ヤスジロウのdiary ♪

未だみぬ過去を探し求めたい

剱岳・早月尾根 2019

2019-11-24 | 山登り

19・11・23 Sat 

四年ぶりとなる11月の早月尾根を登ってきました。メンバーはsさんwさん
僕の三名です。閑散とした馬場島駐車場を7時半過ぎに出発。
そうそう、登山口前で石川のIちゃんパーティとの出会いがありました

 

 

 

急登と重荷に加えて、気温が高めなので、もぅ暑くて堪りません。積雪の
少なさと、暑さを思うと、今回の早月尾根のルート上でワカンを使うこと
もないだろうと思い早々に登山道の脇に置いてゆきました。

雪景色を感じたのは1800m辺りからでしょうか、、、黙々とトレースを辿
って早月小屋に到着(11:44) 

 

 

 

2450mの幕営予定地に到着(13:20)。しかし積雪が少なく藪が露出して
いる状態なので一段低地にある台地にテントを張りました。ここは昨年に
も登ったsさん達が幕営した場所です。

その後、夕飯までには時間に余裕があるのでピークに腰を据えて立山や富
山湾など周囲の景色を眺めながら日当ぼっこをして過ごすことにしました。

 

 

 


↑画像:Iちゃん提供

Iちゃんパーティが上がってきたので、僕たちのテントに並んでここで
一緒に泊まることになりました。剱岳の夕照に気をかけつつ、テントに
入り夕飯の支度にとりかかります。時折、外を覗きながら過ごしている
と剱岳の雪衣がそれまでの橙色から仄かなトキ色へと染まるのでした。

 

 

 

さて、sさんが作ってくれた鳥野菜鍋で体が満たされると代わりに
眠気がムクムクと這いだしてきました。
今夜は冷え込みもなく穏やかな夜になりそうです、19:30就寝

 

 

                            

 

 

 

19・11・24Sun  

三時起床で目覚ましが鳴りました、、、きこえないふりをして
そのまま寝ていたら30分オマケで寝ることができました

朝食にはラーメンを食べて、五時半過ぎに幕営地を出発。いつ
もなら冷え込みのキツイ時間帯ですが、アレレ、寒くない

 

 

 

 

富山湾の夜景を背にして山頂へと延びるトレースを追ってゆきます。

 

 

 

鎖場を越えた辺りからクラストした雪面となり緊張感がでてきました

 

 

 



下山時はここでロープ使用だな、とか思いながら早月尾根の核心部を
慎重に登ってゆきます

 

 

 

別山尾根と合流すると圧迫感から解放されて、眺望も全開
初雪景色の早月尾根となったwさんも大満足、かな

 

 

 

 

剱岳山頂目前

 

 

 

振り返る景色は何度来ても素晴らしい。

 

 

7:40 剱岳山頂にて。しばらくするとⅠちゃんパーティも到着、
喜びを分かち合いました♫

11月の山頂なのに、あれれ、、、今日は寒くない

 

 

山頂から見る「影剱」です、光線の収束感が良い感じ♫

こないだ行った立山本峰方面の眺めです。下山時は山頂に居た単独行の
二十歳の青年と共に下りました。

 

 

 

青年よ、剱を仰ぎ何をおもう。

テントを回収した後は、下るしかない早月尾根をただただ下ってゆきま
した 13:30 暖かな馬場島に到着です。

 

 

 

sさん、wさん、今回もよい経験をさせていただきました。

ありがとうございました♫

 

二月から三月にかけて、魚津はやまへ行きたい気持ちと闘った。
小坂がいまでも雪の中で眠っていることをおもうと前穂へ出掛け
て行きたくてたまらなかった。

 


別山から三ノ峰 2019

2019-11-17 | 山登り

19・11・17 Sun 

今回のルートは市ノ瀬~チブリ尾根~別山~三ノ峰~六本檜~杉峠~市
ノ瀬です。登山口がある市ノ瀬で浅ちゃんと待ち合わせをして四時過ぎ
にヘッデンを点けて出発♫

 

 

久しぶりに訪れたら新しくなってたチブリ避難小屋で小休止です(7:07)。
中はとても快適でした。

 

 

 

御舎利山を目指してチブリ尾根を詰めてゆきます。昨日までの積雪で登山
道は雪に埋もれてしまいツボ足でひたすら前進。

 

 

 

おぉ!これ以上急斜面になるとアイゼンも欲しくなってきますよ、そんな
ことを考えながら浅ちゃんの後をついてゆきます。

 

 

 

固くしまった雪面を登り詰めて御舎利山に到着です(9:00 )。稜線上に
立つと同時に反対側の景色が目に飛び込んでくる爽快感が堪りませんな
ぁ。

 

 

 

御舎利山から先は霧氷に覆われた冬景色が広がっていました。

 

 

 

9:27  別山山頂。稜線上は冷たい風が吹いていて、立ち止まっていると
凍えそう、、、

 

 

 

山頂からの景色を眺めたり写真を撮ったりしながら浅ちゃんと喜びを分
かち合いました。感激も落ち着いてしまうと山頂で佇んでいても寒いば
かりなので別山平へと下ることにします。

 

 

 

10:02 別山平にて小休止。今回、少ない中から選んで持参したピッケル
はKAJITA のEXPERTⅡです。ご覧のように独特のヘッド形状による握り心
地が気になるところですが、不思議と硬派な存在感をだしているように
感じるのは、、、僕だけ?

