昨日は、雨も降りその上風も吹いていたので、かなり寒い1日でした。
PCの勉強会があり、横浜まで出かけていたのですが、写真を撮るどころではありませんでした。今日は一転、暖かく陽も射しています。
新宿御苑では、「福寿草」が咲き始めている、とあります。と言うことで、今日は新宿御苑まで出かけてきました。その上、多分年間10回は新宿御苑に行っているはずなので、年間パスポートを購入してきました。前に尋ねたときには、写真を持ってきたかと言われました。
最近写真を持参する必要がなくなったと言うことなので、購入することにしたのです。スタッフの方の話では、免許証のように直接年間パスポートに写真を取り込むから、持参は必要なくなったのだそうです。
それはともかく、ゲートの係員に「福寿草」はどこに咲いていますか、と尋ねると、聞いてもいない「蝋梅」が咲いていますよ、とこたえてきました。尋ねた「福寿草」がどこに咲いているかご存じではなかったようです。結局は、どこに咲いているかは分かりましたので、礼を言って園内を巡ります。
最終的には、「福寿草」の花を探します。咲いていたのは、水仙が沢山咲いている区画の、立ち入り禁止となっている植え込みの内側に見つけました。周りには、水仙を見ることが出来ます。
と言うことで、花に近づいて撮る事は出来ませんでした。かなり多くの花が開いていました。出来るだけ引きつけて撮った「福寿草」です。