goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

一之江名主屋敷

2010年11月16日 | 建造物

昨日は少し歩くのも大変なくらい、腰が痛かったのですが、でも、今朝は全くそのような状態ではありません。友人たちは、昨日と打って変わった晴天の元、バスで観光旅行に出かけています。私も当初参加させていただくつもりでした。でも、私の腰痛がいつどのような状態になるか、予測が付きませんので、キャンセルさせていただきました。今日が昨日のような腰が痛い状態であれば、迷惑をかけることになってしまっています。残念ながらキャンセルして良かったと思っています。

それはともかく、久しぶりに江戸川区が主催している「区内巡り」に参加し、区の施設何カ所かをガイドさんの案内の元、半日楽しく過ごすことが出来ました。

その見学した施設の中で、「都史跡 一之江名主屋敷」をご覧下さい。江戸川区の住民にとっては珍しくもない施設です。約2000坪の敷地内に建つこの民家に、つい最近までこの屋敷の所有者家族が居住していたのだそうです。でも、今は近くに住居を新築し、そちらにお住まいだそうです。

江戸時代初期からの名主の家系なので、都内でのおそらく唯一の茅葺き住居ではないでしょうか。維持協力費、と言うことで、100円を払えばどなたでも見学することが出来ます。興味をお持ちの方は、一度お出かけに成られることをお薦めいたします。茅葺き家屋を維持・保存することが主な目的ではありますが、屋敷内の囲炉裏には、今でも火が入っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする