goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

文化の日

2014年11月03日 | イベント参加

 10時から、私市円山古墳まつり開会式に出席。夏の豪雨古墳の一部が崩壊し、佐賀地区被害を受けたので開催が心配されていたが、「こういう時こそ、みんなで元気を出そう!」という役員さん方のお考えで、無事に開催することができた。

 

 11時半から約2時間で、北原さんに入った。今回は思わぬところ2カ所からマツタケを発見することができて、今後に望みがつながる収穫だった。

 山の中は清々しく、気持ちが良い。この豊かな自然は都市部ではどんなにお金を出しても創り出すことができない。

 「地方創生」はこの自然をどう活かすのか、そこに視点を置いて考えれば知恵が出てくるのではないかと思っている。

 

 14時から、中丹文化会館での綾部市総合文化祭「芸能発表会」を観に行った。

 お茶をいただき、いつもお世話になっている寺山さんご夫妻が主宰される「民謡みやび会」の演奏やこちらもいつもお世話になっている宮崎愛子先生主宰の大正琴グループの演奏などを聴かせていただいた。

 

 15時半からは、今月中旬綾部市のこれからをしっかりと考えていくための勉強会民政会・創政会の市議市の幹部職員の方々に呼びかけて計画しており、その世話役が集まって打ち合わせを行った。

 

 18時からは、種清よしゆき後援会役員会に出席し、簡単に府政報告をさせていただいた。

 行政も「営業力」「企画力」が試される時代になっている。昔のように待っていても、国や府がメニューを示してくれる時代ではない。こちらから「提案型」で資金を獲得していかなければならない時代になっている。

 昼に打ち合わせた勉強会もそのための「きっかけ作り」のひとつであり、種清くんの観光会社時代の営業マンとしての経験綾部市のために、物部地区のために活かしてほしいと述べた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする