徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

”夏越しの祓え” 今年も半分が過ぎます・・・

2016年06月29日 15時18分55秒 | 映画・社会

今年も半分が過ぎようとしています。
6月晦日(30日)は、旧暦では「夏越しの祓え(なごしのはらえ)」と言われ、半年分のケガレを落す行事で、この後の半年の健康と厄除けを祈願します。

新暦に移った現在でも6月30日ごろは日本各地で神社で行われている伝統行事だそうです。
半年に一度の厄落としは、6月の「夏越しの祓え」とさらに半年後の12月末の「年越しの祓え」があり、これは対になる行事で、心身を清めてお盆や新しい年をを迎えるものです

  
 大阪住吉大社の夏越しの祓い ”茅の輪くぐり”   京都平野神社の看板 

 

大晦日が新年を迎えるための大切な日であったように、6月晦日も神に年の前半のあいだの無事を感謝し、収穫までの後半年の無事を祈るための物忌みの日、祓いの日と考えられたのです。

この起源は古く、701年制定の「大宝律令」に定められ、天皇に仕える貴族らが、あらゆる罪を除き去るために大祓いの詞を読み上げる儀式でした。
このお祓いの行事は、次第に民間の神社でも行われるようになりました。

 厄落としの方法として「茅の輪(ちのわ)くぐり」が行われます。

  京都で行われる夏越しの祓い行事 各神社の”茅の輪くぐり”
 http://milky.geocities.jp/kyotonosato/nagosi/nagosi00.html

 その他に「人形(ひとがた)」を流して厄落としたり、人の形をした紙の形代に自分の名前を書いて身代わりとして神社に納め厄落としをします。

京都には、この日に食べる伝統的なお菓子として「水無月(みなずき)」と呼ばれ、ういろうの上に小豆が乗った和菓子があります。

  
     「人形(ひとがた)」          厄除けの和菓子「水無月」



地方によっては、もっと色々な厄落としがあることでしょう。
四国から九州にかけて、最近まで6月晦日を「ナゴシ」と呼ぶ風習があったようです。

夏越しの祓いをするのは出雲系の神社で、この辺りでは、京都上賀茂神社・下鴨神社・大阪の住吉大社が有名だそうです。 
  興味があればそれぞれの神社のHPをご覧ください。

 上賀茂神社
  http://www.kamigamojinja.jp/ 
 下鴨神社
      https://www.kyokanko.or.jp/kyogoyomi/08august/gyoji-08august/1596
 大阪住吉大社
  http://www.sumiyoshitaisha.net/

    
 


トラ、後味の悪いカープ3連敗、 雨が・・・ミスが・・・そして衝突・・・

2016年06月27日 09時30分27秒 | 野球・タイガース

3連敗の敗因は、一言で言えば ”打てない” からです。
それも、相手のスキをつくとか、叩き込んで流れを掴むということが出来ません。

得点能力が悪いのは、投手陣の力も発揮出来ず、守りも走塁も消極的になり、すべて悪循環となっているようです。

8回まで1安打に押えた岩貞も、9回には、たとえ1点勝ち越しているとはいえ、何かに委縮したとしか思えません。

  
   
  26日 ヒット数はトラの方が多いのですが・・・ お粗末な結果、衝突で落球、サヨナラ負け


結果的には、選手の集中心がないとか、ここ一番に弱さが出てるということを言われるかも知れませんが、選手としては、一生懸命した結果と思いたのですが・・・・。
しかし、結果がすべてのプロである以上、このままではダメであることははっきりしたのではないでしょうか・・・

カープが粘り強いのではなく、トラが淡白なのか、それとも、監督、コーチも含め、若さが暴露されたのでしょうか・・・

それもこれも、1番からの好打順というものがなく、試合の流れがつかみ切れないまま試合が終わってしまったということになっています

  
  この3連戦で唯一の朗報 日米通算2000本達成後は、個人記録より優勝に貢献・・・


将来を見据えての若手の育成のスローガンとして”超変革”を掲げていますが、これは何も若手だけではありません。
中堅やベテランが、若手を引っ張っていかなくては、折角の育成もできません。
その中堅、若手が、”超変革” の足を引っ張っているのです。