 

 

 

 

 10:58 別山平を越えて三ノ峰へと進んでゆくと積雪はだんだんと少なく
なってゆきます。避難小屋で休んでから県境尾根を下って剣ケ岩に辿り
着くずい分と手前で雪のない登山道歩きになりました♫

 

 

 

 

六本檜を越えて杉峠から県境尾根を離れて市ノ瀬へと下ってゆきます。
途中、こんなに長くてツラい登山道だったのかと、初めて訪れたとき
から二十年余が経った今、自分のなかの杉峠に対する認識を戒めまし
た、、、
15:50 誰もいない市ノ瀬に到着した後、白峰の総湯へ。湯船の中で
今回の山行を振り返りながら体を温めてから帰宅しました。

今回は浅ちゃんのおかげで僕がかかえていた課題を一つクリアできま
した。また一緒に遊びに行けると僕は嬉しいです

 

 

魚津が有楽町の駅をでると、すぐかおるは近寄ってきた。
「まぁ、大変な格好ですわね」
登山姿は山では何でもかなかったが、
都会の雑踏の中ではものものしく目立ってみえた。

 

 


武奈ヶ岳  2019 秋

2019-11-09 | 山登り

19・11・9Sat 

Yukiちゃんと木之本で五時に待ち合わせをして北比良の登山口へ。今日の
山行は彼女にとってリハビリ山行ということになるのかな。六時半過ぎに
イン谷口をスタートして、04年に営業を終えた登山リフトの面影に思いを
はせたりしながら神璽谷コースへと向かいました。
04年といえば千円札が夏目漱石先生から野口英世の新紙幣になったそんな
年だし、 ついでにいえば、僕が初めて武奈ヶ岳に登ったのは小室ファミリ
ーや新世紀エヴァンゲリオンが流行っていた90年代の半ば頃だっかなぁ。

そんなこと等を思い返しながら神璽谷を登っていったら、あれよあれよと
北比良峠へと通じる小径に引き寄せられてしまい、そのまま稜線に上がっ
てしまうというミスをしてしまった、、、

 

 

 

 

気を取り直して八雲湿原からスキー場跡を通って広谷コースから武奈ヶ
岳の山頂へ(10:47)。山頂にて琵琶湖を眺めながらのんびりと昼食に
しました♫

 

 

 

下山コースはスキー場跡を通って八雲ケ原へ。今回は光線の加減だろう
か、琵琶湖の景色が素敵に見えます♪

 

 

 

登りのときに通る予定だった神璽谷コースの源頭へと寄り道して(13:10)

 

 

 

あとはダケ道を下って二時過ぎにイン谷登山口に到着。今回は家を早く出
た分だけ早く帰ることが出来ました。Yukiちゃん、遠いなか足を運んでい
ただきありがとうございました♫

 

 【オマケ】

魚津は駅へきて初めて知ったのであるが、
自分が乗る筈になっている九時発の秋田行きの急行には
「羽黒」という名がついていた。

 

 


立山と大日三山

2019-11-04 | 山登り

19・11・2 Sat 

3:40 sさんの車で迎えにきてもらい鯖江ICから立山へ。称名川沿いの
レストハウス登山口に車を置いて7:30に出発。アルペンルートをめざし
て八郎坂を登って行きます。 

9:00 立山有料道路と合流して、次の登山道がでてくるまで車道を歩き
ました。これまでバスで通り過ぎていたところを歩くのが僕にはとても
新鮮に感じました

 

 

 

 



弥陀ヶ原の中をうねるように延びる木道の景色がずっと続くように感じ
ます。それでも飽きることはないのは、初めて歩くからだろうと思いま
す♪



 

 

12:40 室堂ターミナルに到着。ちょっと贅沢、或いは山行中なのにダラ
けてるような気もしますが「たまにはいいかなぁ」とか思い、レストラン
に入ってまったりと大盛りカツカレーを食べながら観光気分を味わいました。
女給仕の李さんの笑顔がとても素適だった、、、 

 

 

 

 

13:40 おもたくなったお腹を抱えながら立山本峰を目指してターミナル
を出発。一ノ越の手前で、それまで疎らだった積雪が繋がりだしてきたの
でアイゼンを装着して登ります。

 

 

 

一ノ越からは雄山まではそう遠くもないだろうと思っていましたが、そ
うではありませんでした重い荷物と疲労でなかなか足が前に出てくれ
ません、、、そんな感じで15:20 雄山に到着。山頂からの眺めには少し
冬山気分を感じさせてくれる、そんな景色が広がっていました

思い返せば今朝から約七時間、歩き続けてようやく辿り着くことが出来
たわけですが、「苦しみの報酬は何なのか」と思ったりもします。

 

 

 

雄山を後にして大汝山へ。

 

 

 

 大汝山から富士ノ折立を経て雷鳥沢へ。

 

 

 

17:15 雷鳥沢キャンプ場着。今回は各自がテントを張って過ごしました。


 

 

 

19・11・3 Sun 

6:50 テント場を出発。今日は大日三山を経て下山します。

 

 

 

途中から、昨日歩いていた弥陀ヶ原のラインを望むこともできました。

 

 

奥大日岳を経て大日岳へ。富山湾や剱岳の眺めもなかなかいい♫

 

 

 

10:17 大日岳着。ここから眺める剱岳の山容も素敵な感じです。

 

 

 

大日小屋から谷沿いの登山道を下ってゆくと大日平山荘(11:40)に到着。
山荘のベンチは大日平で憩うハイカーで賑やかでした。

 

 

 

12:50 登山口に到着しました♪ 辺りの紅葉のピークは過ぎているよう
に感じますが、それでも多くの観光客で大賑わいです。駐車場周辺には
駐車スペースに並ぶマイカーの列が延々と続いていました

 

 

そうそう、今回使用したザック「macpac Ascent65」ですが、
sさんとおそろいになってしまいました



【オマケ】

「やっと追いつきましたわ」
その声で魚津はふりかえった。
八代美那子が少し息をはずませて近づいてきた。