旧愚だくさんブログ

愚だくさんブログ過去記事蔵です。

猫まるまる

2010年11月25日 | 人間じゃない家族

小春日和に
陽だまりでマタ~リする猫。

見るだけで和むわ~~~

Cimg0331small

↑それにしても、どうして猫はお手手を格納したがるのだろう・・

Cimg0333small

↑麦茶ハウス登場!
ムック柄だよん。
ホームセンターでイチキュッパの安物だけど、フリース素材で中は暖か。

Cimg0334small

↑フフフ・・・丸くなっておる。
この時は人間並みのイビキをかいて爆睡していた。

ちなみに此処は家ではなく、物置の二階。
陽当り最良なので、寒くなってからの麦茶は、一日の殆どを此処で寝て暮らしちょる。

あ~、猫になりて~!


大失言

2010年11月19日 | ニュース

参院予算委員会で自民党の世耕弘成幹事長代理の質問に答弁中、自衛隊を「暴力装置」と発言し、直後に撤回した仙谷由人官房長官。野党から批判が強まりそうだ
(18日、国会) 時事通信社


田母神閣下、
きつくお灸を据えてやって下さいまし!


けんかはやめて

2010年11月18日 | 音楽

何故だか知らないけれど、
先日の丸一日、この曲が頭から離れなかった。
ごはんを作りながら・・
会計簿を付けながら・・
接客している時も・・
友達と電話で話しながらも・・
頭の中ではず~~~っと
この曲が流れてた。

「けんかをやめて」
作詞・作曲 竹内まりや

けんかをやめて 二人をとめて
私のために争わないで もうこれ以上

ちがうタイプの人を 好きになってしまう
揺れる乙女心 よくあるでしょう
だけど どちらとも 少し距離を置いて
うまくやってゆける 自信があったの
ごめんなさいね 私のせいよ
二人の心 もてあそんで
ちょっぴり 楽しんでたの
思わせぶりな態度で だから
けんかをやめて 二人をとめて
私のために争わないで もうこれ以上

(以下略)


「私のために争わないで」
だとぉぉぉぉぉぉ?!

マジでムカつく女だぜ!!


BON JOVI

2010年11月15日 | 音楽

え~、来年は兎年です。
皆さま、どうぞ良いお年を!

ちがーーーっ!

BON JOVI GreatestHits
なんざ買ってしもーた。
BON JOVI 来日すんだよねー
行かないけどさー

さて、今からiPodに入れよ♪
今夜からBON JOVIで走るんだー


巣鴨とげぬき地蔵

2010年11月13日 | 仏教・仏像

本日、大安吉日。
思い立って巣鴨のとげぬき地蔵さまをお参りして来た。

とげぬき地蔵の曹洞宗萬頂山高岩寺は、
洗い観音
でも有名で
何でも、自分が良くなりたいところを洗うと
ご利益があるのだとか・・・

101113_142502

それなので、観音さまを洗う人達を
よぉーく観察していたら、
圧倒的に多いのが、やはり頭と顔。
顔!(笑
その他、胸を洗う人は
「喘息持ちや呼吸器系が弱いのかな」
と思い、
お腹を洗う人は
「消化器系ね」
お腹の下を洗う人は
「子宝が授かりたいのかな」
それから、お尻を熱心に洗う人も!
「おいおい、痔主さまかよぉ~」

101113_142501

皆さん、観音さまのご利益で良くなりますように(合掌

101113_142801

それから、巣鴨名物だんごを食べ
(フカフカの焼き団子に生醤油で激ウマ!)
巣鴨商店街をそぞろ歩きながら駅に向かって
善女のお参りは終った。へへ

101113_145401

あ、ちなみに
曹洞宗萬頂山高岩寺の
萬頂山は
「ばんちょうざん」

と読むのね~
肩透かしだったわ~
・・って、何処が善女じゃいっ!


足尾組オフ会

2010年11月13日 | カメ的世界遺産・足尾

本日、足尾組オフ会で、焼き鳥が美味いことで評判の某居酒屋で大いに盛り上がった。
盛り上がった・・・よね?ね?

101112_203101

↑肴が渋っ!
鳥の唐揚げ、バターコーン、フライドポテトなどが見当たらない・・・って、歳バレだよねぇ(汗

↑呑みながらも鉱山!ひたすら鉱山!

101112_210201

↑ファンの多い玉子焼き登場!

珍しくフルメンバーが揃って、早くも忘年会のノリ。
あ~、楽しかった♪
皆さん、お疲れさま~


田母神氏、吠える

2010年11月08日 | ニュース

●ニュース記事より●

これまで数千人規模の反中デモを率いてきた元航空幕僚長の田母神俊雄氏は、6日午後に都内の日比谷公園、7日は宇都宮市の護国神社で、デモを含む抗議活動を開催する。映像流出後、初の集会となる今回も、多くの「憂国の士」が集うとみられ、「勇気ある投稿者の心意気に応えるために、われわれも行動に出る!」と意気軒昂だ。

田母神氏は、「今回の映像投稿が投げかけた意味を、声を上げて中国政府と菅-仙谷政権に突きつけたい」と、今回の抗議活動の意義を強調。

続けて、「投稿者が海保関係者なら、その人物は自分の立場を投げ打って、国家国民の利益を考えた行動に出た。公務員としての処罰は免れないが、私を含む大多数の国民はその勇気にエールを送っており、ぜひわれわれの支援の声を聞いてほしい」と、日本のどこかにいるはずの“犯人”に力強く呼びかけている。

