旧愚だくさんブログ

愚だくさんブログ過去記事蔵です。

フルマラソン・角田光代

2014年04月30日 | 本と雑誌

先のブログの続き。


西原さんのブログの後で角田光代さんのブログを見たら、な~んと!ロッテルダムまで行ってフルマラソンじゃあ~りま温泉!

ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺に続きマラソン。
好きな作家さんが立て続けに好きなものブログを展開してくれたこの嬉しさ♪
弱小市民はこんくらいのことでエラく幸せになれる。


そう言や、西原理恵子も角田光代もおんなじくらいの歳だった・・・自分と。


でも、角田さんは4時間26分16秒フィニッシュ。
自己新記録だって。
エエなぁ。
自分も次回のフル出場ではサブ5で自己新作りたいなぁ。

つーか、
千葉アクアラインマラソン、当選してるとエエなぁ・・・・・
奈良マラソン2014、無事にエントリー出来るとエエなぁ・・・・・


弱小市民に幸アレ!


盛岡冷麺・西原理恵子

2014年04月30日 | 本と雑誌

西原理恵子先生もこう仰っておる。


私が大好きなのは、岩手のピョンピョン舎の冷麺。
あの爆裂に美味い出汁、あのぷりぷりの麺。
あんな美味い冷麺ないですぜ、奥さん。



うほっ!嬉しい!
自分もぴょんぴょん舎の冷麺、大好きじゃ!


Photo_2


TOTO日本武道館公演

2014年04月29日 | 音楽

昨日はTOTO日本武道館公演に参戦。

上子カメと一緒に行って来た。
そう言や、高校生か大学生と思われる子供と一緒の親が割と多かったような。
親が好きで聴く傍らで子供も好きになるパターンだわね、きっと。
親子2代で松田聖子や中森明菜のファンも珍しくないらしいし。

この公演はワールドツアーの一環なのかジャパンツアーなのかが今イチ良く分からないのだが、座席は今までにないクソッぷりであった(オイオイ)
つーか、こんな席までSで売るなよ、ウドー!
その上、クソみたいな席を1万円以上出して買った矢先に追加公演決定だと!
しかも音響の良いドームシティホール。
何なんだ!何なんだ!一体何なんだ!
・・・ま、別に良いけど(イイのかよ)


Photo

16時30分頃武道館に到着して、目指すはツアーグッズの物販。
しかし、そんなに人が並んではおらず、上子カメは却って目を丸くしていた。
「何でこんなに人が居ない?」
「年齢層が高いから学生は極少数、退社後に猛ダッシュして開演間近に駆け込むオヤジが多いんよ」
「へーーー」
うんうん、Page&PlantもAC/DCもそうだった。

で、大して待たずしてTシャツなどのグッズを買った。
ツアーT、安定のダサさ。
それにサイズが大きい。
レディスサイズもあったがデザインが残念過ぎて普通のSサイズで妥協する。
こんなのに4000円も払うのはヤダ。
つーか、ツアーTとマラソン大会参加賞Tシャツが溢れ返っており、これでまた1枚増えてしまうのだなぁ。


そして開場時間となり、Page&Plant公演以来の実に17年振りの日本武道館内に入った。

Photo_2

ステージまで遠いなぁ・・・・・


昨夜のセットリストがコレ↓(コピペ失礼!)

SETLIST
1. ON THE RUN - CHILD'S ANTHEM - GOODBYE ELENORE
2. GOIN' HOME
3. HYDRA
4. ST. GEORGE AND THE DRAGON
5. I'LL BE OVER YOU
6. IT'S A FEELING
7. ROSANNA
8. WINGS OF TIME
9. FALLING IN BETWEEN
10. I WON'T HOLD YOU BACK
11. PAMELA
12. 99
13. WHITE SISTER
14. AFRICA
15. STOP LOVING YOU - DRUM SOLO
16. HOLD THE LINE

ENCORE
17. HOME OF THE BRAVE

やっぱTOTO、巧い!
踊らずに聴きに徹したライヴはこれが初めてかも。

ドラムが御大サイモン先生でなかったのが残念だが、叩き方としちゃこのキース・カーロックの方がジェフ・ポーカロに近い?近い?近い・・・のかも知れない。
TAMAのツーバスにジルジャンの組み合わせだが、ツーバスならではのドコドコ音を立てずして音に重厚感だけ持たせていたところに非常に感心した。

そして、安定のスティーヴ・ルカサーのギター。
巧いっすね!

ジョセフ・ウィリアムスは自分の持ち歌とそうじゃない曲とでは声の伸びが違ってた。
でも巧いよなぁ。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

ラストのHOLD THE LINEからアンコールのHOME OF THE BRAVEの流れは素晴らしく、HOME OFで大盛り上がり大会、そして公演終了。
うーむ、参りましたっ!


それにしても、結成から35年。
99が大ヒットした時は高1の春だった。
それがこうして大学生の娘とライヴに来ることになるなんて。

・・・と、色んな意味で感慨深いTOTOライヴであった。


どの口がそれを言う!

2014年04月12日 | ニュース

核軍縮会議広島で開幕「被爆地から世界に」

(略)岸田文雄外相は11日夜のレセプションで「被爆地広島から世界に向け政治的なメッセージを発するまたとない機会だ」と強調した。(略)


広島・長崎が被爆地ならアメリカは加爆国だべ。

捏造従軍慰安婦や捏造南京大虐殺で未だに突かれる日本、何故に加爆国と同席して核軍縮を訴える?

絵図としておかしいべ。
図柄として歪だべ。


核軍縮だと?
アメリカよ、どの口がそれを言う!


小岩井農場の産業遺産

2014年04月04日 | カメ見聞録・廃墟・遺構編

意外と知られていないが、1891(明治24)年に創業された小岩井農場には、明治・大正・昭和の建物が現存しており、近代化産業遺産祭り!なのだ。


【天然冷蔵庫】

Photo

Photo_2

1905(明治38)年建設。
小山を掘って造られた貯蔵庫で、山をくり抜いた部屋には冷気が溜まる仕組みになっており、氷を入れておくと室温が5~6度に保たれた。
主に乳製品の冷蔵のために使われ、夏場は暑さでバターがとけるのを防ぐため、庫内で瓶詰め作業が行われた。
此処で保存されたバターは鉄道馬車で東京まで運ばれた。

Photo_3

↑天然冷蔵庫の全体。

何と言ってもこれが観たかった!
電気のない時代の冷蔵庫!


【四階(しかい)倉庫】

Photo_4

1916(大正5)年建設。
木造四階建、鉄板葺、下見板張り。
飼料用穀物を乾燥するための倉庫。
内部にはエレベーターが設置されており、四階から下の階に降ろしながらトウモロコシの分別・乾燥・収納まで行った。

Photo_5

↑現在は一階部分が物置きになっている様子で、新旧の馬用ソリが積み重なっていた。

Photo_6

Photo_7

それにしても、四階から下におろすにつれ分別するなんざ、まるで鉱山の選鉱所だよね!


Photo_8

↑四階倉庫となりにも、このような素晴らしい建物が残っていたけど、これは何だったのだろう。
丸い空気孔が素敵。

Photo_9

Photo_10


これ等の他にも、一号~四号牛舎、現存する日本最古のサイロ、宮沢賢治が「本部の気取った建物」とうたった本部事務所、小岩井農場私立小学校校舎などがあり、何れも観たいものだらけ!
特に、赤レンガ造りのサイロと板張りのサイロが観たい。

これはもう、今月半ばから11月3日まで毎日開催されるガイド付きツアーに参加するしかないな!


下子カメの引越しと小岩井農場

2014年04月03日 | カメ見聞録・国内編

チリ地震の影響で津波が来たり、朝から震度4の地震があったり・・・・・
岩手県は大丈夫なのじゃろか。


その岩手県に引越しをしたばかりの下子カメ。

3.11以来、不安材料の多い地ではあるが、それを除けば人は温かいし、車の運転が穏やかな実に良いところ。


引越しは・・・と言うと、前日のうちに荷物を積み込み、当日は早朝4時前に出発、途中で朝ごはん休憩し、10時前には盛岡市入りした。


Photo_2

↑宮城県長者原PAの「うめぇがすと」のネーミングに大受け!

Photo_3

↑朝からラーメン!


そして不動産屋さんに行き鍵を受け取って契約したアパートへ。
引越し作業開始で、午前中にはほぼ終了。

Photo_4

↑部屋ほぼ完成。
新品の家具や家電に囲まれて良いな~♪


遅いお昼ごはんを食べたり、足りないものの買い出しをするうちに夜になり、「ぴょんぴょん舎」で夕ごはんを食べることにした。

Photo_5

↑やっぱ盛岡に来たら焼かなくちゃ!

Photo_6

↑安定の味の冷麺。


そうして翌朝、昨夜の暴風雨が何時の間にやら雪になっていた模様。
しかし、徐々に天候が回復し出したのを見計らって、かねてより懸案の小岩井農場に行くことにした。

Photo_7

↑よもやの雪!
ヒョエ~!

Photo_8

Photo_9

↑盛岡市から16キロ北上した雫石町に小岩井農場はある。

Photo_10

↑岩手山が美しい。

Photo_11

Photo_12

↑ミルク館でソフトクリームを食べた。
うんまい♪

Photo_13

↑お昼ごはんはステーキ丼を食べた・・・って、昨日から肉ばっか。

Photo_14

↑そうして乳製品やらお菓子やらのたくさんのお土産を買った。


何故に小岩井農場に行ったか・・・
それは、のんびりと草を食む牛を見るためでも、美味しい乳製品を求めてでもなく、いや、それもちょびっとはあったが、どうしても観たいものがあったのだ。

小岩井農場でしか観ることが出来ないものがあったのだ。


勿体ぶって次回に続く。