旧愚だくさんブログ

愚だくさんブログ過去記事蔵です。

金剛界礼懺

2012年11月23日 | 仏教・仏像

真言宗智山派伝法院の「常用経典」の講座は、先月今月の2回続きで「金胎礼懺(こんたいれいさん)だった。


礼懺は「礼拝」と「懺悔」の略称で、金剛界と胎蔵界の二種があり、それぞれ①懺悔②礼仏③嘆徳(諸尊の仏徳を讃嘆する)④発願⑤結偈(結びの文)の五つにより構成される。
真言行者は、金剛界胎蔵界曼荼羅の諸尊を礼拝することにより自己のあまねく罪業を除き、心身の状態を調える。
(テキスト抜粋)

そして、前回は胎蔵界礼懺、今回は金剛界礼懺の講義。

以前、「金剛頂経」講座を聴講したら益々ややこしくなった曼荼羅が、この金剛界礼懺経ではすっきりと理解出来た・・・いや、それは言いすぎか、何せ曼荼羅だなからなぁ・・・アウトラインをガッツリと掴んだとでも言うか・・・いや、それも言いすぎか・・・と、まぁ、吹聴は出来ないまでも自分なりに分かったのだった(汗


金剛界曼荼羅のキーワード、それは相互供養!


Namu7

(↑金剛界の中心、成身会の図)


<金剛界五仏>
大日如来
①阿閦如来
②宝生如来
③阿弥陀如来
④不空成就如来

大日如来の徳を四如来がそれぞれ分割して持っている。
つまりは、大日=阿閦、大日=宝生、大日=阿弥陀、大日=不空成就

画像の赤い線は大日如来が四如来を供養することを表し、線の先には供養のためのみ仏が存在する。
青い線は四如来が大日如来を供養することを表し、線の先には供養のためのみ仏が存在する。

赤コーナー
①内四供養菩薩
②四摂菩薩
青コーナー
③四波羅蜜
④外四供養菩薩
⑤大日如来&四如来
⑥四如来をそれぞれに取り巻く眷属(有名どころは金剛薩埵)である十六尊
の合計三十七尊が相互供養の下に展開されているんだわねぇ。
そして、その三十七尊を礼拝するのが金剛界礼懺、と。

そして、三十六尊は等しく大日如来であり、逆もまた然り。
大乗仏教の基本「仏性」を密教的に説いたのが金剛界曼荼羅で、曼荼羅に存在する末端のみ仏も大日如来と同一の存在、まさに個々の仏性。

ちなみに、金剛界を英訳するとdiamond worldだそうだけど、胎蔵界や金剛界の「界」の意味はworldではなく、「身」「舎利」「要素」「性(仏性)」とかなり内面的な世界となるそう。


以上、忘れないうちにザッとまとめてみた。


こうやくん

2012年11月23日 | キャラ満開

昨日は月イチ講座のために上京。
「クアアイナに行きたい!」
と言う上子カメと待ち合わせて一緒にお昼ごはんを食べた。


Namu3

Namu5

オニオンリングと具たっぷりのハンバーガーを食べながら、ブログが炎上させた漫画家・さかもと未明の話になり、お互いにツイッター画面に見入る母子。
わずか数分後には
「画面が油でギトギト!反応しなくなった!」
と共に叫ぶ始末。
さかもと未明顔負けのバカ。


Namu6

Namu2

赤レンガ祭り、開催中!


Namu1

JR有楽町駅前にて和歌山県のPRが行われており、
こうやくん、ハッケン!
うわ~♪マジでカワイイ~♪

でもさ、高野山、道成寺と和歌山に行きたいんだよね。


それから、ソニプラに行ってクリスマスのお菓子を沢山買ってから別れた。
自分は品川方面、上子カメは上野方面へ。


おしまい


追悼森光子さん

2012年11月16日 | ニュース

森光子さんがお亡くなりになってしまった。

哀しい、と言うよりはつまらない。
これでまた世の中がつまらなくなってしまった。

あの大女優さんを最初に知ったのは「タケヤ味噌」だったかなぁ・・・(トオイメ


・・・と、芸能つながりで、もう一つ。

マイピクチャにこんな画像が入ってた。
記憶にないってことは、酔っぱらいながら「2ちゃんまとめサイト」でも見て拾ったんだな(笑


20121013_hamasaki_16227x300

↑浜崎あゆみのスッピン

これも充分カワイイけれど、メイク後のリカチャン人形みたいな顔は?何処にあるん?

20121013_hamasaki_12300x296

↑結構オバチャンなあゆ。

20121112_kandauno_03225x300

↑顔面崩壊の神田うの(恐怖

典型的な整形末路。
ピート・バーンと同じ顔。
いじり過ぎた顔は人種を超えるのか?


