25・3・18 Tue
R417が夜間通行止めなので前日の夕方に池田から徳山ダムを越えて藤橋
でテント泊。
未明に起床して朝食を摂って冠山トンネル岐阜側の駐車場(6:20)へ。
今回はN尾さんと冠山の東稜を登る計画で、南尾根から取り付いて冠山
の南壁を目指して登ってゆきます。すると後ろから二人組のパーティが
追い付いてきました。平日のそれも南尾根で他パーティに会うとは思い
ませんでした。
南壁の手前(9:30)から谷を下降しトラバース気味に東稜の取付きへと
向かいます。適当な取り付き地点を探しながら下ってゆくと、岩稜の末
端に台地状の雪稜が見えたのでそこから東稜に乗りました(10:10)。
とりあえず上へ上へと雪尾根を登り返してゆきます。斜面上部で積雪が
締まってきたのでワカンを脱いでアイゼンのみで進みます。
どんどんと登ってゆくと岩峰に塞がれたので左側から絡んで越えて行き
ます。あまり難しくないルートを選びながら登っているとはいえ、両側
が切れ落ちている地形なのでここから先は慎重にスタカットで進んで行
きました。
この岩峰は左側のブッシュ帯から岩稜上へ出ました。今回の山行の中で
はこの岩峰が一番カッコよかったです。
カッコよい岩峰を越えた後、30m程登ったところで岩稜から小広い雪尾
根になってきました。相変わらず尾根の両側は切れ落ちていますが藪と
緩い雪尾根なのでロープを片付けて進みました。
緩いギャップを一つ又一つと越えて行くと雪尾根になりそのまま冠山の山頂へ。
今回のルートです。