春日大社を再び
春日大社の動画
春日大社から二月堂に向かいました。
二月堂については、次回に書きますが、ここでは、その途中の若草山と手向山八幡宮の動画を・・・
若草山と手向山八幡宮
若草山
山全体が芝生でおおわれており、三つの笠を重ねたようなので三笠山とも云われています。
以前、訪れた時とあまりにも変わっており、少々驚きました。
ふもとが奇麗に整備されており、山腹にも柵などはなく、山頂まで駆け上がったのを覚えているのですが・・・・・
若草山と言えば、山焼きが有名ですが、毎年1月に行われています。
これは東大寺と興福寺による領地争いが発端とか言われていますが、真偽のほどは不明です。
標高は342mだそうです。
若草山(三笠山) 手向山八幡宮
手向山八幡宮
この八幡さんは、東大寺及び大仏を建立するにあたり、宇佐八幡宮(大分県)より東大寺の守護神として勧請された。
天平勝宝元年(749年)のことだそうです。