・・・つくづく森光子さんは、最後までお綺麗だったと思う。


足利に伝わる二軀の大日如来像

2012年11月10日 | 仏教・仏像

栃木県立博物館にて開催中の
足利尊氏~その生涯とゆかりの名宝~
を観覧。
そして、山本勉氏の講演「足利尊氏と仏像」を聴講して来た。

先の記事でも触れたけど、山本勉氏と言えば、足利市光得寺に伝わる大日如来像、そしてクリスティーズ・オークションに掛けられたことで大きな話題を呼んだ現・真如苑の大日如来像が「運慶の作である」と追究したことで有名な学者さん。
日本彫刻史の中でも運慶を始めとする慶派作品の研究を主にしていらっしゃる。

今回の講演も光得寺像と真如苑像の二軀の大日如来像についてが主な内容だった(期待通り)。


Dainichi_2

↑光得寺像

光得寺大日如来像は、足利義兼(尊氏の6代前である足利氏2代目当主。妻は北条政子の妹)に縁が深く、鑁阿寺奥の院であり義兼の御廟所でもある樺崎赤御堂に安置されていた。
やがて、樺崎赤御堂は樺崎八幡宮となり、明治の神仏分離令に従い大日如来は石造五輪塔などと共に光得寺に移された。
鑁阿寺に伝わる「鑁阿寺樺崎縁起●仏事次第」の中には、その存在が記されている。

厨子内に配された三十七尊、当初は八頭であったと思われる台座を支える四頭の獅子は、東寺講堂ご本尊である大日如来像の荘厳と同じで、此処からも東寺像を規範としていた運慶作である裏づけになるそう。


Imgb6318dc8zik9zj

↑真如苑像

このお像に関しても「鑁阿寺樺崎縁起●仏事次第」に触れられており、「宝形御厨子」に納められた「三尺皆金色金剛界大日如来像」がこれであると考えられ、光得寺像よりも年代が遡ると思われるらしい。


講演中、スライドにて、運慶のデビュー作と言われる円成寺大日如来像、そして運慶最晩年の作と言われる興福寺北円堂弥勒菩薩像が映し出されたが、真如苑像は明らかに円成寺像寄りのお顔立ち、そして光得寺像はこれまた明らかに興福寺北円堂寄りの顔お顔立ちをしていおり、その差異が面白かった。


ところで、山本氏が光得寺像と巡り会う契機となったのは、その当時群馬県立女子大に通う学生が光得寺像を卒論テーマにしたことだった。
方や、真如苑像との経緯は・・・
この講演で初めて知って、驚いた。
真如苑像を有していた足利市在住の某氏から山本氏宛てに書状が送られたそう。
「あなたが解き明かした光得寺の大日如来像と私が有する大日如来像の像底部分があまりにも似ている。ひょっとすると、光得寺像のように胎内に何かが入っているかも知れない。それを解明するにはどこを頼れば良いのか」
と、簡約するとこんな内容の手紙に同封された2枚のスナップ写真。
これを見た瞬間、山本氏は仰天したそう。
「これは只事ではないぞ」と。


そして、此処からがヒジョ~に興味あるお話だったのだが、その某氏は某古美術商から購入したそうで、その古美術業者は関東北部で入手したと言う。

推測するに、このお像が光得寺像に続き、ほぼ間違いなく運慶作であろうと解明された時に話題になり、それから約4年後にニューヨークのクリスティーズに掛けられると分かるや否や「日本文化の海外流出の危機!」と大騒ぎになり、足利市では「足利市民で買い戻そう」なる大々的な運動まで起きたほどだった。
もしも、このお像が盗難によって某古美術商から某氏に渡ったものであれば、これだけ大々的に報道されたら「これはウチの仏さま!間違いない!」と持ち主が現れそうなものだが、そんな気配は一向になかった。
・・・ってことはだ、このお像は売られたのだろう。
そして、売却したのは他ならぬ寺の住職・・・決まりだな。

実は、類似のことがウチの近くでもあった。
由緒正しき観音さまを売っ払って、厨子には蝋細工に金箔を施した観音さまを入れて誤魔化してい悪党僧侶が居った。
売却して得たお金は、当然のことながら遊興費用。
欲まみれの悪党坊主、来世は餓鬼道に堕ちるであろう。南無・・・


しかし、結局は某氏ですらこのお像がトンデモナイ価値のあるものだと分かるや、一番センセーショナルなやり方で売却してしまう。
本当に真如苑像は人の欲に翻弄されたお像だと同情を禁じえない。
またそれだけに、このお像の生き残るための執念をヒシヒシと感じるのも確か。

真如苑がどのような宗教団体かは存じ上げないが、少なくともこれ以上この大日如来像を辛い目に遭わせないで欲しい。
そして出来れば、ずっと公開可能にして欲しい。
調査期間が過ぎたら真如苑ご本尊として厨子の中、門外不出・・・なんてことにはなさらぬよう(祈


以上、かなり乱雑な上、感情的な着地をしたレポートになってしまった(汗
・・・が、山本氏の講演は非常に面白かった。


しかし、仏像は良いね。ちっとも飽きない。
今月末には、本山研修にて滋賀県の湖東三山巡りをする。
湖東三山と言えば藤原時代の仏像の宝庫~☆
そして、その翌週は奈良マラソンのアフターランにて奈良の古刹巡り。天平時代の仏像群~☆
今月は、鎌倉~平安~奈良へと一気に時代を駆け上り!
これを仏教美術的に言えば、奈良~平安期、そして鎌倉期にて原点回帰の動きが活発になる(仏教も造仏も天平の頃に戻ろうとする)ことから、
奈良~平安=往路、平安~鎌倉(擬似奈良(笑))=復路
仏像駅伝だと思って駆け抜けるぜ♪