ヤスジロウのdiary ♪

未だみぬ過去を探し求めたい

チンネ 中央チムニーaバンドbクラック

2024-06-21 | 山登り

24・6・18 Tue 

初日の今日は雨天のアプローチなので気が重い。明日からの好天が梅雨入
り前のチャンスなら今回の機会を外したくないという気持ちで池ノ谷へと
進んでゆくことができました。
馬場島(7:20)から白萩川を辿って雷岩(10:00)で渡渉をして小窓尾根を
乗越(12:12)して池ノ谷へと下り立ちます(13:00)。雪渓上に立つと全
身が濡れた状態なところへ冷気が加わり、湿った足元までもが冷えてきま
した…💦

 

今日は三ノ窓をベースにするつもりで二俣まで来たけれど寒風と体の冷え
で気が滅入ってしまった。三ノ窓へ全装を担いで上がるのを諦めて池ノ谷
二俣をベースにすることにして本日の行動を終了(14:50)。
幸い雨が止んで天気は回復してゆくようだし、近くの沢で水を摂ることが
出来たので水を作る手間もなく良かった。一方で体や装備は沢登りのよう
に濡れた状態なのでなかなか乾かせないままに明日に備えることになった。

 

 

 

24・6・19 Wed 

二時半に起床して朝食を摂って四時過ぎにベースを出発。昨夜から天気が
回復したおかげで岩が乾いていて良かった。三ノ窓(7:10)に着くとカッ
コいいチンネのある景色が広がりました。

 

 

 

三ノ窓の雪渓をトラバースしながら中央チムニーの取り付きを求めて進ん
で行きますがよく分からない。トポと実地を何度と見比べてようやくルー
トが頭の中で繋がりました。
いきなりⅢ+とは思えない怖そうな岩稜を前に、先ずはⅠ垣さんに1P目を
お願いして、以降はツルベで進んでゆきます(8:40)。

 

 

 

登攀のグレードは高くないとはいえ何とも言えない高度感があるので高所
恐怖症の僕は真剣です。2P目での終了点がある中央バンドまで上がると
声が届かないように思ったのでバンド手前の凹角内でピッチを切って短い
3P目で中央バンド(10:30)へ。aバンドスタート地点までは歩いて移動。

 

 

 

aバンドbクラック取り付きまで僕が登ります。bクラックは判り難いら
しいという心細い助言を頼りに突き当たりまでaバンドを登ってゆくとそ
れらしきラインが頭上に見えたので、ここでビレイ。
後は核心部と思われるbクラック1P目をⅠ垣さんにお願いして、続く2P
目を僕が登ってチンネの山頂に着いてbクラックは終了という流れです。

 

 

 

岩壁から解放されたチンネ(12:50)の頂は長閑で快適な場所です。ここ
で行動食を摂りながらギヤを整理して下降の支度をします。登山靴に履き
替えて、ホッとしました。
山頂からの小径伝いに下った懸垂ポイントから50m×1回で池ノ谷ガリーへ
下り立ちました。浮石だらけのガリーを下るのは其れなりに疲れましたが、
三ノ窓を経て池ノ谷を下るだけなので登攀に比べれば気楽です。

 

 

 

昨日とは異なり夏の様な陽射しに照り付けられた池ノ谷雪渓はグサグサに
なっていて気遣いなく下れました。途中の剱尾根R10で今日明日の水を確保
した後、ベース(15:50)へ下りました。早起きした眠気が出てきたせいか
怠いので早めの夕食を摂り、早めに眠りました。翌20日は7時過ぎにベース
を発ち、馬場島へ向けて下山(11:54)しました。

今回もⅠ垣さんのおかげでクライミングを楽しむことができました。剱岳の
景色や雰囲気を今年もこういう形で味わうことが出来て良かったです、お疲
れさまでした。


竹生島と黒壁

2024-06-14 | その他

24・6・14 Fri  

忙しい妻の心と体のリフレッシュを目的に息子と三人で竹生島へ行ってき
ました。長浜港から船に乗って琵琶湖へと出て行くだけで新鮮な気分だし、
初めての竹生島へと近づくにつれ観光気分が高まってゆきます。
ただ、ザンネンなことに神事のために一部エリアの立ち入りが出来ません
でした、トホホ…。