田母神氏が主宰する団体では、今後も週末ごとに抗議活動を続ける。


歴女な日、虎塚古墳見学

2010年11月04日 | カメ見聞録・国内編

隣県、茨城県ひたちなか市にある虎塚古墳が秋季公開中なので、代休の上子カメ(ヤツは昨日、持久走大会だった)と一緒に行って来た。
あ、上子カメも日本史・命の歴女。歴女二代での散策・・・な~んて。

北関東自動車道をバビューンと飛ばして、向かう先は那珂湊。
おさかな市場に隣接した市営駐車場に車を停め、そこから歩いて10分足らずの那珂湊駅に向かった。

Cimg0299small

↑那珂湊駅
この駅舎も貴重な木造建造物で、大正2年に建てられた。

Cimg0316small

↑虎塚古墳のある中根駅までの切符を買って、レンタサイクルの申し込みをしたら、このようなファイルをくれた。
ひたちなか海浜鉄道の時刻表も入っていて、とっても便利。

101104_101201

↑電車を待つ間、駅員さんが駅猫おさむを呼んでくれた。
(とても親切な駅員さんだった)
「ワオ!おさむ、正月以来だね~♪」
とハグしたら、スゲ~迷惑がって、こ~んな顔(涙

Cimg0296small

↑那珂湊駅からひと駅の中根駅

Cimg0292small

↑中根駅から自転車に乗って虎塚古墳に向かう途中で、虎塚4号墳(方墳)を発見。
此処は古墳が多い場所なのだ。

Cimg0278small

虎塚古墳(前方後円墳)

Cimg0276small

↑玄門への入り口

Torasyasin2

↑玄室内部は、このような装飾壁画になっている。
白色粘土で下塗りした上に、ベンガラ(酸化第二鉄)で文様が描かれており、文様は主に魔よけの意味合いを持つ。

奈良県の高松塚古墳と同じくガラス越しに観る玄室で、学芸員さんの説明が終わるや外に出されてしまった。
もっと自由に観られるかと思っていたので、ちょっとガッカリ。
しかし、昔の人が祈る思いで描いた文様には心を打たれた。

Cimg0279small

↑虎塚古墳の周辺には広大な芋畑が。
そう、この辺は全国きっての干し芋の産地。

Cimg0280small

↑虎塚古墳を出て、芋畑を見ながら進むと十五郎穴(十五郎横穴群)がある。
古墳時代末期から奈良時代に掛けて築かれた。
この手の墳墓は、埼玉県の吉見百穴が有名。

Cimg0282small

Cimg0283small

↑横穴には大小の差があり、小さな横穴からは小児の遺骨が出土した。
そして、副葬品としての須恵器も発見されたらしい。
土師器と須恵器って、懐かしい名称!日本史でやったよな~」
と思いながらも知識は忘却の彼方・・(涙
なので、現役の上子カメに土師器と須恵器に付いて教えてもらった。

Cimg0290small

↑十五郎穴の後にひたちなか埋蔵文化財センターに行き、虎塚古墳の副葬品を観た。

虎塚古墳は7世紀前半頃に築かれたそうで、これは十五郎穴と同じ古墳時代後期に当たる。
古墳時代後期墳墓の特徴は、横穴式の玄室に装飾が施されていること、そして副葬品が土器や馬具、武具などの日常的なものであること。
ちなみに、古墳前期の副葬品は呪術的用品、古墳中期は権力的・実力的用品。
時代が下るに連れて大きさも手頃(?)になって来ることからも、墓を造ることが一般的になりつつあったのだろう。

それにしても、日本人ってのは墓造りの民だなぁ・・・と、つくづく思う。

Cimg0291small

↑古墳群を堪能した後は、また自転車に乗って中根駅に。
それにしても、知らない場所を自転車で走るって良いね~♪
スゲ~楽しかった♪

Cimg0300small

↑中根駅から那珂湊駅まで電車で戻り、おさかな市場に行ってちょっと遅めの昼ごはん。
森田水産の回転寿司、美味っ♪
特に、この特上うにの美味しいことったら・・・ついつい3皿も食べてしまった・・・ってか、この柄は1050円の皿なんだよね(汗

Cimg0301small

↑あ~、美味かった!
ゴチゴチ

この後、しこたま海産物を買い込んだ。
何せ海なし県民、獲れたて鮮魚に弱いのだ。

Cimg0303small

↑おさかな市場を出て、今度は幕末の世界に。
これは山上門(さんじょうもん)で、水戸藩江戸小石川邸に設けられた勅使奉迎用の門。
小石川邸に通った西郷隆盛がくぐった門としても有名。

Cimg0305small

↑春に来た時にも思ったが、この懸魚が素晴らしい。

Cimg0306small

Cimg0313small

↑山上門の上には水戸藩の反射炉がある。
現存するのは昭和12年に復元されたレプリカ。
しかし、安政4年(1857年)に完成した反射炉は、全てが耐火レンガ造りだったそうで、この外観がレンガなら更に良かったのになぁ。

Cimg0309small

↑反射炉の説明板。
やはり、春に来た時にも思ったけど(笑)この図がすご~く分かりやすい。

Cimg0308small

↑この反射炉で20数門の大砲が造られたそうで、これはそのレプリカ。

Cimg0311small

↑反射炉の裏側を見ると、何と落書きが・・・
馬鹿ってのは、壁があると書きたくなるらしい。

Cimg0315small

↑反射炉に使う耐火レンガを焼いた登り窯
これも復元。

反射炉を観ていたら、巡回していたおじさんが柵の中に入れてくれ、細部までジックリと観ることが出来た。
ま~、それで落書きも見つけちゃったんだけど(汗

これにて、本日の行程終了。

古墳時代後期の古墳群
キハ車両
駅猫おさむ
おさかな市場
幕末の遺構
と、何やら充実しまくりの一日だった。
あ~、歴史が好きで良かった~
だって、何処に行っても楽しいもの~