ベスト10には10位に福留がトラ唯一3割を維持していますが、ベスト20には、福留以外いません。
1番の鳥谷も28打席無安打・・・これが1番打者では、初めから試合の勢いがつきません。


26日は、信じられない結末となりましたが、いかなる理由があるにしてもプロとして恥ずかしい内容です。
中堅の俊介と若手の中谷の衝突は、どちらも試合慣れしていないとしても、言い訳は出来ません。
俊介が大したことがないことを願っています。 

   
 24日 9回途中 降雨コールド負け   25日 7回に出た中谷の初ホームランも遅かりし・・・



この3連戦、初戦の24日、藤川の救援失敗雨で天にも見放され25日は、能見が撃ち込まれ広島のルーキーに初勝利をプレゼントし、そして、3戦目の26日には、9回2アウト、あと一人まで来てのサヨナラ負け・・・

そして、この試合に限らず、ミスが試合の流れを止める場面が多く見られます。
バンドミス、走塁ミス等々・・・・

明日(28日)からの甲子園でのDeNA戦は、どのようなオーダーでどのような戦い方をするのか、監督の忍耐の限界は如何に、そしてどのような試合内容になるのか楽しみでもあり、心配でもあります。


 


雨でも”エキスポシテー”は大盛況でした。

2016年06月24日 18時59分48秒 | 独り言・社会・ニュース

                       日本一高い観覧車は7月1日から営業   

24日、初めてエキスポシテイーに行ってきました。
2015年11月19日に開業し、ソロソロ空いてきているだろうと思い、別にショッピングの予定もなくエンターテイメント施設に入る予定もないのですが、どんなものかの見学目的に出掛けました。

  


エキスポシテイーは、三井ショッピングパークららぽーとEXPOCITY」と8つの大型エンターテイメント施設が、大阪府吹田市のエキスポランド跡地に日本最大級の大型複合施設として誕生したものです。

まず、驚いたのは、モノレールの駅を降りると、目の前の広場に多くの大型バスがズラリ―とならんでいました
立体駐車場にも多くの自動車が見え、この施設には、雨などは、どうやら関係ないようです。
3階フードコーナーや1階レストランも多くの人で賑わっていました。

近くのショッピングモールとあまり変わらないのですが、何といっても広く、たくさんの店舗がひしめいており、全部を見て回ることは出来ません。

ということで、内容については下記をご覧ください。
 http://www.expocity-mf.com/

 


球場の大きさは、なぜマチマチなのでしょうか・・・

2016年06月22日 15時18分03秒 | 野球・タイガース

5月26日はラッキーゾーンの日として、紹介しました.
その時に各球場は、広さだけでなく形状などがバラバラであるのか、なぜなのか考えてみました。

結論から言って、はっきりと言える理由はなさそうです。
考えられるのは、統一しにくく、その必要がないと判断されたからと言われています。
また、違うことで多様性を求めているということです。

これは、野球の生い立ちから考えなくてはならないようです。
つまり、野球の発生は、どこかの町の広場から出来たスポーツということで、その当時、あちこちで開催される中、大きさを統一しようという考えはなかったということから、今までその考えが続いているのです。

生い立ちが違うので、他のスポーツと同じようには考えにくいのです。
正確さが求められる陸上競技やマラソンにしても、気温や高低差や高度など環境の違うところで行います。

球場の大きさによる問題点は、外野を転々とする長打とホームランでしょう。
でも勝負は、現場での争いであり、他球場との比較による競争ではありません。
極端に言えば、ホームラン数を争うゲームではなく、同じ条件でどちらが多く得点するかを競うゲームです。

球場の広さは、面積だけではなく、外野のフェンスの高さや両翼、左右中間の長さによってホームランの出やすさは、異なります。

野球規則によると両翼まで320フィート(97.534m) 中堅まで400フィート(121.918m)以上あることが望ましいと・・・
この規則を満たしていないのは、明治神宮球場、横浜スタジアム、阪神甲子園球場の3球場だけです。
ちなみに 甲子園球場と東京ドームの比較は
            両翼    左右中間   中堅
   甲子園球場    95m   118m   118m
   東京ドーム   100m   110m   122m  

   

