goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

赤城自然園の「蓮華升麻」

2019年08月03日 | はな

この赤城自然園には、もう一昔以上となる今から11年にもなる時に、一度行ったことがあるのみです。

その時は5月だったので、それなりの花が咲いていたのですが、一番うれしかったのは敦盛草でした。

当然時期も違い、今時敦盛草に出会える事は、あり得ないことです。

今回赤城自然園に行ったのは、この時期の花である「蓮華升麻」に会いたかったからです。

今回赤城自然園に行こうと考えたのは、もう2ヶ月以上となる5月末頃だったので、8月24日で計画を立てていました。

でも、先月下旬に念のため赤城自然園のHPを眺めていて、蓮華升麻が既に咲き始めているとありました。

それではと言うことで、考え直し、予定を三週間繰り上げ、今日に計画を変更しました。

そんなわけで今日、赤城自然園に蓮華升麻を撮りに行って来ました。

 

行きたいという方がいたので、ご同行をお願いし、今日は四名で赤城自然園に行きました。

この赤城自然園のこの時期には、クラブツーリズムという旅行会社企画のコースもあるのです。

ただ、このコースは、早い時期にキャンセル待ちになるくらいの、評判のコースなのです。

そんなわけで、単独の計画を考える事が必要になります。

猛暑日の予想されている渋川市の赤城自然園は、かなりひっそりしたところでした。

なんと言っても、総面積120ha(36万坪)と、とっても広大なところです。

ルート沿いに一通り園内をゆっくり散策するだけで、3時間あまりは掛かるとか。

写真撮り撮りでは、何時間あっても周り切れそうにありません。

 

入園口側には、カメラ撮影について協力と言う形式で、注意事項が掲示されていました。

花の側まで、と言うことで、柵内に入る方がそれだけ多くいると言うことでしょう。

赤城自然園のスタッフの方の話では、「レンゲショウマの苑」と名づけられた区画では、まだ殆ど開花は進んでいないとか。

これ以外園内ルートの途中でも、あちこちで開花は進んでいますよ、とのお話です。

そんな蓮華升麻たちです。

とは言え、手近の花ばかりではなく、風に吹かれてピントがうまくあってくれないという、悩ましい状況です。

そんな状況での蓮華升麻です。

 

結構楽しい半日でした。

以上は昨夜かきあげたのですが、時間切れで途中でストップとなってしまいました。

と言うことで、昨日の赤城自然園の蓮華升麻です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする