ヤスジロウのdiary ♪

未だみぬ過去を探し求めたい

上谷山 2018

2018-02-25 | 山登り

18・2・24 Sat

ドバちゃんと一泊の予定で夜叉ケ池へと行くことになりました。広野ダム
(6:50)から長い岩谷林道を歩きつめて県境尾根へ。夜叉ケ池へと向かう
前に、せっかくなので上谷山に立ち寄って行きましょうということでザッ
クをデポして山頂へ、、、

 

 

 

にわかに視界が悪くなってきたなぁ、なんて思いながら登っていると、
とうとう風雪に見舞われました。手倉尾根JTに辿り着く頃にはすで
に視界はありませんが、ここまで来たからには山頂を踏まずにはいら
れない状況です。

 

 

 

12:03 JCTから相当長く歩いているのに未だ着かないのかなと思う頃に
ようやく山頂に立てました。二人で安堵しているとつかの間ひらけた視界
の少し先に高まりが見えました、そこが上谷山の山頂でした。

登頂後、のんびりと安堵感に浸ってもいられない状況なので早々にザック
のデポ地点へと引き返します。強まる風雪と共に自分達のトレースがすで
に消えつつある状況を目の当たりにして意気消沈

 

 

 

12:56 ようやくデポ地点に着いた頃には、夜叉ケ池へと縦走する気力も
使い果たしてしまいました。当初の計画を断念して、早々に下山すること
にしました。

14:05ヘロヘロになってようやく下り立った林道の川岸で、ドバちゃんが
淹れてくれた熱いコーヒーをのみました。雪景色の渓谷を眺めつつ今回の
山行をしみじみ振り返りながら飲むコーヒーはちょっぴり苦い味でした。


美濃俣丸 2018 

2018-02-04 | 山登り

18・2・4 Sun  

広野ダムの奥に佇む大河内集落周辺の山々には丸という名が付く山が並
んでいて、北から順にみてゆくと焼小屋丸(笹ヶ峰)夏小屋丸、ヨセン
谷丸(大河内山)、美濃俣丸、バンドー丸、金ケ丸(三周ヶ岳)夜叉丸
の順に並んでいます。その山並みの中程に位置しているのが今回の美濃
俣丸です。

山を丸と呼称する人々の生活圏には大河内集落と旧徳山村の門入を結ぶ
「街道ノ尾」という山道が通っていました。山奥深くに通うこの山道に
は美濃側からの行商たちによる経済活動にとどまらず、そこで暮らして
いた人々と美濃の人々との交流や文化を繋ぐ存在でもあったことでしょう。

今回は そんなことに思いを馳せながらの、冬の美濃俣丸登山です♫

 

5:00にSさんに僕ん家まで迎えに来てもらって広野ダムへと向かいます。
支度を整えて7:00過ぎに出発。初ぱなから膝下のラッセルを強いられる
広野ダム沿いの林道を鈴谷の出合を目指して進みます。

それにしてもダムの湖面が一面真っ白な景色を見られるとは、これ珍しい
ですね。まさかとは思いましたが、小動物が湖面上を歩いて対岸へと横断
した踏み跡も見られました。



 

 

美濃又丸へと続く尾根の取り付きになる鈴谷出合にて休憩。ここまでの
アプローチに相応の体力と時間を費やしてクタクタです。

休憩後、尾根に取り付きひたすら急な雪尾根を登ってゆきます。暫くは
植林と雑木林に分かれた広い尾根を辿るだけの単調な景色が続くばかり
であまり面白みはありません。

 

 

 

 

標高900mを越えたあたりから樹林は疎らとなり見晴らしも良くなってき
ました。天気予報では午後から天気は崩れる見通しですが今のところ崩れ
る感じはありません。
ここまで二人で先頭を交代しながらラッセルをてきましたがsさんは僕の
3~4倍長い距離をラッセルしているのではないだろうか

 

 

 

 

おおっ、美濃俣丸の頂が近くなってきましたよ。おまけに青空も広がっ
てきた、、、嬉しい♫

 

 

 

 

周囲の景色に心を躍らせながらsさんの後について行きます。

 

 

 

 

休憩もそこそこに、五時間近くをラッセルに費やしてここまでやって
来ましたがこの先で一旦、小休止することにしました

 

 

 

 

小休止後、いよいよ山頂に向けて最後の登りとなります。春山とは異なり
ピリピリした冬山の空気感には身が引き締まる思いです。

 

 

 

 

sさんの背後に続くトレース、そして白く覆われた広野ダムがいい感じ
です♫

 

 

 

青空と雪面のコントラストが眩しいです。

 

 

 

13:00過ぎに山頂に到着です。sさん、高揚のあまりこんなポーズを…

 

 

 

 

広野ダム方面をバックに、、、シャキーン

 

右端がヨセン谷丸(大河内山)と同頂から左側に延びた高まりが
ロボットピーク、夏小屋と続く山並み。

 

 

 

金ケ丸(三周ヶ岳)、三国岳方面を望む。

 

 

 

山頂でカップ麺を食べてから、早々に下山。次に間近に見ることが出来る
のはいつになるのか、それは分かりません。美濃俣丸の山容が小さくなる
のを惜しみつつ前を向いて歩きます。それにしても、あんなに辛かった登
りに比べると、なんと下りの楽ちんなことでしょう。

 

 

 

 

17:00過ぎに広野ダムに到着です。この頃になって天気は酷い荒模様にな
りました。sさん、ありがとうございました。おかげさまでこんな状況
でも今回登頂することが出来ました♫


武奈ヶ岳 2018 ~坊村から~

2018-02-04 | 山登り

18・2・3 Sat 

taizoさんからので奥越の雪山へと行く予定でしたが、出発の当日の現地
の天候が良くないようなので、武奈ヶ岳へと行き先を変更しました。
僕の本音を云えば、武奈ヶ岳は好きな山なので、そこへ今の時期に訪れる
のは嬉しいそんな心意をくんでくれたようで僕としてはありがたいです。

 

 

 

 

坊村の登山口を出発(8:00)。天候の方はいま一つな感じなのですが雨や
雪に叩かれることも無く順調に高度を稼いでゆきました。ただ寒風に叩か
れることをのぞけば。

 

 

10:00過ぎに誰も居ない山頂に到着です♪本日の山頂へと一番乗りでした。

 

 

今回は展望や視界も期待できない寒い山頂ですが、風下側でツエルトを
被ってカップ麺を食べながらしばし山頂での時間を過ごすことにしまし
た。それにしてもツエルトの中は暖かいです

 

 

 

下りはあっという間です。今朝は疎らだった登山者の姿も下山の途中では
数多くみかけました。やはりこのコースは今も昔も人気なんですね。登山
口にある明王院で拝してから車へと戻りました。

今回は急な山域の変更もありましたがtaizoさんと二人で乗り切ることがで
きました。また、誘って下さいね (^_-)-☆