      東京ドーム  甲子園球場     両球場の違いは、甲子園球場の左右中間   
  グランド面積 13000㎡   14728㎡    の膨らみと外野フェンスの高さ。     
 席・建物面積 33755㎡   24944㎡    甲子園の2.6mに対して東京Dのそれは 
                       4m。                  

あなたなら、どちらの球場が大きく感じますか・・・ホームランが出やすく感じますか・・・
これを論じるには、屋外、屋内の違いも大きな要素になるようです。


日米の野球場の違いについては、2007年12月5日の当ブログで書いていますので、参考にしてください。

 
 
  形状の特異な例 
  ボストン レッドソックスの本拠地 フェンウエイパーク レフトにグリーンモンスターと呼
     
れる大きな塀で、距離の不足を補っています。                      

 


トラ、交流戦最下位を免れる・・・・総括

2016年06月21日 10時38分11秒 | 野球・タイガース

結局、今年も交流戦は、パ・リーグの完勝に終わりました。
セの47勝60敗1引き分け


”人気のセ””実力のパ”と、長年言われてきましたが、一向に変わりません。
セがパに勝つにはどうすれば良いのでしょうか・・・
そのためには、まずトラが強くなることが先決ですが、やはりスピードや力強さ、それに加えてメンタル面の強さなどでしょうか・・・


超変革を掲げているトラも、若手の調子は波が荒く、それに加えて中堅、ベテランも1部を除いて、本来の力が出し切れていません。
その上、バンド失敗や記録に乗らないミスが失点に結びつき、勝てる試合を落したようです。
その失敗やミスが試合の流れを変えているのです。

  
  もちろん、 ヒーローは、唯一得点を上げた原口   8回  原口の6号決勝2ラン 

昨日のトラの交流戦最終試合は、オリックスに辛勝しましたが、先発投手が好投している中、援護がなく、いつものトラの試合展開に終始しました。
結局、14試合ホームランが出なかったところ、原口の2ランが飛び出し、辛うじて勝つことが出来ました。
投手も先発の岩貞にしろ、岩崎にしろ援護さえあれば、もっと勝ち星は増えるはずです。

中堅、ベテランのなかで悩んでいるのが、25打席安打のでない鳥谷です。
今年は、開幕間もないころから、エラー(記録に表れないエラーも含め)が目立ち、好機に凡退を繰り返し、今一つ、積極性、覇気がないように見えます。

それが、個人の記録のために出続けなくてはならないとは思いたくはないのですが、一番苦しいのは鳥谷本人ではないでしょうか・・・

  
         福留 国内1500安打                                       7回 無失点に抑えた岩崎 


同じ個人の目標のある福留は、昨日20日に国内通算1500安打を達成し、日米通算2000本安打にあと2本と迫りました。


トラの交流戦の成績は、18試合 7勝11敗 12球団中10位 勝率0.389
 7勝11敗は、トラの他に、中日、DeNAの3チームで、順位は、得失点差によって決まり、8位が中日、9位がDeNAで、10位がトラになり、結局、この3チームで一番得点能力がなかったということで接戦が多かったともいえますが・・・
  

 


2016年 ブルーリボン賞とローレル賞 ーその2ー

2016年06月19日 10時34分05秒 | 鉄道のよもやま話

             上記 表題カバー写真は、ブルーリボン賞を受賞した阪神電車の5700系

鉄道友の会」は、先月ブルーリボン賞とローレル賞を発表したことを述べました。
そのうち、ブルーリボン賞を受賞した阪神電気鉄道の5700系電車については、すでに述べましたので、今回は、ローレル賞を受賞したJR東日本のHB-E210系と四日市あすなろ鉄道の新260系について述べてみます。

ローレル賞は、性能やデザイン、製造企画、運用など卓越した車両を選定されています。

 
     ローレル賞の JR東日本のHB=E210系   

まず、JR東日本のHB-E210系は、2015年5月に運転を開始した仙石東北ライン専用の車両として開発されたハイブリッド気動車。
これは、地方都市近郊の鉄道輸送に大きく貢献する優れた車両ということで受賞しました。
具体的には、ディーゼルハイブリッドシステム、3扉車の2両編成、ステンレス車体などで環境性能向上、メンテナンスコスト低減など具現化した。

 
    ローレル賞の四日市あすなろ鉄道の新260系

四日市あすなろ鉄道の新260系は、3両編成のうち両端の2両をリニュアルし、中間車のみ新造した電車で、この路線は、ナローゲージ(特殊狭軌、軌間762mmと狭い)のため車体を大きく出来ず、厳しい条件のため制約が厳しいなか、初めての冷房装置を搭載したことなどが選考の理由だそうです。

なお、四日市あすなろ鉄道とは、近鉄の内部線・八王子線でしたが、2012年に廃止した上でバス高速輸送システム化する方針でしたが、四日市市側が鉄道の存続を要望したことから公有民営方式、第3セクター鉄道として2015年4月1日から運営を開始しました。


トラ、☂で中止、1勝1敗も打てない悩みが・・・・ 

2016年06月17日 09時02分22秒 | 野球・タイガース

16日、オリックス第3戦は、雨のために中止になりました。
ひる前からしとしと降っていた雨も夕方から本降りになり、いつも思うのですが、もっと早く中止にならなかったのかと思います。

14日のオリックス第1戦目は、10安打しながら2点のみ、それも打点は、狩野の内野安打による1点のみで、ランナーは出るのですが、併殺打などで、チャンスをつぶし、タイムリーが出ません。
併殺打は3つあり、一つは高山の併殺崩れの1点でした。

先発能見は、後で知ったのですが、呼吸困難だったそうです。 いわゆる酸欠となったようで、審判の判定は能見に厳しいものであったのですが、よく辛抱し、5回を無失点に抑えました。

  
   6月14日 10安打で2得点        14日のヒーロー 打の狩野と投のドリス    

15日の第2戦は、先発の青柳が5回まで無失点に抑えるも、追加点が取れず、救援陣が打たれて、勝利投手を逃がしました。
以前から、若い投手を育てるには、打線の援護が必要であると言われているのですが、それが出来ません。
14日の安打数は10ありましたが、15日は3安打。

  
    6月15日 3安打1得点          送りバンドの成功率 トラは12球団最低・・・
 

前回も書いたのですが、ホームランが12試合、出ていません。
やはり、ホームランが試合の流れを変え、勢いがでるので、試合の展開を優位にするためにも効果的なホームランが欲しいものです。
ここ数試合、チームに勢いがなく、タンタンと試合を消化しているかのごとく、見ていて歯がゆい思いをしているのは、僕だけでしょうか?


 


映画 「64(ロクヨン)」 後編

2016年06月15日 08時28分51秒 | 映画・社会

4月下旬、前編を見て1ヶ月半経ち、後編を見てきました。

昭和最後の年、昭和64年に起こった少女誘拐事件は、刑事部では”ロクヨン”と呼ばれ、後1年で時効を迎えるころに起こった、14年前の少女誘拐事件と類似した事件が起こったところから、後編は始まります。(一部ネタバレがあります)

  

相変わらず、警察内部の権力闘争、隠ぺい体質、匿名報道をめぐる新聞記者達の確執など、色々な問題が山積する中、再び類似事件について、報道記者達といざこざが発生します。

報道関係と報道協定を結ぼうとするが、この類似事件の被害者名やその情報を一切教えてもらえない広報官の三上(佐藤浩市)は、怒り、捜査一課長松岡(三浦友和)をトイレで長時間待ち伏せし直接談判し、被害者の情報を手に入れる。

模倣時間の被害者は、メザキスポーツ店を営む目崎正人(緒形直人)の長女だった。

この時、警察庁長官が、14年前の被害者雨宮芳男(永瀬正敏)宅訪問予定だったのが、取りやめになります。

  

ここで三上、目崎、雨宮、そして、幸田メモを作成した幸田一樹(吉岡秀隆)が絡んで話は進みます。
模倣事件とロクヨンとの関係が徐々に浮き上がんできます。

模倣事件の真犯人は・・・そしてロクヨンの真犯人は・・・
映画を見て確認してください。

  

前後2部作となったこの映画は、見応えがあり、それ程長く感じさせない緊張感と感動がありました。
この緊張感の中、唯一”にやり”とした場面があります。
捜査2課長落合(柄本佑)は、慣れない記者会見をさせられ、記者たちの鋭い質問にタジタジしながらも、徐々に開き直り、最後には緊張感が解け、記者会見場で爆睡している様は、ほほえましくもありました。
出演者の特徴をとらえたキャストで、それぞれの特徴をとらえた人間臭さをも感じた映画でした。


 


トラ、”超変革”はまだまだ?? 限界?? 

