朝5時30分に綾部小学校に集合した。大本の坂を歩いて上がろうとしていたら、柳田さんに声を掛けていただいて、乗せて行ってもらった。
6時頃から、操法大会に向けた最後の訓練が始まる。
7時半に終了し、要員さん達を見送って、ホース干しのために詰所に行った。
いったん解散した後、9時に再集合。泉さんの車に小林くんと一緒に乗せてもらって、府操法大会の会場である丹波自然公園に行った。
要員さん達はホースを巻き直し、最終準備をしておられた。
2部からは、河内くんが出場要員に選ばれ、2番員を務めた。写真は集合要領の最終練習。
円陣を組んで、気合いを入れる。要員のリーダーは1番員の保坂くんが務める。
11時10分頃、3番目に出場した。
終わった後は、みんなやりきったという充実感に包まれていた。
結果は、「特別賞」ということで、3位には入れなかったが、4位ということだろうか。宮津市、京丹後市、京丹波町という強豪相手によく健闘できた。
昨年の11月から訓練が始まり、本当に要員さん達は時間も肉体も大変だったと思う。本当におめでとうございました。お疲れ様でした。
家に帰って、16時に福知山に行った。谷垣代議士を支援していただく議員連盟の総会に参加させていただいた。
各地での行事が重なり、出席者は多くはなかったが、地元の首長さんや議員さん方にご参加いただいた。
議事の後は、谷垣代議士からの国政報告があり、質疑応答も活発に行われた。
綾部の木下芳信市議が、「都市計画法や農地法の運用、国道や主要府道の整備の問題、国民に見通しをしっかり具体的にするべき」という点について、意見をおっしゃった。
質疑応答後の懇親会の中でも、谷垣代議士がテーブルを回り、各地の要望を受け、懇談をさせていただいた。
なかなか最近、こういう機会がつくれていなかったので、良い機会になったと思う。
これからも議員連盟はしっかりと連携しながら、研修、交流を深め、府北部の発展に尽くしていきたいという結論で総会が締めくくられた。
小源太がさびしがっているというので、帰りに上延に寄った。
抱っこしてやると、小源太は嬉しそうだった。話したいこともたくさんあったようで、買ってもらったオモチャや描いた絵も見せてくれた。