旧愚だくさんブログ

愚だくさんブログ過去記事蔵です。

廃ネタ

2010年01月13日 | カメ見聞録・廃墟・遺構編

屋久島の社長不明を「栃木の井戸に遺棄」 男が供述

 鹿児島県・屋久島の会社社長が半年以上行方不明となっている事件で、別の事件で東京都内で逮捕された40代の男が「社長を栃木県鹿沼市の廃校になった小学校の井戸に遺棄した」と供述をしていることが、鹿児島県警への取材でわかった。同県警はこの男が何らかの事情を知っているとみて調べる方針。

 行方不明になっているのは屋久島でレンタカーやバス、タクシー会社などを経営する藤山幸彦さん(74)。

━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━

↑このニュースを受けて何本かのメールが入った。

「何処の廃校?」
「行ったことある?」

どうやら皆さん廃校の廃の字にピンと来た様子。
廃と来ればカメ!
これが着実に浸透していると見た。よろし、よろし

・・・今まで合併を繰り返してきた鹿沼市だけに廃校は数多い。
が、その中で「あそこじゃないかな?」と思われる廃校が無きにしも有らず。
行ってみっかな。

おっと、こんなメールも届いてたっけ。

Cimg8935

・・・・・汗


鹿島臨海工業地帯

2010年01月02日 | カメ見聞録・国内編

新春早々萌えて来ました、鹿島臨海コンビナート。

Cimg8862small

↑港公園
ひと口に鹿島臨海コンビナートと言っても、広大な敷地面積ゆえに鹿島市と神栖市にまたがっており、工場系列によって何ブロックにも分かれている。
なので、先ずは展望台に上って全体をチェ~ック☆
あ、こーゆうのを鳥瞰って言うのかなぁ・・

Cimg8857small

↑展望台からの眺め。

Cimg8858small_2

↑同じく展望台から。
製鉄関係プラントは、鉄分を含んだ水蒸気を浴びるせいで全体的に茶色っぽくなるんだよね。

・・と、おおよその位置関係が分かったところで、化学工場が多い東部地区を目指した!
ウネウネとしたパイプがむき出しになった化学工場こそがコンビナートの見どころなので~

Cimg8865small

↑ハイ、到着!東部地区。

Cimg8867small

↑ウネウネパイプ。
このようにわざとコの字にしてあるのは、熱膨張による伸びを吸収するため。
パイプ内部からシューシューと言う音が絶え間なかった。

Cimg8871small

↑上のパイプと同じく、このブチレンガスタンク群も三菱ガス化学(株)。
社名の通りにこの辺一帯はガス臭かった。

Cimg8875small

↑鹿島ケミカル(株)の大煙突。

Cimg8876small

↑これも鹿島ケミカル(株)。
でも、これって何?

Cimg8878small

↑鹿島石油(株)の石油精製プラント。
石油精製に建つ塔は蒸留塔で、細長くてイガイガしているのが特徴。

Cimg8886small

↑クーリングタワー
冷却に使われて熱くなった冷却水を冷却する設備・・って、何がなんだか。

Cimg8890small

↑後ろ側から見たクーリングタワーと、その並び。
えっと・・これはどの会社だったっけ(汗

Cimg8892small

↑海に面した方に行くと、色白でムッチリとした塔が目立っていた。
これも、会社は何処だっけ?(大汗

Cimg8894_2

Cimg8901small

Cimg8902small

↑これは、工場ならぬ下水処理施設。
しかし、見応え充分。

Cimg8903small

Cimg8908small

Cimg8912small

↑これ等の重油タンクには「保税」と書かれていたのだけど、どんな意味なんだろ?

Cimg8918small

↑東京電力(株)火力発電所

Cimg8920small

↑化学プラントならではの光景。
今、目にしている塔の中で劇的な化学変化が繰り返されている・・と考えるだけでワクワクするよ~!

Cimg8921small

↑三菱化学(株)
時代の最先端の技術を駆使した工場なのに、何処かノスタルジーを感じるのは、最先端であっても形は昔とさほど変わらないこと、そしてむき出しのパイプが人の臓器に似ているからかも知れない。

Cimg8879small

↑パイプは続くよ何処までも。

Cimg8914small

↑続・パイプは続くよ何処までも。

Cimg8913small

↑このような警告とも取れる表示があるにも関わらず・・・花まで供えてあるにも関わらず・・・釣り人は立ち入り禁止エリアに入って、フツ~に釣り糸を垂れていた。
これって県民性か?なーんて・・

それにしても、見応え充分だった!
今度は、茶色エリアの製鉄関係プラントが観たいな~

そうそう、このコンビナート内の幾つかの企業は、事前予約をしておけば工場見学をさせてくれるらしい。
考えただけで( ̄ii ̄)ハナヂ
そこで、カメと一緒にオトナの社会科見学に行く人、大募集!
個人じゃダメみたいなので、最低でも10名は欲しいのね~
奮ってご応募下さいませませ!


鹿島から那珂湊に寄り道

2010年01月02日 | カメ見聞録・国内編

巨大工場に萌えた後は、
何となく足が向いてしまった「那珂湊おさかな市場」に行き、
どうしても行きたかった「ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅」に寄り道して来た。

Cimg8925small

↑北関東自動車道が開通してから栃木県民率が高くなった?おさかな市場。

Cimg8923small

↑茨城県冬の名物あんこう。
身がブヨブヨとしたあんこうは、こうして釣るし切りにする。

Cimg8922small

↑おさかな市場の中の回転寿司屋で、おそ~い昼ご飯。

Cimg8928small

↑そして那珂湊駅に。

Cimg8927small

↑夕日を浴びるキハ車両。

Cimg8930small

↑印刷物の文鎮代わりにコレが使われていたけど、コレって何?

Cimg8926small

↑駅の横には日通の古い事務所が。
年季が入ってるなぁ・・

Cimg8932small

おさむ駅長ハッケン!
実はだね、このおさむ駅長に会いたくて那珂湊駅に来たのだよ~。
最初は見当たらなくて「折角来たのに何処かに行ってしまったかぁ、残念!」と思っていたら、何時の間にやらやって来て、駅舎内をフツ~に歩いてた。
色んな人に撫でられたり写真を撮られても、我関せずの堂々たる駅長振り。
おさむ駅長、何時までも元気でね。