2016年06月13日 12時43分05秒 | 野球・タイガース

先制されば、その時点で勝てる気がしない。
追いついても、追越せない勢いのなさ。
例え追越せても、後半に守り切れず逆転される。

このような状態が続いては、借金4(12日)も当然か・・・
12日の日本ハム戦も大谷にいとも簡単に抑え込まれました。

 
       6月12日、日ハム大谷は7回、107球、3被安打、8奪三振、2与四球、無失点



交流戦の戦いから、セ・リーグとパ・リーグの力の差がはっきりと出てきました。
この現象は、なにも今年だけではありません。

12日現在、セ・リーグの30勝に対して、パ・リーグは41勝と大きく負け越しています。
12球団の交流戦の順位は、上位6球団の内、パ・リーグは、5球団を占めており、トラは、オリックスと対の10位。

トラの交流戦の戦いは、12試合消化して4勝8敗。
ここで気になるのは、得点能力が低いということです。

12試合で得点は32点、失点が56点、この間、ホームランは2本だけ、盗塁も12試合で7個ありますが、6月7日以降6試合では、盗塁なし。

この12試合、トラが打ったホームランは2本に対して、被本塁打は10本。
確かに、パ・リーグの選手の振りは鋭く、上位打線も下位打線もありません。
振り切る鋭い振りは、金本監督の超変革の一端でもあるのですが、こう比べてみると、トラの若手の超変革はまだまだだと思わざるを得ません。

  
 
6月11日 メッセンジャーの好投で6連敗を免れる。  3回、大和の2点ツーベース  


若手ばかりではなく、中堅と言われる大和、岡崎、狩野、今成なども、もっとチームを引っ張れる活躍を願いたいものです。

球団も救援陣の手薄を埋めるべく新助っ人の補強を考えているようですが、本意でないと思います。
シーズン半ばにしてこのように補強しなくてはならなくなった事は、ナインだけではなく、監督、コーチを含めチーム全体で考えなくてはなりません。

 


トラ、ロッテに3連敗、緊急事態発生、課題山積・・・・

2016年06月10日 10時15分59秒 | 野球・タイガース

ロッテには3連敗、通算4連敗。
今日は、絶対負けられないというプレッシャーがあったのか、藤浪は、初回からロッテ打線につかまり、打たれるは、走られるは、散々な出だしでした。

1安打完封した前回の登板に、今回も期待したのですが、かねてより課題とされていた立ち上がり不安定さが、もろに表れ、その修正が出来ないまま、4回にライナー性の当たりを直撃し、ここで降板しました。
悪いことに、原口もファールチップを指に当て、突き指で病院に直行しました・・・
二人の長期離脱ともなれば、借金3となった現在、まさに非常事態です。

 

この3連戦で、改めて課題が浮き彫りになりました。
先日、エラーが失点に結びついているとか、先取点が取れないといいましたが、その上に投手の立ち上がりの不安も前からいわれていたのですが、ますます投手の立ち上がりが課題となりました。

まだまだあります。
まず、バンド失敗が試合を左右してしまったこと。
同時に、ランナーは出ますが、タイムリーが出ず、残塁が多くなっています。

いわゆる、拙攻・拙攻・・・

               6月8日のスタメン
        起爆剤となるか・・・西岡復帰     

 
バンドがヘタなのは、なにも今年だけではありません。
開幕当初は、バンドはなく、どしどし打っていったように思うのですが、当然、作戦的に変更も一向にかまわないのですが、これだけ失敗すれば、どんな練習をしているのか、疑問に思わざるを得ません

ちなみに、7日の残塁数は、11 (安打数10、四球数 2  得点 1点) 
     8日の残塁数は、13 ( 〃 13、 〃  6  得点 2点)
     9日の残業数は、 5 ( 〃  7、 〃  1  得点 2点)