 

 

 

 

気を取り直して長浜へと戻り黒壁へ。特に何も目的はありませんが雰囲気
だけでも味わえればと散策しました。今日はあまり食べていなかったので
帰り道に敦賀の中華のお店へ寄って回鍋肉定食をガッツリと食べて、竹生
島で足りなかった分をお腹の方でイッパイにして帰宅しました。
今日も一日ありがとうございました。三人で遠出をして過ごす機会も少な
くなってゆく中で善い思い出が一つふえました♪


男山ダイレクト・野猿返し

2024-06-09 | 山登り

24・6・7 Fri 

今回は外岩が登れない僕に合せてⅠ垣さんとマルチピッチの練習です。
岩に触りつつも登山の味わいのあるルートとということで小川山を選
んでここまでやってきましたがお昼前から雨模様らしいビミョウな天
候なので、降雨前に岩稜帯を抜けれそうな男山ダイレクトへ。

 

 

男山ダイレクトへの取付きが難しいらしいのですが登山アプリの力で登
山口から標高1400mを越えた岩場の取付きへと順調に進んでゆけました。
ここから3ピッチ、標高差400m強の岩稜を登って男山(△1851m)山
頂を目指しました。

 

1P目(10:00)を僕が行きますが1ピン目のハーケンが見当たらず、怖れ
をなしてⅠ垣さんと交代。その後はスムーズに攀じ登ってゆくことがで
きました。3ピッチを終えて山頂(11:30)に立って振り返るとこのルー
トの核心は1P目の残置ハーケンまでの登りだなと思いました。1ピン目ま
でが遠く高く感じて止めた僕はかなり弱い…。
気懸りな天候のためにせくせくと登山道を下ってお昼過ぎには車に着く
ことができましたが、その割に天候が大きく崩れることはなかったよう
で、これはこれでビミョウな気分でした。
下山後は小川山の麓の廻り目平へと移動してキャンプでしたが、テント
ポールを忘れて車中泊…、トホホ。

 

 

 

24・6・8 Sat 

二日目の今日は東股沢へ車で移動して野猿返しへ。昨日のルートと比べれ
ばピッチ数は多く、天気も良いので楽しめそうです。

 

このルートの核心部となる岩稜のグレードは5・7と高くはないようなのに、
自分にとってはなかなかの難しさと恐怖感でイッパイ。定期的に利用して
いるクライミング施設でのサボり気味な活動が露呈したよう。残置を見つ
けたりラインを見極めたりする力も平素から養っておかない土壇場でそん
な力を発揮できるはずはなく、露出感や高度感に曝される僕の苦手なクラ
イミングパートはⅠ垣さんのリードで何とかクリア。

 

午前中で野猿返しを終えた後、道具の後片付けをして帰路につきました。
行き帰り共に長距離を運転してくれたⅠ垣さん、今回も充実した二日間を
過ごさせて頂き、ありがとうございました。本番前に岩登りを経験できて
よかったです。


大文字山 2024

2024-06-05 | 山登り

24・6・4 Tue  

京大で開催される国際シンポジウムに参加する機会を得たので、そのつい
でに妻と清水五条から大文字山へと歩いてきました。
大文字山から下ってゆく途中で元気な保育園児たちとスライドしながら銀
閣寺前の茶店に到着。そこで休んでいると高校生の一団が何やら楽しそう
に目の前を通り過ぎて行きました。そんな午前を過ごして京大へ。

 

 

当然ですが学芸の教授研究の場であるキャンパスには学生が大勢おります。
お昼時とはいえこの圧倒的な数の若人の景色を眺めていると、そんな景色

とは縁遠い日常の中で生きている僕の心の中が何か安らぎのようなもので
満たされた気持ちになりました。今日はそんな一日でした。