旧愚だくさんブログ

愚だくさんブログ過去記事蔵です。

象の消滅

2005年04月29日 | 本と雑誌

3月31日発売の村上春樹「象の消滅」を楽しみにしながらも買えぬまま(良く行く書店3店舗には置いてなかったもので)で、やっと買えたと思ったら、発売後3週間で第二版になっていた。あんなに心待ちにしてたのに初版本が入手出来ないなんて。(ま、別に拘ってないけど)
これは1980~1991年の短編選集。
私が村上春樹の、そして今まで読んできた沢山の作家の沢山の短編の中で一番好きなのが「午後の最後の芝生」。
これを初めて読んだのは、何と大手写植会社モリサワの見本集だった。
ツヤ消しコート紙という上質な紙に、「午後の最後の芝生」が、場面の区切りごとに書体を違えてで綴られ(何せ写植文字の見本集なので)、そして安西水丸のイラストが贅沢なくらいふんだんに配されており、まるで大人の為に作られた贅沢な絵本と言った感じの一冊だった。
夏の陽光は強くエネルギッシュに描かれているのに対し、人物の心情は淡々と描かれる・・・圧倒的な色彩感と抑揚の無い場面展開。
読み始めると直ぐに、その動と静の狭間にストンと落ちるかの様に物語にトランス出来てしまう。見本帳で出会った時から18年後の今も同じように、私は80坪の芝生の庭を持つ家に行き、強くそれでいて透明な夏の陽光を浴びる事が出来る。


アウトロー嫁の嘆き

2005年04月20日 | 仏教・仏像

真言宗智山派「伝法院」からの講座案内が届いた。
「伝法院」とは、弘法大師や興教大師(真言宗中興の祖)の真精神を体得し、これを現代の人々に伝えるを旨とする智山派の研究機関。
「密教の哲学」「近代仏教を学ぶ」「両部曼荼羅の世界」などなどの講座名が並び、読んでるだけでワクワクもの!中でも「(略)密教は釈尊の悟りの世界そのものへ、今ここで直ちに入る方法を説くものである。それは如何にして何故可能なのか、これらについて釈尊仏教から弘法大師の仏教に到る全歴史を原典に基づいて解明したい」なる講義概要の「密教の哲学」に興味津々。
し、しかし!「寺庭婦人講座」と特別に設けられた講座は「寺庭婦人のための心理学入門」だって・・・。
「本講座で学んだことが、実際の寺院生活における檀信徒理解や応対の仕方にも役立つようになることを目指します」だって・・・。
・・・つ、つまんねぇ。
しかし、それをつまらないと感じるのは自分だけで、周りは「そういう講座こそが、貴女に一番必要なものだ」と思い、それが本当の処なんだろうな。
それは分かっていても、折角こうして偉大なる空海の教えを伝える真言寺院の末寺に暮らすのだから、やはり真言密教の不思議を知りたいし、機会あらば学びたい。

此処で我が身を振り返るなら、昔から「優先順位付け」が苦手だった。
そして、今もこうして前後を違えた順位付けをしている。
寺庭婦人としてのプロ意識(?)が高けりゃ、迷う事無く「寺庭婦人のための心理学講座」チョイスだよなぁ・・・・しかし、今までと同じ轍を踏もうと、やはり「密教の哲学」が良いなぁ・・・。


なすの・・・・

2005年04月09日 | 人間じゃない家族

暖かな春の日の今日、なすのを埋葬しました。
丁度、亀の甲羅をかたどった六角形の箱があったので、そこに花を敷き詰めて・・・そう、御本尊への献花の中から何本かの白菊を頂戴し、庭に咲き誇る春の花々も摘んで・・・静かに、なすのを安置しました。
なすのが大好きだったレプトミン(亀用固形飼料)も入れて、子カメが作った「なすの、ありがとう」のカードも添えて。

なすの・・・・ありがとね。


「なすの」死んでしまった・・・

2005年04月08日 | 人間じゃない家族

可愛がってたクサガメ「なすの」が死んでしまった。
つい4時間前の出来事・・・何時も、ご飯の時間になると、もう待ちきれなくて手足をバタバタさせつつ「おなかすいた!」のジェスチャーをする子が、今日に限って眠ったまんま・・微動だにしない。
「なすの!ごはんだよ~」と言いながら身体をツンツンしても・・・・・・・・・・・・無反応。
目を開けたまま、手足を硬直させて、なすのは息絶えてた。
どうして突然?
本当は、少しずつ弱ってたの?
今日の昼間の日光浴が悪かった?
なすの・・・なすの・・・なすの・・・哀しくて、哀しくて、哀しくて、ただ哀しい。
お釈迦様の誕生日に逝ってしまうなんて。


絶叫マシン!

2005年04月03日 | カメ見聞録・国内編

先月の最終日、子カメ達と東京ドームシティ内アトラクション「ラ・クーア」にて、絶叫マシン乗りまくり。
中でも迫力ものなのが「サンダー・ドルフィン」なるコースター。
スタートしてから瞬く間に、約80メートルもの高さにまで上りつめ(従来の様にカタカタ・・ではなく、スーッって感じで、あっという間に頂上)そこから一気に急降下!あとは、有無を言わさぬ猛スピードでのアップダウンの繰り返し。
いやぁ~!怖いです・・・・何せ、水道橋のド真ん中の上に設えられたレールを急降下するのですから、まるで夥しき車と人の中に突っ込んで行く感覚。
怖い・・・し、しかし、快感~!
ストレス解消には持って来いだわ。
結局、乗っては並びを繰り返して、3回連続ライドでした・・・・本当は、もっと乗りたかったのだけど、何せ40分待ちだったもので、3回でタイムリミット。

「サンダー・ドルフィン」は相当に怖いと思うのだけど、これより凄いコースターってあるのだろうか?
富士急ハイランド「フジヤマ」と、どちらが怖い?050330_165301