、2ヶ月間ですでに4件。火災にはくれぐれもお気をつけ下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする