ヤスジロウのdiary ♪

未だみぬ過去を探し求めたい

縫ケ原山 ~ モッカ谷源流周回 ~

2021-02-21 | 山登り

21・2・21 Sun 

いつもお世話になっている”遊山行”の常連さんたちのグループ山行に
僕も混ぜてもらって真名川ダムから縫ケ原山へと登ってきました。
今回はそのグループ山行のCL/K林さんが急遽、参加出来なくなりまし
たが、K田CL代行以下8名と賑やかなメンバーになりました。

大野市街で待ち合わせ(6:20)をして真名川ダムで支度をして出発(7:15)。

 

 

 

 

ダムを渡ってモッカ谷に架かる橋を渡って直ぐの急な尾根端に取り付い
てしばらくの急登を我慢してモッカ谷左岸の尾根に取り付きました。尾
根上に出ると斜度はゆるやかになり反射板のところで小休止をしました。

 

 

 

以後、緩やかな尾根からの展望を満喫しながらのんびりと歩くことができ   ↑ 道斉山
ました。 笹生川や真名川の源流の山山を眺めていると機会があれば行っ
てみたくもなります♪

 

 

 

標高を上げてゆくと尾根の広がりの中を快適に歩けるようになりました
(10:02)。緩やかな沢筋の源頭が左側から入って来たなぁと思いつつも
ずんずんと小尾根上を進んでゆくと、並行して存在するその凹状の沢筋
が消えそうで消えないままに続きます。次第に北側の尾根は立ち上がり、
僕たちが居る南側の尾根との高低差は少しづつ広がってゆくばかり。

 

 

 

 

まぁ、そのうち北側の尾根と合流するのだろうと思っていましたが北側と
南側の尾根を分ける凹地は消えることなく起伏を繰り返しながらまだ続き
ます。

 

 

むむむ、この凹地は何処までつづくのか、、、

 

 

ずるずると左側の凹地をみながら進んで行くと、南側の尾根はそのまま
北側の尾根とは合流せずに正ケ谷へと落ち込んでゆくようです。なので
ここから凹地を挟んだ北側の尾根へと雪庇を切って乗り換えました(10:30)。

 

 

 

・1091を越えて先ほどの凹地の方を振り返ると、南側の正ケ谷へと下って
ゆくようです。こうして振り返ると何だか二重山稜や線状凹地のような地
形だったのかなぁと今更思うのでした。

 

 

 

・1261への登りを前にした緩やかな尾根上は今までにも増して視界が広
がり気分爽快です!

 

 

後ろには大野平野の広がりが、前にはJ/P・1261mの向こうに縫ケ原山の
山頂が近づいてきました。

 

 

 

山頂近くから振り返ります。道斉山(左)や銀杏峰(奥)がええ感じです

 

 

 

縫ケ原山の山頂に到着です(11:50)。山頂で会った二人組の登山者に
撮っていただきました

 

 

 

昼食は風を避けてモッカ平側へと下ったところで摂ります。先輩や皆か
ら色々な差し入れをもらい、胸もお腹もいっぱいになりました。そんな
こんなで一時間程を過ごしました。

 

 

 

昼食を終えた後、モッカ平と荒島谷との境界尾根を辿って持篭谷山へ。
モッカ平越しに見る大野平野や縫ケ原山の眺めは素晴らしいです♪

 

 

 

こちら側から眺めると縫ケ原山山頂が何処であったか、直ぐには分かり
ません、、、

 

 

 

モッカ平の分水嶺を辿って荒島岳と持篭谷山とのJ/Pを目指します。こち
ら側から見る真名川ダムと銀杏峰の景気は新鮮に感じます。

 

 

 

荒島岳J/P(13:45)に着くと先行者のトレースがありました。以後はこの
トレースを辿って持篭谷山へと向かいます。持篭谷山と大野平野を俯瞰す
る眺めは気持ちがいいですよ。

 

 

 

久しぶりの再訪となった持篭谷山に到着(14:10)。後はダムに向かって
下るだけなのと、荒島岳の眺めもここで見納めになりそうなので小休止。

 

 

ゆるんだ積雪に足をとられながらも真名川ダムへと無事降り立つことが
出来ました(16:00)。

K田先輩をはじめ皆のおかげで今回も充実した時を過ごすことができま
した。こんな僕ですがまた皆と一緒に山歩きが楽しめると嬉しいです。